• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦今年の関東選手権も残り2戦となり,そのラス前である第9戦がつくるまサーキットで行われました.
前戦からようやく車のセットにあまり悩まずにすむようになり,シフトトラブルにも遭わなくなってきたことで,前戦の勢いをさらに進めたいところではあったのですが・・
そう簡単にはいきませんでしたね.

当日の天気予報的には2本目が高確率で雨予報となっていて,朝の慣熟歩行時にもパラついていたことから,1本目勝負の可能性が濃厚でした.
1本目の初見としての読みは大きくずれていなかったように思います.ただ,暫定3番手の折り返しだったものの,内容的にまたしても前戦に引き続き最後の最後で0.5秒オーバーの大きなロス.

結局天気は怪しいまま悪くもならず,習熟度も含めて2本目勝負に.自分としては上記を戻すだけでもある程度のタイムアップが図れたはずが,結局十分に戻せず最終的にはわずかにタイムダウン.順位もさらに落ちて何となく中盤戦の時とあまり変わらない感じで今回は終えてしまいました.
これまでと違うところといえば,自分としてできているところはあまり遜色なくなってきていて,できていないところの差が相対的にかなり大きくなったということでしょうか.
まぁ,原因に自覚があるということは修正点や強化点が明確ということなので,今後に向けては対応がしやすいことを意味しており,まだ救われるようになってきているともいえますが.

とはいえ,次が今季最終で時間切れ間近.”来れるところまでは来た”といえるように取り組んでいきます.
Posted at 2024/09/20 22:35:15 | コメント(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦第6戦筑波で車側の方向性が見え始め,少しの期待値をもって臨んだ前戦第7戦さるくらでは人間側でつなげられず,いまだ出口が見えない状況のまま迎えた今回の第8戦.

実はシーズン半ばから少し調子の悪くなっていたミッション(結構な頻度で2速に入らない and/or 1速でギア鳴り)を夏休みの間に換装してもらう決断をしたものの,まさかのメーカー欠品&入荷予定が10月以後.ということで無理言って応急処置だけをしてもらったのですが,これが今回ずいぶんと助かりました.2日間通して一度もミッション系の不安を抱えることなく試合に集中できたのは大きかったです.

さて今回の会場であるICCは他と比べてタイヤに無理が利かないコースで,その意味では今年自分の苦しんでいるポイントは多少なりとも楽になるのかもしれません.
実際,前日では今季で一番の仕上がりにできていてタイム的にも十分.昨年までと比べても大きな違和感はありませんでした.

そして翌日の決勝ですが,結果的に2位となりました.
1分30秒越えのロングコースにおいて,最終セクションまではトップタイムで来れていたのですが,最後のタイトな8の字折り返し(間隔が極めて狭く,かつ速度が低い)で,リアのスライドを続けることができずにグリップが戻り,そのあとをステアリングフル転舵でかわさなければならなくなって,大幅ロス.
PTにならなかっただけ奇跡的ではありましたが,結果的にそこが響いて2位となったのでした.

(こちらは前日の様子です.Mさん,いつも本当にありがとうございます)

回せずに失敗したのは明らかに自分の実力不足ですのでいかんともしがたいのですが,非常にタイトなセクションにもかかわらず自分としてはまったく苦手意識がなくむしろ好物的なものでしたので,今回そこで失ったというのは結構今年の根深さを物語っているように思いました(このような状況での今年のタイヤの使い方が,今の自分の引き出しには無いということ).

今回の大会はそれらも含めて,全体的にいい兆しと残っている課題の両方を実感できたものでした.残り二つ.ベストを尽くします.
Posted at 2024/09/01 11:55:53 | コメント(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦

少し時間が経ってしまいましたが,先日は第7戦となる大会が今季2回目となるさるくらで実施されました.
車側は前戦つくばあたりから少しずつ落ち着きがみられるようになってきて,前日でも部分部分では少しそのあたりが垣間見えるようにはなってきていました.

一方で,昨年末から思い出したように発生するギアトラブルが今回は影を落としました.前日最後の4本目,本番でも1本目の立ち上がりなどでいずれもなぜかうまく入らず下位に.決勝2本目はトラブルフリーだったのですが,前日とほぼ同じ設定だったセクションで前日通りに走れず(前日では4本が4本とも問題なくよいレベルで走行できていた),決勝では1本目の修正をかけたはずなのにそれでもそこだけで0.5秒ずつ遅くなっている始末でした.

