
16日(土)
この日は静岡のマツダファンフェスタで知り合った方と岐阜県のせせらぎ街道に行きました!
『せせらぎ街道』は………
郡上八幡市~高山市を結ぶ一般道で秋には紅葉が綺麗で有名な所です。自分はせせらぎ街道って(下調べしてなく)「大垣の上くらいじゃねーの?朝多少ゆっくり出発出きるしお茶の子さいさいやわ」と思ったら待ち合わせ場所が郡上市(笑)
今回も気合いを入れて3時頃出発!
道中休憩を入れつつ
7時過ぎに待ち合わせ場所の郡上市のファミリーマートへ
この道は長野に行くときに使っている道です。ここが「せせらぎ街道」と言うのか…本当に下調べ不足です(^^;;
さてツーリング開始です! まだ時間帯が早いので時間に余裕がありますね♪
ここからは車の写真が多くなります!
道の駅『名宝』にて。
紅葉シーズンが終わり散ってる所もありますがまだ色づいている部分もありました。
この場所は車を止めて撮影するスポットで有名なのか知りませんが1組待たれている方々がいらっしゃいました。
ここで顔に似合わない紅葉の写真を撮ってみました(笑)
カメラを持たれてる方と一緒だったので余計に景色を撮りたい感情になったのですかね(^^;; まあ顔に似合わず情緒ある風景です(笑)
さらに北上
秋の紅葉の景色にはこのロードスターのジルコンサンドのボディカラーが映えますね♪
道の駅『パスカル清見』にて……自分は大雪の中ここの駐車場でスタックしかけた思い出しかありません(笑)
ここも先ほど名宝の道の駅で写真撮影待ちされていた方がいらっしゃいました。ここも車と風景を撮るには良い場所ですからね♪
駐車場では(こういう写真の方が自分らしいのですが)↓
このインプレッサはBP/BL後期型レガシィ純正のホイールを流用されていますね。この組み合わせは初めて見掛けました。
写真をたくさん撮ったことだし一休みと言うことで向かったのは
『カフェkurumu』さん。ホント「知る人ぞ知る」って感じのお店で大通りから離れた狭い道を通った所に位置します。
ここはなんと言っても
落ち葉で出来た自然の駐車場が絵になりますね。そして店内へ
60代後半のご夫婦がやられている喫茶店でお店は「古民家カフェ」と言う雰囲気です。薪ストーブの香りがよりいっそう山小屋の中の隠れ屋感を出しております。
ココアケーキとコーヒーを頼みました。
室内もとても暖かくとても居心地が良かったです。雪の日はおそらく雪かきをしないと店に行けないレベルだと思うのでまた春にでも行ってみたいと思います♪
再び車を走らせ北上
適当に携帯カメラの設定を変えてたりしたから写真のサイズが小さくなったかもしれません。
そして近くの大衆食堂『やえも』さんで昼食♪
車が多いのは1組地元の人の作業終わり?の帰りで宴会されてました♪ この集団が帰ったら店はめっちゃ静かになりました(笑)
鶏ちゃん定食を頼みました。『鶏ちゃん』と
言う郷土料理は場所的に少し離れますがやはり岐阜と言ったら『鶏ちゃん』を忘れてはいけません!
鶏や野菜がたっぷりと入っていてしかもご飯によく合います♪ 美味しくいただきました! いやあ、1日岐阜に埋もれてますな(^^;;
さらに北上してひるがの高原まで……岐阜に埋もれまくります(笑)
ひるがの高原と言えばソフトクリーム!
まあ多少寒かったですけど美味しかったです!
これにてツーリングは終盤戦。南下して途中の『道の駅白尾ふれあいパーク』にて解散です。
↑最後の道の駅の写真これだけしか撮っておりません。
解散後は大垣市まで戻りDRUGユタカで買い物。
実はDRUGユタカの本社は岐阜県にあるんですよね。いつも大阪のDRUGユタカでお世話になってるので次回は店舗兼本社に行きたいですね。
大垣と言えば(大垣でなくても全国にありますが)!
岐阜タンメンよりこちらにはまっている『山岡家』♪
今回は味噌ネギラーメンと餃子を頼みました。
まあまあ癖のある味付けですが美味しいです。最初は食べれたものてはない味付けや香りがでしたが今では普通に食べることができます。
そして近くの
『湯の城』に寄ってゆっくりと♪
二代目前期型アベンシスとのコラボ(笑)
21時以降に入店すると650円で入れるコスパの良さ♪
今回は夜は少し寒くなってきたので大垣の快活クラブで休みました。
『大阪ラプソディー』を聴きながら「大阪の戻りたくねーな」と思い休むことにしました(笑)
ではでは2日目へと続きます(^-^)/
ブログ一覧 |
ドライブ系 | 日記
Posted at
2024/11/26 08:30:15