
先週の土曜日は長野県まで行って来ました。これは去年の年末から決めておりホテルも予約するほど若干気合いが入ってました(^^;
と言うことで朝の3時30分に出発!
茨木~彦根まで高速を使い残りのルートは下道で向かいます!
多賀のサービスエリアで
このミル挽きコーヒーの自販機の
このリッチチョコがお気に入りです。コーヒーは飲んだ直後に1日中頻尿に苦しむので最近は飲むことが出来ません(泣)
摘まみながら8号線へと降りて21号線へと向かいます。
米原市の醒ヶ井駅の駐車場で一休みをして
ここからが気合いの入れ所、長野県へ向かいます。
日が昇って来ました♪
21号線を西へ行き158号線で北上します♪ 前日雪降ってたけど雪積もってないし余裕やな(^^; その余裕はいつまで続くのやら(笑)
「最大展示場」とは書いてあるけどそう最大ではない中古車センター(笑)
郡上市北部から雪が見受けられます!
明宝あたりで渋滞? こんな所で? 事故かと思ったら
スキー場渋滞でした(^^; 前後走ってる車全てスキー場に入って行きました!
道中ついに
80000キロ行きました! 3年3か月で達成。お金ないので還暦まで乗ります・・・(^^;
雪がみるみる怪しくなってきて高山市の道の駅『パスカル清見』で
調子乗って除雪があまりされていない所に突っ込んだらスタックしそうになりました。なんとか脱出! 長野に着けるのかしら(^^;
もうこんな感じが延々に続きます(笑)
この後はこの路面状況で登り坂や下り坂が続きます!
そこは奮発して買ったブリザックVRX3! 初めは40キロ前後で様子見で走ってましたが50キロに速度を上げてアクセル踏むと・・・滑らないし安定していることに感動しました。滑ったとしても挙動に対しての立ち直りが早いのも分かります。「装着率No.1」と言われる所以が分かる気がしました。とにかく安定します!
安心して長野県に行く道中以前訪れた岐阜県奥飛騨の『ひらゆの森』の前を通るので時間があったので立ち寄りました。
去年の11月に寄った時には雪すら感じられない景色だったのに一面の銀世界でした♪
前回も書きましたがこの温泉は硫黄の香りがあり温泉の成分(湯の花)が湯に浮き
出ていましてまさに「ザ・温泉!」って感じがします。これで600円なのでコスパが良すぎます! 今まで行った温泉の中で一番だと思います♪ これぞ雪見風呂ですね。露天風呂でも心から凍るみたいな寒さでもなかったし。
まあ露天風呂の通路でタオルも何もかけてない仰向け状態で寝ているじいさん(地元の人?)が静かな山奥に響くくらいの「Buuuuu~!」をされていました(笑) 他のお客さんもびっくりされていましたw
「Buuuuu~」の余韻に浸った後は(笑)レストランで肉巻きおにぎりと紅茶を頼んでゆっくりしました。
景色が良すぎです! 奮発して高いスタッドレスタイヤにして良かった♪
そして車を止めた隣がちょうど足湯コーナーになっていたので入りました。
極楽♪極楽♪ そう長居もしてられないので長野へ向けて再出発です!
そのまま158号線安房峠を行こうとしたら通行止めだったので中部縦貫道を通り長野県松本市へ。奥飛騨まで来ると1時間30分ほどで松本市へ着きます!
14時頃到着。ホテルのチェックインが15時からで待ち合わせが15時30分なのでそれまで松本駅周辺でお土産を買いつつ時間を潰しました。
レアなポリメタなマツダ3のセダン!
松本駅周辺を散策するのは初めてです。
ってかね、歩道も車道も雪でぐちゃぐちゃなんですけど(笑) その割に暖かい♪
タクシーの待機場にはY31セドリック、グロリアのホイールキャップを履かしたNV200バネットいるし♪
意外と似合っていますね♪
そしてホテルにチェックインします。
今回は『ホテルMマツモト』さんです!商業施設の5~6階をホテルとして使われているようです。カプセル型と個室型(ビジネスホテルにある部屋)があるホテルです!
元々商業施設だったのかその跡が色濃く残ってるのがこれ↓
エレベーターに見せかけて階段(^^;
色々ありますが待ち合わせ時間が迫っているので再び松本駅まで行きます!
以前お会いしたマツダ3にお乗りの方2人とその弟さん(ロードスターにお乗りの方)4人でさあ飲みに行きましょう♪ さてどうなることやら(^^;
1軒目
串カツ屋ですね!
