• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

4年分の進化(その4:ウィンカー)


2011年式(207SW)に乗って、最初に「なんじゃ、これ?」と思ったのは、実はAL4の挙動よりも ウィンカーの動作。

車線変更時に、軽くウィンカーを押し下げると チカチカ点滅するのは他のクルマと同じ。 でも、ウィンカーを戻した後、なぜか3回くらい そのままチカチカが続く。

2007年式にはない仕様だが、最新型では、流行りの「車線変更ウィンカー」仕様になっているのだろうか。 それにしては、ちょっとチカチカが短すぎる気もするのだが。。。

Posted at 2011/10/20 22:45:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年10月20日 イイね!

4年分の進化(その3:リモコンキー)


2011年式(207SW)の納車時、ディーラーの店長さんからは「今お乗りのおクルマと同じです。」と言われ、現車の使い方説明は ほぼ省略。(笑) ただ、かろうじて「リモコンキーの到達範囲の違い」については、注意喚起を頂いた。

2007年式(207CC)のリモコンは、やたらと遠くまで届く。 2011年式のリモコンは2~3mがいいとこなので、おそらく その数十倍に至るだろう。 4年分の進化と言っても、変化点は 案外早く、2008~9年あたりで 到達距離が短くなったという話を聞いたことも。 同種のキーを採用しているシトロエンでも、事情は同じ? この部分は、ユーザーから見れば退化した部分。 いや、法令遵守という観点では、進化と言えるかもしれないが。。。

ちなみに、プジョー・シトロエンのリモコンキーを落としたり、電池交換で傷だらけになってしまった人には、お友達が紹介されているスペアケースやキーカバーが便利。。。。

Posted at 2011/10/20 06:27:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年10月19日 イイね!

4年分の進化(その2:オーディオ)

4年分の進化(その2:オーディオ)4年分の進化を 見た目にも感じたのが、純正装着のこちらのオーディオ。

207CC(2007)純正のパナソニック製では、イルミネーションが青色になっていて、メータパネルやMFDの色と合わないのが気になった。 うちの場合は、結局、308純正のオーディオに取り換えてしまった。

今回の207SW(2011)には、パイオニアDEH-P540(プジョーロゴ付き)が装着されていたが、こちらでも イルミ色を赤にすれば ほぼ似たような配色になる。 カタログにも、イルミ色を赤に設定した写真が載っていた。

さらに感動した(大げさ(笑))のは、USB端子が付いており、USBメモリに保存した音楽データを読めるだけでなく、USB経由でiPod接続も可能なこと。 きっとiPhoneも可能なハズ? お気に入りの全力案内(ナビアプリ)を使うにも便利そう。 今時のCDチューナーメインユニットとしては当たり前のことだが、プジョーのロゴがついたユニットとしては画期的な印象。。。 これだけでも、ついつい通勤役に引っ張りだしてしまいそうな予感。

Posted at 2011/10/19 06:15:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年10月17日 イイね!

4年分の進化(その1:AL4)

プジョー207における 2007年式(207CC)と 2011年式(207SW)の違い。 4年分の進化が最も表れていたのは、搭載デバイスの中でも設計年度が古いAL4(4速オートマティックトランスミッション)だった。

DP0/AL4は、1990年代後半からルノー・プジョー車に採用されていた4ATで、かれこれ十数年モノの古参デバイス。 挙動面では、シフトアップが遅いとか、エンジンブレーキが効き過ぎるとか、Rに入れた時にタイムラグがあるとか、いろいろ評判があって、ルノー・プジョーそれぞれが 独自に改善設計を続けてきた。

207CCの2007年時点でも、これまでのモデルと比べて スムーズさが増していたが、2011年式では さらに磨きがかかっていた。 207CCでは 2600回転にならないとシフトアップしないところを、207SWでは2200回転あたりで ポンポンとシフトアップしてゆく。 その結果、1800回転あたりを多用することになり、同じルートを走った場合、MFDの表示では5%ほど燃費が向上していた。 低回転からトルクを出すBMWエンジンと相性が良いのかもしれない。

我が家では、2001年(ルーテシア2)、2004年(206CC)、2006年(メガーヌ2)、2007年(207CC)そして、2011年(207SW)と、DP0/AL4の5つの仕様を乗り比べてきた。 この間のデバイスの進化を体感し、もう これ以上は 良くならないだろう思い込んでいた訳だが、今回の仕様には いい意味で期待を裏切られた。 次の208CCは6ATに、ルノーもCVTに変わっていくだろうから、ここまで付き合った以上、この最終進化形を大切にしたいと思った。。。


Posted at 2011/10/17 18:54:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年10月16日 イイね!

どんどん燃費が良くなって

どんどん燃費が良くなってなぜだか分からないけど、207CCの燃費が どんどん良くなってきた。 通勤メインなので、ほぼ同じルートの繰り返しなのだが、納車直後の12.0km/Lから、2万kmくらいで12.5km/Lまで上昇し、4万kmで12.8km/L、5万kmを超えた今では13.1km/Lを維持している。

瞬間燃費ではなく、コンスタントにこの値が出るのだから、大したものである。 乗り方は いたって普通で、アクセルを踏むのを我慢している訳でもないし、アイドリングストップも、4~5日に1回、思い出した時にしか やらない。 タイヤが減ってきて、外径が縮んでいるからかなぁ。。。

ちなみに、納車直後の207SWの燃費は、8km/L台。 まだまだ これからかな??


※これを書いた後、いつもの通勤ルートを207SWで走ったら、13.6km/Lって出ました。。。
Posted at 2011/10/16 16:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
2324 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation