
19日(土)
今年も静岡の富士スピードウェイで行われたマツダファンフェスタに行って来ました。
今回は翌日に用事がありトンボ返りで若干バタバタ感があると感じた為余裕をみて前日金曜日の夜8時に出発! まだ睡魔は来ていないので眠たくなったら寝ると言う作戦です!
それと以前にも訪れた高速道路のサービスエリアに静岡おでんが食べられる食堂があるので
とりあえず朝の6時開店なので静岡サービスエリアを目指して向かいます。
土山サービスエリア、長島パーキングエリアで一休憩をして
新東名の岡崎サービスエリアでガッツリ休憩。まだ睡魔はきておりません。
アーティザンレッドのマツダ6ワゴン良いなあ~ ステーションワゴンが欲しくなります。
あと数時間でおでんを食べようとしてるのにガッツリ八丁味噌ラーメンを食べました。名物ですもんね♪
この夜中の高速道路のサービスエリア&パーキングエリアって人が多少いても静けさがあり人間観察するのに凄く良い時間帯なんですよね(笑)
そして静岡サービスエリアまで一気に走りここで3時間ほど仮眠…
ここまでよく睡魔に耐えたな(笑)
そして静岡おでんが食べられお店『天神屋』が朝の6時開店なのでその時間を狙って入店
そんなに気合いを入れて入店したので誰もいません。
これこれ♪
静岡おでんは出汁の色が濃いイメージありましたがこちらは薄い色をしてあります。早い時間帯だったので出汁が具に染み込んでいない感じでしたね。去年は静岡市内の老舗のおでん屋で食べたせいもあり今回は「これが静岡おでん??」……美味しかったのですがイメージと少々ギャップがあった感じでしたね。静岡おでんって奥が深いなと思いました。
はい、いつものように前置きが長くなりましたが(笑)8時過ぎに富士スピードウェイに到着!
去年は駐車場に入るまで渋滞しておりましたが今回は比較的すんなりと入れました。
今回は「12」と言う駐車場に止めましたがこれが会場から比較的近くお土産買って一旦車へ戻しに行ったりとか楽でした。
9割型マツダ車です。よく見たら
アクティが紛れこんでますが(笑)
端っこは止め放題です! 来年からはここの駐車場に止めよう。忘れないようにブログに書き留めておきます(笑)
さてお待たせしました(誰も待ってないか…)! マツダファンフェスタです!
ここからは写真が続きます。
大人でも子供でも車に興味がある人無い人でも楽しめるようになってます。お祭りみたいなものですね。
こちらはマニアックな方も楽しめます(笑) 京滋マツダさんがやられているユーノスコスモのレストアカー。
同じくマニアックな人向け(笑) ルーチェの展示。2台ともに当時ナンバーなのが良いですね。
5歳以上から体験できる圧縮着火体験や……
CO2吸着実験ショーとかいかにもマツダらしい体験イベントなんかもあります。ってかこれ所要時間45分もいるんだ(笑) マニアック過ぎる(^^;;
有名なロードスターの焼き芋屋さん♪
小腹が空いていたので美味しかったです。
マツダファンフェスタ限定のTシャツ!
2000円だったので思わず買ってしまいました。これからの季節長袖もあったら欲しかったですね(^^;;
展示車コーナーは
新色メルティングカッパーのCX-80! ディーラーから「試乗できますよ♪」と言ってくれるのですがサイズが大きすぎるのと「所有したと仮定しての自分の生活風景」が思い浮かばないので自分が運転して試乗と言うよりか2&3列目に座って乗り心地とかを味わいたいですね。
CX-60のパトロールカー! グレードはXDプレミアムモダンあたりでしょうか。
CX-60のフルエアロのキャンピング仕様!
ここのマニアックポイントは(笑)
ガソリン車の廉価グレードの25S-Sパッケージなんです。
だから他のグレードと比べ内装も簡略化。廉価グレードマニアの方に釘つけの1台となっております(笑)
そしてあまり気にしてなかったのですがSNSをチェックしてたら「あっそうだ!」と思い向かったのは…そうです!
ロードスター35周年車! 見所は
やはりこのアーティザンレッドのボディーカラーでしょう。
上品で優雅に乗りたいボディーカラーですね。光のあたり具合で黒に見えたり赤く見えたり「1つの色で様々な表情を出してくれる」マツダらしいボディーカラーとなってます。11月7日~受注開始らしいです。あと少しですね♪ これ35周年限定カラーではなくて通常のカタログモデルにすれば良いのですが(^^;;
あとミニカー欲しい(笑) 12500円します!
