• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつインプ~のブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

岐阜県お茶畑尻毛ツアー!

岐阜県お茶畑尻毛ツアー!先週の土曜日は岐阜市内まで行って来ました。(←またかよ 笑)


今回は岐阜県なので少しゆっくりめな朝の4時30分過ぎに出発!






大山崎~彦根までは高速、残りは下道経由です。

湖東三山パーキングで一休憩♪






ここは昔ばなし「秦荘(はたしょう)パーキングエリア」でしたね。「はたしょう」の呼び名のほうがしっくりきますね(笑)





そしてここからがネクスコ中日本の管轄です。その証拠に





ネクスコ中日本のキャラクターみちまるくんがお出迎え♪


そして彦根で降りてちょうど7時に開店された『コメダ珈琲彦根駅東店』でモーニング







サラダ頼んだらトマトが(謎) キャベツ多いのは良いのだがお皿小さくない?(笑) もちろんトマトは闇に葬りました(ごめんなさいw)。


そして21号線を岐阜方面へと向かい9時過ぎに集合場所場所の道の駅『パレットピア大野』に到着しました。







某出勤中の兄貴が(笑) ハイドラのアイコン動き速いw



そして向かうは揖斐郡池田町のお茶畑♪








ここからお茶の葉っぱが摘まれます!






お知り合いのCX-8の方と2年ぶりの再会。来月にはロジウムホワイトのCX-60が納車されるらしいです♪ ええのぉ(笑) 

天候も良くて景色もバッチリです!






カタログ写真に出来そう?ですね(^^;












桜の時期になると山側が一面の桜で満開になります。何年か前に訪れたこの場所、少し場所を忘れてしまい前日にGoogle Mapで調べました。 いや、良い所ですね。お知り合いの方も気に入ってもらいました。また新車で撮りに行きましょう♪


昼食の時間帯になってきたので以前から気になっていた21号線垂井町にある『中華楼』と言う中華料理屋へ♪ いつ通っても満車状態のイメージがありましたので今回は開店と同時に行きました!







そこの店員さんにCX-8のXD-Lパッケージの4WDに乗られてる方がいらっしゃいまして「バーチカルグリル」と言うレアなフロントグリルを装着されているので軽く見学してきました。








↑同じグリルですね(^^;


さて店内へ入りここのオススメ料理担々麺を頼みました!






思った以上になかなかの辛さ(^^; これはご飯が進みます♪ ご飯のサイズを「大」にすれば良かったな。ここはまた行きたい場所の一つですね~ 「てつインプ~さんとの激辛対決」参加者募集中です(笑)


辛いものを食べたお口直しに道の駅『池田温泉』へ。








いつもの瑞草園さんで







抹茶ラテと揖斐茶どら焼をいただきお土産用に







お茶を買いました。 店員のおばちゃんも愛想が良く今回はPayPayの話で盛り上がりました(笑)


そして今回のメインである岐阜市内にある珍名『尻毛』の地域に行って来ました。  読み方は


「し◯げ」? 「け◯げ」?(笑)


そんな地名ないやろ(笑) 正解は「しっけ」と読みます。













文字にするのを少しばかり躊躇してしまいますよね(^^;  でも古墳時代にはこのあたりには集落が形成され平安時代には高級官僚の方々が生活されていたそうです。だから「尻」とついてるから恥ずかしいとかそう言った気持ちになることはなくこの地域を歩き方巡り平安時代の官僚の気分を味わったら良いんです♪



しかしながら









すでに閉店されてワタミの宅食の事務所になっていましたが








「スーパー尻毛」と言うスーパーマッケットがあり「SS」と表記されているのがなんともカッコよい(^^;  ラパンSSみたいな(笑)

やはり↑に言った様に平安時代の高級官僚が生活されていたこともあり昔ながらの閑静な住宅街が建ち並んでました! まあ「尻毛」の表記がアレですが(^^;

意外と珍地名を見つけて旅をするツアラーも新たな発見が出来て良いのかもしれませんね♪


そしてお尻ではなく・・・お知り合いの方と別れちょっと調べて気になった岐阜駅前にある『柳ケ瀬商店街』に行きました!












ここは昭和30年代に全国で有数な繁華街として知られ当時の面影を残す商店街です。老舗の和菓子屋や食堂が残っています。ここの商店街が有名になったきっかけが1966年(昭和41年)美川憲一の『柳ケ瀬ブルース』がヒットしてそこから有名になったそうです♪

















令和や平成末期の香りは感じなく昭和な香りしかしません。








こういう街にはこういった二桁ナンバーのお車が良くお似合いです♪








ハリアーのルーフレール付きは珍しい♪






今の車みたいなボディ一体になったお洒落な物ではなくこれも「90年代のルーフレール!」と言ったようなボディとは別々になってる形状もこの街ではポイント高いです(^^;


そして唯一まともにまとまった買い物が出来そうな所






高島屋があったので







甘辛く仕立てた手羽先を買いました! その後ハプニングが起こった話しはまた後程で。

そして近くを散策していて気になった神社がありましてその名は『金神社』!








