2009年02月06日
例の北海自動車(フォード北海道)無車検走行の件
運転の強要などがあれば私も共犯となるのは確定なわけですが
ディーラーには何か特別な運行許可でもあるかと思っていたわけで
強要も要請も懇願も一切無し。
しかし、場合によっては共犯となる可能性も無きにしも非ずとのことで
精神衛生上非常によろしくない。
どこをどう叩いても埃の一つも出ないのが、たった一つの威張れる所なのに
この連中のおかげで、叩けば埃が出る体になってしまったかも知れない。
気分悪い。
いっその事、自首でもしてしまうか・・・・
バレ無きゃなんでもあり、バレればトボケればいい
こんな生き様の連中ってのは始末に負えない。でかい看板付けてるくせに。
ココの経営者はこんなの雇ってる事わかってるんだろうか?
そういえばK氏、会社にずいぶんと不満がありそう。
以前こんなことが
サービスフロント入り口の張り紙「当工場で違法改造車の整備を行った者は解雇とする」
K氏これを指しながら 「こんなこと言ってる会社なんですよ・・・」
私 「今時は、これは当然のことでは?」
K 「クビにすることは無いじゃないですか、クビですよ」
会社が禁止してる行為、しかも陸運局や警察に目を付けられかねない違法改造は絶対ダメなのは当たり前。しかしそれを当たり前と思わず不満に持つ。
逆恨み傾向があるって事なんでしょうか?
違法行為を屁とも思わずやってのける傾向はこんなところに現れるのか。
何をしでかすかわからない連中がどこに潜んでるのやら・・・
Posted at 2009/02/06 18:53:24 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2009年02月04日
他の販社が存在しない1社独占状態だから、異常を他のライバル関係にあるディーラーで検証できない。
VW、BMW、メルセデスその他諸々メーカーはライバル関係にある販社が複数存在
妙な事をした場合、他の販社で検証すればバレてしまう可能性が極めて高い。
FORDのように販社が一つの場合、北海道は陸続きで隣接した他府県が無いので、別エリアの販社で調べるということが事実上不可能で問題も発覚しにくい。
これが、あまりにもいい加減な対応が可能になる理由と考える。
対応がダメ→ そのメーカーの評価が落ち、販売台数を増やすことが出来ない→
売れない物に販社を増やすことは出来ない→ 最初に戻る
FORDはまさにこのデフレスパイラル。
最近は、北海道で販売台数が少ない車種でも販社を2つずつ用意してるメーカーが多い。
その片一方としてブブ系のディーラーが扱い車種を増やしてる。
販売を安定して続ける、または増やすためには競争が絶対に必要なのでこれは理にかなう
北海道の道路環境は輸入車向きなので、おかしげな対応が無ければ必ず成功するはず。
Posted at 2009/02/04 07:48:12 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2009年02月03日
最近はたまにしか乗らないフォーカスですが
今日、乗り終わって車庫に入れて車を降りたときに、クーラントが漏れて焼けたような妙な匂いに気付く。
あの匂いは独特なのでよく判る。
それともう一点、
排気音がちょっと気になって排気口を見ると
排気管がやたら錆びてる、まるで古いのと交換したような感じ。
この車の排気管はバンパー奥で下向きに出てるのでしゃがんで覗かないと見えない。
去年、例のトラブル絡みで新品に交換してるのに異常な錆びよう(交換部品一覧参照)https://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/11734606/
暗くて写真がうまく撮れそうもなかったので後でUP予定。
12月の整備でまた何かやらかしたのかな?
もはやまったく信用が無いディーラ、というより悪意があるとしか思えないような対応でもあり、なにをやらかしても驚きはない。
なにしろ10キロ以上違法な無車検走行しても屁でもないディーラー整備士。
倫理観も順法精神もお構いなし、バレ無きゃいい、バレたら惚けてればいい
何でもありは不思議ではない。
Y氏は例のごとく「走ったからだ」と言うのだろうか?
Posted at 2009/02/03 23:26:41 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2009年01月31日
この日記もまだ機能の判らない部分があって
「PVレポート」って何だ?と思ってクリックしてみると、PV数のレポート。
これは見てる人の数?意外と多いもんだなぁ~とちょっと驚き
毎日100PVは下らず、多い時では1000に届こうかという勢い
今月トータルはあと少しで1万PV
内訳はサービスの問題がダントツで上位
意外だったのはフロアコンソール照明が下位
今月1位「Fガラス交換の結果」2位「無車検走行」
以下僅差で各不審対応等に続く
Posted at 2009/01/31 18:03:41 | |
トラックバック(0) |
感想 | 日記
2009年01月29日
燃費の話
札幌市内幹線道路の移動(中央区除く)だけで10前後
郊外道15前後
Cセグメント2.0ATにしてはチョイ悪かな?
設計の古いパワートレーンだからこんなものか。
シビックハイブリで同じ道を同じように走って
街17から18、郊外23
E90 320で10、16
同330 8、13台
マークX2.5L 9、14台
ティアナ2.5L4WD 10、15台
って所(外気温15℃前後、ACコンプレッサーOFF)
コストの関係で4速ATなのはしょうがないとしても、
ロックUP制御はちょっと妙
アクセルOFFで必ずロックUP解除になるのはいただけない。
こんな制御にするのはなぜなのか・・わからんなぁ
Posted at 2009/01/29 22:03:59 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記