
26日(日)
昨日は少し前にネットで見つけて気になっていた阪急梅田駅の改札内にある『たちまちカレー』に行ってきました。改札内にあるので車ではなく電車で向かいます。
いつもはバス→電車で行くのですがバスを使わず徒歩で駅まで向かいました。午前中だから涼しかったし、まあ節約の意味で(笑)
この通称「お金持ち街道(そう呼んでるの自分だけ?)」を歩くの何気に好きなんですよね。ほら、滋賀県のメタセコイア並木みたいでしょ?(笑)
徒歩30分ほどで北千里駅へ
この駅は各停だけど始発なのでいつでも座れるのが魅力的です♪
そして阪急梅田駅へ
ありました!ありました!
『たちまちカレー』♪ ちなみに「たちまち」という言葉は広島県全域で「とりあえず」と言う意味で使われるそうです。飲み屋で「とりあえずビール!」を広島では「たちまちビール」と言うらしいです。
食券機で食券を買いカウンターへ持っていきます。
はい、10秒ほどで出来上がり♪
↑のメニューも見ても分かりますが普通盛りと大盛の値段が同じなのが良いですね♪ 自分は大盛りにチーズをトッピング(+200円)しました♪
大盛でも量的にちょうど良く美味しく食べれます。味変したければ
2つの調味料があります♪自分は辛さが足りなかったので左の辛い調味料を使いました。これがなかなかスパイシー(笑)
それと
改札内の人間観察が出来ます。これが意外と楽しくて別れ際のアベックの様子や仕事に行く人、遊びに行く人、急いでる人、様々な人間模様がカレーを食べながら上から眺める事が出来ます。良い時間潰しになります。
食べ終わって改札を出ましてホワイティ梅田方面へ♪
『七津屋』♪ 立呑屋です。 立って飲食しないといけいないのでジジィには辛いです(笑)
スルメの天ぷらを頼んでましたが注文が通ってなかったらしく串ものを2本頼んで20分ほどで退散。600円の飯代でした。メインはここではないんだよなあ(笑)
そして歩くこと5分・・・同じくホワイティ梅田にある『新潟をこめ』と言う新潟県の商品が置いてあるアンテナショップです♪
その中に立呑屋があります。
↑『七津屋』みたいなオッサン臭が漂う店ではなく上品で1人落ち着いて飲める場所です!
まずは3種の日本酒飲み比べとおつまみセットでいきましょう。おつまみもきちんと新潟の特産品を使ったものです。
「栃尾の油揚げ」です。これは新潟市では有名でお酒を少しずつ飲みながら食べるのが合っています。
1時間ほど飲んで退散。ちなみに
実際100人ほど並んで食べた新潟駅のバスセンターのカレーのレトルトは品切れになってました。というか入荷していない感じでしたね。
そして熱烈なてつインプ~さんファンなら次の行動が分かりますよね?(そんなファンいるのか笑)
飲んだら歌いたくなるので
ジャンカラに行き1時間30分ほど歌いました♪
さあ、酔いが覚めたあたりで帰るとします。
再び梅田駅の改札を入ったあたりでまた食べたくなって・・・
『たちまちカレー』第2回戦(笑)
今度はパスタに挑戦!
これも美味しいのですが個人的には通常のカレーライスのほうが好きですね。福神漬けもフォークでは食べにくいですし(^^;
食べ終わり阪急線に乗り16時過ぎに帰宅しました♪ 1日しかないお休みでしたが有意義な日が過ごせました。
ではでは(^-^)/
ブログ一覧
Posted at
2024/05/30 17:58:48