• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

2024年から2025年(前編)

2024年から2025年(前編)この前の最後の投稿は2024年10月の最終戦でしたので3か月以上前でしたが,ちょっといろんなことがありました.

ジムカーナに関していうと11月はJAFCUPにも出場せず,思うところあって新潟修行へ行きました.最終戦R-Spec柿崎と,以前から何度かお世話になっている胎内練習会です.

昨年から変更したタイヤに苦戦していたのはこれまでも書いていた通りなのですが,最終戦後にどうしてももう少し試したいことが出てきていたので,コース攻略の考え方矯正と合わせてこの2つにお邪魔しました.


特に胎内は(自分のイメージですが)ちゃんとタイヤを前に転がさないと極端に差が出やすく,昨年苦労したタイヤの使い方と高いバランスを取らないと多分イメージ通りに走れないのと,シーズン終盤で少し見えてきた脚の接地性が確かめられると思ったので,シーズン後の自分にはちょうどありがたい練習会でした(Yさん,参加者多数の中で参加させていただきありがとうございました)

内容は,いろいろな確認ができてとてもよかったです.
が,ここで問題が.
最後の最後の走行で1速の走行で結構なうなり音が...
夏の終わりくらいから冷間時に時折感じることはあったものの,その走行でははっきりうなっているのがわかるくらいになりました(次に走ると壊れそう,的な感じ)
元々夏くらいに1速シフト時でギアが鳴るようになってきていて,ダブルクラッチでも効果ない感じだったので本当は9月にはミッション交換を考えていました.ですがその時は在庫なしで最短10月末くらいと言われ,見送った経緯がありました.
その後(11月上旬)さいわい在庫があるとのことでしたので,交換することになりました.
後編につづく.
Posted at 2025/02/02 19:52:02 | コメント(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦今期の関東選手権も最終戦となりました.
実は9月半ば過ぎからスイス&ドイツの海外出張に約2週間ほど行っており,帰国したのが試合の週の木曜日.他の方々が金曜入りや事前に準備をしっかりしていく中で,時差や体調に加えて出先でずっとLハンレンタカーに乗っていたこともあり,今まで以上に不安の多い大会になっていました.

会場の宝台樹スキー場は嫌いなコースではないものの,今のタイヤになってから走ったのは溝が完全になくなった”昔はβだった”タイヤの時のみ.前日で合わせこんでいくしかありませんでした.
時差の影響で胃が元に戻らない中,案の定前日は苦戦.合わせて時折降る霧雨の影響で路面状況が目まぐるしく変わり,安定した確認や習熟が難しい状況で終了となりました.

不安を抱えたまま決勝になりましたが,決勝の天候もやはり不安定で,前日の雨があがってようやくドライで安定しそうな中で出走直前に霧雨が・・幸いWETになることはありませんでしたが,1本目はワイパーをオートにしておかないといけない状況でスタート.大失敗というところはなかったもののイレギュラー系にはまだ対応できず,サイドは途中でとまったり元々今季の課題だった低速グリップで回し込むようなところは必要以上に間合いをとってしまったりで,課題を残したまま3番手で折り返し.

2本目までの間に時折日差しが見えるような状況で,路面コンディションもよくなっていざ2本目というところでしたが,なんと直前になってまた霧雨が・・路面は確実に良くなっているのに,今度の霧雨は間欠ワイパーで拭いてあげるほどの難しい状況でした.
ただ,1本目の改善ポイントが明確だったことから走りには集中できたことが幸いし,ある程度は底上げができたと思います.悔いが残っていないわけではないですが,全体的には1本目の反省を改善できてゴール.結果は2位で終えることができました.
他の方のペナルティに助けられたところも大きいですが,一方で今季一旦沈むところまで沈んだ後にトライしてきた底上げがある程度形になってきたという意味では収穫がありました.

さて,これで今季の選手権参加はすべて終了です.
いろいろと考えるところはありますが,今季あと少し走る機会があるのでそのあたりを通じて今後のことを考えてみたいと思います.
まずは今シーズンの選手権でお世話になった皆様方,ありがとうございました
<(_ _)>
Posted at 2024/10/14 08:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦今年の関東選手権も残り2戦となり,そのラス前である第9戦がつくるまサーキットで行われました.
前戦からようやく車のセットにあまり悩まずにすむようになり,シフトトラブルにも遭わなくなってきたことで,前戦の勢いをさらに進めたいところではあったのですが・・
そう簡単にはいきませんでしたね.