車のオフ会も良いですが車以外のことで集まるのって良いですね。 飲んだら本性でるし(笑)
ちなみにみなさん電車で移動されてます(当たり前ですが)(^^; ここで気が良くなって2軒目へ!
2軒目
『松本つなぐ横丁』と言う居酒屋が10軒くらい隣合わせになってる所ではしご酒がしやすくなっている場所です!
さて乾杯です!
ここの居酒屋は女性客が多いです。一種の出会いの場所的になっているのかも知れません。私はもうそんな気力ありませんが(^^;
車の話2割? 他の話(週何回とか?謎)が8割と段々と話が噛み合ったり噛み合わなかったりするのがこの時からです(笑)
3軒目
この居酒屋の中です♪
長野と言えば山賊焼きでしょう♪
ここまで来ると「汚いっ」やら「ジジィ」やら「腐ってる」やら暴言が飛び交ってきます。
生中と言ったキーワードだけで「チューチュー!」と延々に話が盛り上がってきます(笑) もうダメだなww
4軒目
『松本つなぐ横丁』から出て『卯屋』と言う居酒屋へ。寒い外へ出たことにより少し酔いが覚めました!
お疲れ様ですm(__)m
げてもの料理が出てきました。
いなご、蜂の子やら色々。蜂の子はバイ◯◯ラに効くと言うことでまた盛り上がります。思春期の中学生の会話みたいやわw
〆のラーメン!
これで終わりですよ(笑)
五軒目(笑)
さすがに若干しんどくなってきたので松本駅のスタバへ♪
Z世代のメンバーがいたので買い方とか教えてもらいカタカナばかりのチョコチップなんとかを注文(笑)
やや正常な状態に戻ったので(笑)まともな会話が出来ましたw 正真正銘これが最後です!
ホテルまで送っていただき解散となりました。15時30分~21時30分まで飲んだり食べたりと充実していて楽しかったです。たまにはこういうのいいね。 そしてホテルへ戻り爆睡(笑)。
翌日5時。
おはようございます。前日にしじみの錠剤を飲んだのであれだけお酒を飲んだにも関わらずすっきりと起きました!
大浴場に入りモーニング♪
正直ここのモーニングはメニューの種類が乏しく、味噌汁は50円で販売って書いてあるけど普通にポットから味噌汁が出たし、ご飯のお代わりもなさそう。パン類はありません。モーニングの時間なのに宿泊客いないしモーニング料金500円と妙に安いのも納得できます(笑)
大阪に15時~16時に到着を目標にしてるのでモーニングをサッと食べて7時頃チェックアウトしました!
前日と同じく歩道も車道も雪でぐちゃぐちゃなんで
雪で駐車位置ナンバーが見えなくて駐車料金払うのに難儀しました(^^;
帰りは愛知県春日井市まで抜ける19号線を使い帰りました。
19号線は行きしなに通った158号線とは違い車道に雪がないので楽々に通れます!
長野県木祖村の道の駅『木曽川源流の里きそむら』にて
そしてさらに下り長野県木曽村の道の駅『木曽福島』にて
ここは御嶽山が見える道の駅です。
微かに見えますかね(^^; 見える見えない関係なしに雪景色となったこの山あいを眺められるのは嬉しいことですね♪ 奮発してスタッドレスタイヤ買って良かった(笑)
その後は岐阜県へ。岐阜県のスーパーで買わないといけないと決めたものに・・・『オークワ中津川中村店』にて
岐阜県北部と言ったら「ケイちゃん」でしょう。と言うことで6つほど買いました。dポイントがたまっていたのでポイント全部使い実質タダで手に入れられました(笑)
道中は
「岐阜78」のレアなオプションのアルミホイール履かした&リアスポイラー付きのカローラのSEサルーンGがいたり→たぶんこれだけでも200万円は越えてたはず。20年以上大切に乗られてますね~♪
愛知県に入り春日井市で迷い混んでた時に見つけてGoogle Mapで調べた、ディアマンテの墓場? しばらく放置されている三菱の卸センターがありました。
まさにこの状態です!
初代がいないんだよな~
奥に小さくエスティマルシーダやルネッサなんかも写っています(^^; すぐ近くに三菱の小さなディーラーがあるのでそこと関係があるのでしょう。マニアにはヨダレもので絶景だと思います(笑)
春日井市で迷い混んでた為彦根まで下道を使う予定でしたが帰る時間が遅くなるので一宮から高速で大阪へ
尾張一宮パーキングで摘まんで帰れる物を買いボチボチ大阪へ
15時30分予定通り大阪に帰宅しました。
ここまで読んで下さった皆様ありがとうございます♪
今回の収穫!
今回も楽しく充実した旅でございましたm(__)m
ではでは(^-^)/