
先週の土曜日はお休み。
以前知り合いと岐阜タンメンの話をしていて唐突に行きたくなったので行って来ました、朝の5時出発です(^_^;)
大山崎〜京都東まで高速を使いあとは8号線→21号線経由で。
3時間弱で岐阜に到着してしまい11時に岐阜タンメンのお店が開店なのでまだまだ時間があったので揖斐郡のお茶畑の方に行きました♪
ここから揖斐茶が採取されるんですね〜 と思ったら意外と興味深いですよ(^_^;)
お茶畑をバックに、と言うよりか岐阜市内が一望できます♪ 「岐阜タンメンのお店はどこにあるかな〜」・・・分からない(笑)
その反対側は桜が咲いてました♪意外と人は少なくゆっくりと写真が撮れました!
まだ時間はあるので「道の駅池田温泉」に。
道中には温泉スタンドなるものがありました。
100円で100Lの温泉が出てきます。軽く洗車できそうですね!
そもそもこれを利用する人どういった容器を持って来られるのだろうか
さて去年の6月以来の道の駅です!
若干人は少なめです。
お店も去年8月にオープンしたばかりの食パン専門店がありました。あとはイチゴとバナナをミックスした飲み物のお店とか・・・人気らしいですけどそんなイチゴとバナナミックスするなよ! と言いたくなりますが(笑)
そしていつもお茶屋さんに寄り
お茶の葉っぱを買い
抹茶ラテで岐阜タンメンの戦いに備えました♪
この時期の温かい抹茶ラテは格別に美味しいです♪
さていよいよ岐阜タンメンへ向かいます! いつもは本店に行くのですがマニアによりますと店舗ごとに味付け&具材の盛りつけが微妙に異なり大垣店が一番美味しいらしいので今回は大垣店にしました。一番最初に岐阜タンメン食べた時は大垣店だったな。
店の前に6台分と裏に13台の駐車場があります! 裏の駐車場は以前は砂利だったのが舗装されて綺麗になってました。
開店10分前に来たらすでに3組の先客が、2〜3分したら後ろに行列が出来てました。本店ではこんなことなかったのに驚きです!
7ヶ月ぶりの岐阜タンメンです!
タンメンの3辛の野菜、わかめ、コーンをトッピングです♪
テーブルが赤いのが本店でない証です(^_^;) 本店のみテーブルは茶色なので。
具材の盛りつけは本店と比べ「ドサッ」と入ってる感じです(見た目)。味付けは温かい→本店は少しヌルい感じがしましたが。
隣に座ってた寺尾聰みたいな渋いおっさんが後から来店した客より少しタンメンが来るのが遅かったので思い切り吠えてました(笑) せっかくの渋いフェイスが台無しですよ(^_^;) 大垣と言う土地柄はあまり良くない? そんなことを思った一時でしたが、久しぶりに食べたタンメンは美味しかったです。また懲りずに来月も行こう。色々な店舗行って味の食べ比べ、客層(笑)なんか見比べてみようと思います♪
食べ終わった後は関市の道の駅「平成」まで行きました♪2年ぶりですね〜
出店でコーヒーと回転焼きを買って向かい側の川の辺りで食べました。
・・・あまり美味しくなかったです(笑)
そして南下して美濃加茂市の「ぎふ清流里山公園」へと行きました♪
以前ここで買った交通安全のさるぼぼ人形
が
首が取れてしまったので新調です。実はこの首が取れたさるぼぼ、そのまま捨てるわけにも行かず高山市の「飛騨国分寺」で供養してくれるらしく高山市にも行く計画もしてたのですが距離と時間の関係で断念。次回に行くとします〜
そしておニューなさるぼぼ人形
これでまた事故無く安全にいけますね♪
この後は愛知県の春日井市にある「よし乃」と言う和菓子店へ!
以前土岐のよりみち温泉に出張販売に来ていた時にピーナッツ餅を食べたら美味しくて「いつか実店舗に行ってみたい」と思ってたのです。
ピーナッツをまぶしていて有りそうで無い食感です。ただ車内で食べると粉が盛大に溢れるのでおすすめしません(笑)
5個セットのものも買っておきました。
また行こう♪
そして夕方は
りんごじゅーすさんと合流
春日井のあるアルペンにキャンプ用品を一緒に探してもらいました♪
りんごじゅーすさんに色々教わりながら、どれが良いか分からないので基本はりんごじゅーすさんプロデュースで(^_^;)
店員さんにも聞いてもらいありがとうございました! こりゃ本格的に物色じゃー
りんご先生!これはなんなんですか? もう彼は「歩くキャンプ用品」です(^_^;)
このワインレッド色の座椅子がお洒落でよろしいですね〜 もうお値段がね。これ一脚で大阪から長野までフルで高速乗れますよ(笑)
そしてりんごじゅーすさんから色々アドバイスいただき少しではありますが揃えました!
テーブルとクッカーとバーナーですね♪
これでガスボンベとインスタントの飲食物を揃えたらプチキャンプできますね!
ホントに良い買い物が出来ました。一人だったら買わないであろう物とか買うことが出来まして♪ りんごじゅーすさんに感謝です! また来月あたりにプチキャンプ御教授オフをしましょう♪
その後は岐阜まで北上して「かつや」で夕食
飲食店の時短営業で空いている飲食店の少ないこと・・・まともに営業しているのは岐阜タンメンくらい(^_^;)
そして一日の締めは「ぎなん温泉」へ♪
いつもは大垣の「湯の城」なのですが薬局と食パンが不在なので(謎)今回がお初のぎなん温泉に。
ここは比較的綺麗な施設なのですが少し人のごちゃごちゃ感がありますね。一人だったら行きません(笑)
風呂友でもあるりんごじゅーすさんと1時間あまり浸かりました。 やはりフィットのオートマの音はどの世代でも共通だな〜
日が変わり解散。夕方からはとても充実した時間が過ごせました。りんごじゅーすさん、お休みの中遅くまで付き合っていただきありがとうございましたm(_ _)m
また色々よろしくお願いします! 2日目に続く
ではノシ