当日の天気予報的には2本目が高確率で雨予報となっていて,朝の慣熟歩行時にもパラついていたことから,1本目勝負の可能性が濃厚でした.
1本目の初見としての読みは大きくずれていなかったように思います.ただ,暫定3番手の折り返しだったものの,内容的にまたしても前戦に引き続き最後の最後で0.5秒オーバーの大きなロス.

結局天気は怪しいまま悪くもならず,習熟度も含めて2本目勝負に.自分としては上記を戻すだけでもある程度のタイムアップが図れたはずが,結局十分に戻せず最終的にはわずかにタイムダウン.順位もさらに落ちて何となく中盤戦の時とあまり変わらない感じで今回は終えてしまいました.
これまでと違うところといえば,自分としてできているところはあまり遜色なくなってきていて,できていないところの差が相対的にかなり大きくなったということでしょうか.
まぁ,原因に自覚があるということは修正点や強化点が明確ということなので,今後に向けては対応がしやすいことを意味しており,まだ救われるようになってきているともいえますが.

とはいえ,次が今季最終で時間切れ間近.”来れるところまでは来た”といえるように取り組んでいきます.
Posted at 2024/09/20 22:35:15 | コメント(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦第6戦筑波で車側の方向性が見え始め,少しの期待値をもって臨んだ前戦第7戦さるくらでは人間側でつなげられず,いまだ出口が見えない状況のまま迎えた今回の第8戦.

実はシーズン半ばから少し調子の悪くなっていたミッション(結構な頻度で2速に入らない and/or 1速でギア鳴り)を夏休みの間に換装してもらう決断をしたものの,まさかのメーカー欠品&入荷予定が10月以後.ということで無理言って応急処置だけをしてもらったのですが,これが今回ずいぶんと助かりました.2日間通して一度もミッション系の不安を抱えることなく試合に集中できたのは大きかったです.

さて今回の会場であるICCは他と比べてタイヤに無理が利かないコースで,その意味では今年自分の苦しんでいるポイントは多少なりとも楽になるのかもしれません.
実際,前日では今季で一番の仕上がりにできていてタイム的にも十分.昨年までと比べても大きな違和感はありませんでした.

そして翌日の決勝ですが,結果的に2位となりました.
1分30秒越えのロングコースにおいて,最終セクションまではトップタイムで来れていたのですが,最後のタイトな8の字折り返し(間隔が極めて狭く,かつ速度が低い)で,リアのスライドを続けることができずにグリップが戻り,そのあとをステアリングフル転舵でかわさなければならなくなって,大幅ロス.
PTにならなかっただけ奇跡的ではありましたが,結果的にそこが響いて2位となったのでした.

(こちらは前日の様子です.Mさん,いつも本当にありがとうございます)

回せずに失敗したのは明らかに自分の実力不足ですのでいかんともしがたいのですが,非常にタイトなセクションにもかかわらず自分としてはまったく苦手意識がなくむしろ好物的なものでしたので,今回そこで失ったというのは結構今年の根深さを物語っているように思いました(このような状況での今年のタイヤの使い方が,今の自分の引き出しには無いということ).

今回の大会はそれらも含めて,全体的にいい兆しと残っている課題の両方を実感できたものでした.残り二つ.ベストを尽くします.
Posted at 2024/09/01 11:55:53 | コメント(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦

少し時間が経ってしまいましたが,先日は第7戦となる大会が今季2回目となるさるくらで実施されました.
車側は前戦つくばあたりから少しずつ落ち着きがみられるようになってきて,前日でも部分部分では少しそのあたりが垣間見えるようにはなってきていました.

一方で,昨年末から思い出したように発生するギアトラブルが今回は影を落としました.前日最後の4本目,本番でも1本目の立ち上がりなどでいずれもなぜかうまく入らず下位に.決勝2本目はトラブルフリーだったのですが,前日とほぼ同じ設定だったセクションで前日通りに走れず(前日では4本が4本とも問題なくよいレベルで走行できていた),決勝では1本目の修正をかけたはずなのにそれでもそこだけで0.5秒ずつ遅くなっている始末でした.

いろんなことがあって,まだ車の動きに自信が持てていないからなんでしょうね.
進入・脱出ともに最低限前日と同じレベルも保てない内容では,なかなか今季浮上できないのも当然と言えます(特に今回は上記のようなこともあって内容に悔いを多く残しました).
ただ,前回書きましたように本当にゆっくりではあるものの,一つ一つ課題はつぶしつつありますので,あとは時間との勝負です.
車もしっかり治して残り3つに悔いを残さないよう最善をつくします.
Posted at 2024/08/13 23:38:00 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation