
今回はダイハツが平成元年シャルマンの後継としてダイハツ独自の設計で万を満ちて発売された『アプローズ』を紹介します。でもこの車不運なことに発売されたときからガソリンタンク野キャップを開けたら圧力の差でガソリンが吹き零れたり、ガソスタでガソリンを入れてた従業員に引火したり、走行中に発火したりと問題が起きマスコミから叩かれ一気に売り上げを落としていきました。 でも僕1年半前購入を考えてたんですね~ セダンに見えてセダンではない『スーパーリッド』と呼ばれる5ドアハッチバックってところにズキューンときましてね(笑 えっと、お友達の
チョーレルさん がアプローズの後期型(僕が買おうとしてた型)を取り上げられているので僕のほうは一番出た手の初期型を紹介します♪ まずは説明文から↓
『新しい香りが、流れはじめました。』・・・・・ガソリンの匂いが流れはじめてきました
『新しい空気が、漂ってきました。』・・・・・嗅いだことの無い新しい空気が自分の回りに漂ってきました。そして『ボンッ!!!』火がつきました!!! そんな風にしかみえませんが(爆 ってか句読点入れる箇所(、の部分)が間違ってると思いますが
室内はいたって実用的で乗りやすいとは思いますが『優しいこころがコンセプトです』・・・・・意味不明です♪
アルミホイール&ホイールキャップの設定のところで右上のホイールキャップを見てください!!
C34ローレルのメダリスト系についてるホイールキャップではないですか!!! さらに後期型は81マークⅡのホイールキャップが設定されてます(笑 そしてアプローズの一番の売りである『スーパーリッド』と呼ばれるハッチバックの紹介、半ページしか紹介されてません(笑
初期型は鞄や自転車などを積んで『こんなに積めるんだよ』とイメージつきやすいのですが、中期型(アプローズθがマイナーチェンジされた後)はアイスホッケーのヘルメットや靴などが満載に詰め込まれてます。当時アイスホッケーが流行ってたのかは分かりませんが実に積載能力が分かりづらい!!!(ばく ラインナップ↓
ラインナップはいたってシンプルで派手さもスポーティーさも安っぽさも無くシンプルイズベストな感じがして好感が持てます。 まあ今どこの中古車屋さん回っても皆無に等しいでしょうね~ 最後にオプションカタログから珍装備・・・・・・
ぼやけてますが『カーシェーバー』というもので『
男性のみだしなみ。シガーソケットに差し込んでご使用ください。』・・・・簡単に言うと髭剃りですね。ご丁寧にスライド刃タイプと回転刃タイプがあります(笑 家でそれよ・・・・・。
いろいろ突っ込みを入れさせてもらいましたがこの車はいい車です。ぜひともこの車が中古車屋さんに入荷した際はご購入をお勧めしますよ♪
Posted at 2009/06/28 11:07:50 | |
トラックバック(0) |
カタログコレクション系 | 日記