あとはパナソニックのブースでは
えーと…簡単に言うとこれ
太陽光がつくる電気を家や電気自動車に取り入れようと言うやつです。
この手は最近よく車系のイベントでやっていて自分もよく話を聞いたりはするのですがなんせ頭が悪いもので(泣)話の半分も理解できてません(^^;;
↑の3点セットで300万越えるそうです。補助金が50万円ほど出るみたいですがこれは都道府県や市町村で出る金額が異なるらしいです。
さらに簡単に言うとまずは家を買わないと始まらない話しですね(笑) さらにさらに根元には結婚相手を探しなさいと言う話しにもなりますね(笑)
普段パナソニックの店舗や事務所に行って見たり聞いたりする機会がないのでこういうイベントで商品に触れられるのは(買う買わない関係なしに)とても良いことだと思います。
話を聞いていて後ろを向いたら周りはパナソニックの関係のスーツを着たお偉いさん達だらけでした。
そして後半戦、お昼ごはんを買って
駐車場へ戻りマツダ3のトランク開けて食べて若干の仮眠、そしてまた繰り出します!
まずはギャラリー車ウォッチング(笑)
スパークリンググリーンのランティス! このホイールキャップは自分がMX --6とアクセラのスタッドレスタイヤ用に付けてましたね。
やはり最近買われたランティスだけあり綺麗です! またあのV6サウンド聞きながらジャパンツアラーしたいな(笑)
DYデミオのキャンバストップ付き! アルミホイールもオプションぽいしボディーカラーも何気に珍しい。
リアスポイラーってこんな大きいのですね。
続いてはマツダ3のセダン
よく見たら
自分と同じAピラーに新車時のビニールが付いたままです。自分と同じく神経質な性格なのかな(笑)
新色セラミックメタリックのCX-30! 普通に見たら「なんや白やんか」と思いますけどこれが写真に撮ると水色っぽく写ると言うなんとも不思議な色なんです。
続いてはインパクトのあるジルコンサンドメタリックのマツダ3ファストバック
純正ホイールに車高がベタベタに落とされているのが◎です! しかもレトロスポーツエディションなのも羨ましい。
番外編(笑)
マツダ車の中にシレッと止まってるMR-2! まあ最近のマツダの車名みたいにアルファベットと数字の組み合わせは共通しますけど(^^;; そしてこのボディーカラーもなかなか見かけないですね♪
今回は1人でしたので自由気ままに気づけば夕方のパレードランの時間までいてしまいました。
すぐ廃盤になった「マロンイエロー」のプロシードマービー。初めてこの色みたな。後期のカタログなら持ってますけど前期のカタログはあったかな。
ルーチェや
MX -30の100周年記念車。これもよくよくみれば超希少車ですね♪
ズラーとマツダ車が列をなしてます。こう言うパレードランはサーキット内をガチで走れなくて良いんです。周りがマツダ車と言うことを実感して楽しめたらそれだけで十分だと思います。見てるほうもそのほうが色々なマツダ車がゆっくり見られるので楽しいです♪
そして17時過ぎマツダファンフェスタから離脱。
さてその日までに大阪に戻れる気がしません(笑)
とりあえず近くの道の駅
『ふじおやま』で休みましょう♪ と言うことでこの日1日知り合いと誰とも会わず口を開かなかったのでここでマツダファンフェスタに来られてたと言うSNSでやりとりさせてもらってたロードスターの990Sに乗られた方と急遽プチオフをさせてもらいました♪
蛍光灯の下に止めて写真を撮ったためお互いのボディーカラーが際立ってますね。特にロードスターの幌の色が……こんな青々してたんや。1年で廃盤となったジルコンサンドのボディーカラーも良い色ですね。短い間でしたけど色々話せて良かったです! 次回は岐阜でお会いしましょう(笑)
別れた後は夕飯。静岡と言えば! 個人的には「さわやか」より「五味八珍」派なので御殿場市の五味八珍に行きました!
いつもはつけ麺と餃子セットを頼むのですが今回は味噌ラーメンと餃子セットを頼みました!
ここの唐揚げも美味しいらしいですけど自分はこのモヤシがのった浜松餃子がお気に入りですね♪味噌ラーメンも美味しかったのですが自分は五味八珍ではつけ麺のほうが好きですかね(^^;;
食べた後は温泉と言うことで三島市にある『ゆうだい温泉』へ。
富士山が見えますよ~的な看板が描かれてますが見えません(夜だから当たり前か)。しかし露天風呂からの夜景は最高でした。これでその日のうちに大阪に戻れそうです(いや、この時点でもう22時過ぎになっているし)。
その日のうちに戻れないのは確定でせめて刈谷ハイウェイオアシスか長島パーキングエリアまで頑張って行けばあとは気が楽なのでとりあえず新東名へGO!
……のはずですが睡魔で力尽きてしまった場所↓
朝と同じ静岡サービスエリア(笑) まあ刈谷とか長島は正直無茶な話です。
と言うことで夜中3時くらいまで仮眠さしておりました。
いつも通り長くなりましたが2日目と続きます。
ではでは(^-^)/