いろんなことがあって,まだ車の動きに自信が持てていないからなんでしょうね.
進入・脱出ともに最低限前日と同じレベルも保てない内容では,なかなか今季浮上できないのも当然と言えます(特に今回は上記のようなこともあって内容に悔いを多く残しました).
ただ,前回書きましたように本当にゆっくりではあるものの,一つ一つ課題はつぶしつつありますので,あとは時間との勝負です.
車もしっかり治して残り3つに悔いを残さないよう最善をつくします.
Posted at 2024/08/13 23:38:00 | コメント(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第6戦

さて,早いもので今季も前半が終わり後半緒戦の第6戦.場所は筑波サーキットジムカーナ場です.
今期に入って苦労を重ねているのは,思うようにいかないタイヤの使い方に加え,これまで書いてきましたように浅間台ラウンド前にトライし始めた車の設定があります.
この慣れていない2つを同時に何とかしようとしていた関係で,文字通りの右往左往,文字通りの自己責任...
特に車の設定は,ジムカーナを始めて以後一度も試したことのないものに入り込んでしまい,よくなるどころか大分厳しいところまでいき,前戦新潟では昨年までのものにいったん戻す始末.

もうシーズン半ばを超えているので,本来であればその惨状を鑑みると元に戻す以外の道は無いように思えますが,そこは本当に地道に一つ一つをつぶしていき,今回イベント前週にようやく明かりが見えた状態(自分の予想や期待と車の動きの方向性が一致して,その差が自分の想定内になること)になりました.
大会の前日練習もそれを証明するように,間違いなく今季一番の仕上がりまでもっていくことができました.

ですが,そんな時に限って決勝は今季初のWET.もちろん自分にとっては今年のタイヤで初めてのWETであり,練習でもほぼ皆無(あったのは本庄の雪交じり前日とか,坊主タイヤの宝台樹だけ).実際1本目は昨年までの経験で走行したものの,体感できるほどにグリップが余っています.これが2本目の伏線になってしまうのですが,それでも終了時点で2番手.
しかしながら同じコンディションを前提に2本目を組み立てていたところ,昼休みにはコース奥以外ほぼドライになり,慌てて合わせようとしていた出走直前に再び雨・・・
結局これらの状況に対する焦りと合わせきれない経験のなさで,P1+奥のWETパッチでのスピンで7位に終わりました.

まぁ,順位でいうとシーズン序盤戦と同じようなものなのですが,不思議と今回は終わった後も手ごたえを感じました.上記2本目も経験不足顕著でしたが,その中でも走行部分の手ごたえや前日ドライ時の車の動きは,少しずつ慣れてきたタイヤの使い方と合わせてようやく期待値に近いものになってきたというのが大きいと思います.
とはいえ,まだまだ結果につながっていないのも事実なので,あとは違う場所や違うコンディションでの確認を進めて,内容の底上げに努めたいと思います.
Posted at 2024/07/22 07:32:53 | コメント(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

2024 JAF関東ジムカーナ選手権第5戦

前戦にこれまで試したことのないセッティング変更を行い,過去一思うように車を動かせなくなったことを受け,今回の第5戦までの1か月に改めて各所の基本的なデータ計測と複数案の組み合わせを実施してきました.

結果として,よくなるところと失うところが比較的クリアになってきた一方で,すべてを底上げするような組み合わせを見つけるには至らず,今回の第5戦新潟ラウンドでは従来セットに戻して臨みました.
新潟のコースは比較的車速が高い領域でGの切り返しが多く,かつショートカットによる凸凹での接地性を確保する方向から,従来のセットのほうがバランスを取りやすいと判断したからなのですが,消極的選択ではないのがまだ救いでした.

結果としては車の動きが読みやすくなり,パフォーマンスも少しもとに戻せました.
一方で,今回は前日でそこそこ良い感じでまとめられていたのに,かなり共通した設定での決勝で4位だったのは,完全に自分の気持ちの問題でした.特に1本目は前日できていたところを様子見して落としていたり,攻めと守りのバランスを決めるのは気持ちであるからこそ,みずから自分の限界を落としてしまっていたのが明白でした.
ただ,狙うべき車の動きなどは今回戻すことで少し見えてきたこともあり,前半戦通しての下積みは無駄ではなかったと思っていて,少し上向きになってステップは踏めていると感じています.

次戦7月以後は後半戦に入ります.
なかなか”バチッ”とは切り替えられていませんが,少しずつでも進んでいるのを実感できるよう進めていきます.
Posted at 2024/06/17 06:49:59 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation