• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第9戦前戦から約1か月ほどのインターバルを経て,つくるまサーキットで地区ラス前第9戦が行われました.夏休みの間には少し速度高めの調整もしましたが.なかなか何かにつながるには道が遠いです.

そんなわけで,今回は今シーズンのワースト2である4位に終わりました.
2本目は1本目の修正をしてコンディション向上分を加味すれば普通に少しタイムアップしていたとは思いますが,そこは自分の狙うところではありませんでした.
結果として2本目は限界を超えてS字脱出全開時にリアタイヤがコース外に落ち,狭いコースの中では立て直しでオンコースまで戻ることはできず,DNFとなったのでした.
多分決勝の2本目でPTやDNFとなったのは過去にも初めてでしたが,自分としてはそこまでやったこと自体に悔いはなく,自分が及ばなかっただけということです.
H選手,優勝&今シーズンのタイトル獲得おめでとうございました.
(写真はリタイア直後のところをいつもお世話になっているMさんに頂きました.いつもありがとうございます)

今シーズンも残り一つ.
今もいろいろと考えてはいますが,まずはしっかり最後まで戦いたいと思います.
Posted at 2023/09/10 11:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

夏休み新潟修行

夏休み新潟修行お盆が過ぎてもまだまだ暑い今日この頃.私にも存在した夏休みは帰省してきた娘とほとんどすごしていたため,車側の予定はあまり入れられませんでした.

その中でいろいろと思案して決めたのが,2つの新潟日帰り遠征.高速は渋滞や割引なしというのもあって,2回とも片道4時間かけた下道日帰りです.

最初は胎内のY練習会へ.遠距離の自分にいろいろとご配慮いただきつつ,思ったより多くの方が参加されていた中に混ぜてもらいました.那須とかよりも少しアベを挙げたかったことが理由だったのですが,グリップの高くない状況で早めに向きを変えるアクションを起こし,タイヤグリップに頼らずに姿勢を作っていくには最適な練習となりました.Yさんはじめみなさまお世話になりました<(_ _)>

あとはお休み最終日の日曜にSPNのG6に.新潟G6は2年前?の胎内以来2回目ですが,6月地区戦での自問自答をクリアにしたかったのと,こちらも少し高めの速度で動かし方を試してみたかったことで参加させてもらいました.
実は休みの間少し鼻かぜをひいていて(あ,そんなんじゃなかったし熱も全くでなかったのですが),そんな中で日帰り8時間往復&灼熱新潟は前日夜までキャンセルも視野に入れていたのですが,結果として参加できて良かったです.
練習とは違い3本という少ない本数で,その中でも試行錯誤を入れて試せたのは幸いでした.自分の頭の中にちょっとセオリーと違うインプットができたのも良かったと思います.スタッフの皆様方,暑い中大変お世話になりました<(_ _)>
あ,あとその抽選会で珍しいビールを1本頂きました.

なんでも月岡(新発田の近くにある温泉で有名なとこですね)の地ビールらしく,まだ飲んでないのですがこちらが一番の収穫だったかも?(笑)
Posted at 2023/08/27 07:54:40 | コメント(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第8戦少し時間が経ちましたが,先週末は今年2回目となるさるくらでの第8戦でした.コースとしては個人的に嫌いではなく,前戦での状況を思えば今回はむしろ良い方向に向いてくれる可能性もあると思っていました.

ですが,第3戦の同会場でもそうでしたが今回もうまく合わせこむことができませんでした.自分なりにベストをさらに超えようとしているからこそ無理がたたるのは今年の常で,ベストでは足りないのがわかっているからこその状況と言えると思います.

シリーズも終盤戦で,さまざまなことが分かってきました.
タイヤの性能や差分がどんな条件の時に現れやすく,車種や運転に対して変わるのがなぜなのか,など.
越えるべきものは自分だけでは足りないこともしかり.

そしていろいろなことが見えてきたからこそ,今が自問自答の時期です.



Posted at 2023/08/06 22:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦関東にはさまざまな路面のコースがあり,今回の筑波サーキットジムカーナ場は平滑かつきめの細かい舗装が特徴です.ある意味この”面でグリップを受ける”とも言える路面はタイヤの特徴や状態との相性を選び,自分にとっては今シーズン他のコース以上にもっとも苦戦すると自他ともに認めるコースでした.
そんなこんなで今回は最下位確率の最も高い大会として悲愴に臨んだわけですが(実際前日は最下位),その分だけ”どうせ何をやっても届かないのであれば”と,これまでやったことのないトライを試すことができたのは結果的に吉だったように思います.

今回,それら含めて自分としてのベストは尽くせました.もちろんミスもありましたが,それを避けるような走り方では他のアベも上がらなかったことでしょう.
タイヤの使い方も明らかに変えました.昨年試して”そっちじゃない”と自分の選択肢から外していた方向があったのですが,1%でもタイヤ性能をさらに引き出せる可能性があるならと自分自身の操作と考え方を変えることで少し新しい領域に踏み出せた気がします(あまり万人に勧められる方向性ではないのですが).

結果は2位でしたが,もともとが最下位覚悟だったのと自分なりの限界を超えたチャレンジができたことで,自分としての糧は大きかったと思います.

(お写真はいつものようにMさんから頂きました.いつもありがとうございます)

もちろん今の状況にいろいろと思うことはあります(過去にも似たようなことは何度かありましたし).ただそれらは全部終わってから思い悩むことにして,今はほんの少しでもできることを,自分を変えることを恐れずに最後までやり遂げたいと思います..
Posted at 2023/07/16 07:16:48 | コメント(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第6戦

2023 JAF関東ジムカーナ選手権第6戦少し時間が経ってしまいましたが,先日は今年後半戦の最初となる新潟ラウンドでした.すでに梅雨入りしていたタイミングではありますが,幸いなことにその週末は土日通じて好天.前戦がABS介入があったとはいえここ数年でのワーストだったこともあり,ここではうまくリセットしたいところではあったのですが・・

内容的には少し上向けにできてきたところもありました.
同時に,何が現状での限界かも理解できました.人・車・タイヤ,要因はそれぞれですが,2本目のように”実はもう少し超えられるかも”と根拠のない期待では,超えた分だけ軒並みダウン.
自分はエンジニアでもあるので,単なる根性論ではなく物理的に何が超えられて何が超えられないのは理解できているつもりですが,十分苦しかった昨年以上に厳しい現状ではそれらを踏まえて理解していかないと,自分を超えていく超え方も迷走してしまいます(ちなみにタイヤで言えば,特徴点は車種による差分が結構大きいと実感しています.自分の道は自分で探すしかないですね).

ま,そんなこんなで考えることの多かった大会でした.
ある意味,実力で勝ち取ったと言えるのはこれだけですかね

じゃんけんで(苦笑)
Posted at 2023/06/26 08:01:59 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation