
三日目は道の駅『大月』からおはようございます!
今回の四国の旅、『沢田マンション』『手結港可動橋』『柏島』と三本仕立てで巡り意外と早くに目的が達成しまして次の目的地を考えていたら知人から『沈下橋に行くといいよ』と教えていただいたので四万十川にかかる沈下橋に行くことにしました。ただ沈下橋は9つある橋なのでその内の二つ行ってみました。
ネットで調べたら
ん~ファンタスティック(笑) 実際に行ってみました。観光地になってますけど人は皆無状態なので写真は撮り放題です!
なかなか車で渡るのを躊躇したくなる橋です。
欄干がないので少しでもタイヤの角度を間違えると落ちます(^^;
さて渡りましょうか~
やはり狭い!
写真映えはするかもしれませんが…
こういう時に360°ビューモニターが役に立ちました(笑)
これ全幅が1795mmのマツダ3でギリギリです。1800mmを越えるCX-5やマツダ6等は通ることは可能かもしれませんが外に出て写真を撮るのは難しいかもしれませんね。
そして朝ごはんに道の駅『四万十とおわ』に寄り
朝ごはんを食べましたが
11時から開店するレストランに『鰻重定食』が気になったので1時間30分ほど時間を潰しました。栗きんとんセットをまた頼んで
景色眺めながら
レア車を探してました(笑)
レアカラーのパジェロイオや
後期のビスタアルデオや
1.8か2.0の標準グレードかな。
ミニキャブ…
ミニカのホイールキャップやメッキのドアミラーカバーが付いていたりとなかなかカッコ良い仕様になってました。
ついでなんですが前日にスーパーで食料調達しに行ったときに
カルタスクレセントのセダンがいました。当時から乗られている車でした。
途中から『クレセント』っていうサブネームがなくなりましたね。停車位置から従業員ぽい?
そして11時になったので令和二年初のお客様としてレストランに入り鰻重を早速頼みました~
四万十川鰻が使われていて東の方と比べタレの味が少しばかりうすいらしいです。そして鰻は本来冬に食べるのが真意です。だからこの時期に鰻を食べたから一年元気に過ごせそうですね♪
そして向かったのは…駅内に温泉施設がある『森の国ぽっぽ温泉』へ行きました。
右側が駅で左側が温泉施設です♪変わった建物ですね~
お風呂上がりはやはり柚子系のサイダーが一番♪
そのまま北上愛媛県へ~
道の駅の店員さんから教えてもらった海の見える駅…下灘駅に行ったものの人がガチャガチャしてたので即退散。近くの道の駅も
家族連れがワーワーして落ち着かないので即退散。店員さん教えてくれたんですが自分が求めてる場所と違うんですよね…『人が少ない所 子供がいない所』それに尽きるんです(笑)
そして夕飯は珍しくチェーン店の来来亭で辛味噌麺の4辛を食べました♪
自分的に満足する辛さで大好きなんですよね♪ もっと辛いの頼んだろ(^^;
最後は『シーパMAKOTO』と言うなんか売れない芸人みたいな名前した温泉施設(失礼)に行きゆっくりして
やはり店の名前がインパクト大きいな(笑)
道の駅『風和里』で休みました!
まだまだ続きます♪
Posted at 2020/01/13 17:19:53 | |
トラックバック(0) |
旅行系