金の鳥居!  どうやら金運上昇にご利益がある神社らしいです







これはこれはとおみくじを引きました(今年の初詣です)。







小吉(笑) これじゃなかなかお金が貯まりませんねww


と言うことで車に戻ろうとしたら完全に今居る位置と駐車場のある位置を見失ってしまった(笑) 一枚一枚撮った写真を手がかりに1時間以上歩き回って駐車場にたどり着きました。しんどっ!






先ほど買った手羽先を食べようとしたら






シートの隙間に溢れました(^^; 甘辛くしたタレも一緒にw  岐阜まできて夕方に大掃除です!  何かに呪われてるな・・・尻毛か?(笑) 道中は







いつも大阪で見掛ける王将じゃない! 元々は普通の中華料理屋だったのがフランチャイズ化されて王将になったのだと思います。「中華ファミリーレストラン」って響きが昭和っぽい(^^;



身体も冷えてきたので各務原市にある『美人の湯』へ。ここは昔スノボの兄貴(ハイドラのアイコンスピードが激しい方)の友達と行った所です。懐かしい(^^;








ここはスーパー銭湯では珍しくヌルヌルとした泉質で温泉から上がった後でも暖かさが保ってます♪ オススメのスーパー銭湯かな。


温泉の後は「岐阜と言えばジャ~ン!」







『岐阜タンメン各務原店』へ。この店舗は初めての訪問です。22時過ぎにも関わらず2~3組は並んでました!






いつもの「タンメン5辛 トッピングにわかめ コーン 野菜増量」を頼みました。これでパワー付けてとりあえず滋賀まで目指せそう♪ ちなみに替え玉は最近はお年頃になり食べられなくなりました(`;ω;´)  ここの店舗はPayPayが使えたのには驚きました。確かいつも行ってる本店は現金のみだったような。

そして眠気と戦いながら1時間弱、滋賀県米原市の醒ヶ井駅のパーキングで朝まで休むとしました。









2日目


おはようございますm(__)m






6時過ぎに起床。400円駐車料金を払い大阪へ向けて出身! 帰りは8号線ではなく湖周道路を使いましたので久しぶりに開店前のピエリ守山に行きました。







日中は駐車場は埋まってますがかれこれ10年前まではこんな大きい建物なのに1店舗しかテナントが入ってなく駐車場も日中でもこんな↑感じでしたね。よく「生きた廃墟ツアー」とかやりましたね(笑)


そして琵琶湖大橋を渡り道の駅『琵琶湖大橋米プラザ』へ










滋賀県と言えば? このみたらし団子を必ず買います。






以前に円広志がテレビでこのみたらし団子のことを言ってましたね。

駐車場では思い切り吹かして(マニュアル車)バックする老人が運転するデミオがいました(笑)









アイミーブのボディストライプは純正オプションですかね(^^;








そしてこのまま9号線へ。






テールの光り方からマツダ3の1.5Sツーリングですね。


亀岡の消防署で






2代目CR-Vの消防指揮車。たしかこの代はサイドブレーキの操作が少々クセがあったような(^^;






こんなのです!


そして亀岡のカインズに老人がマニアックな車に乗って来られる率が高いと言うので調査をしに行くことに(笑)






後期型のホンダのロゴがいました。最近では見掛けなくなりましたね~







3代目MPVの23Tのホイール履かしたアテンザ!


これ↓






このホイールマツダ3のスタッドレスタイヤに使いたい(^^;  おっさん、ホイールだけでもくれやww


と言うことで亀岡のカインズは引き続き調査し続けたいと思います(笑)


そして12時過ぎに帰宅しました。







今回も充実した旅でございました。 ここまで読んで下さった皆さま、ありがとうございました!



ではでは(^-^)/










































Posted at 2023/03/03 18:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ系 | 日記
2023年02月11日 イイね!

長野県松本市! マツダ3の飲みオフ!

長野県松本市! マツダ3の飲みオフ!先週の土曜日は長野県まで行って来ました。これは去年の年末から決めておりホテルも予約するほど若干気合いが入ってました(^^;


と言うことで朝の3時30分に出発!







茨木~彦根まで高速を使い残りのルートは下道で向かいます!


多賀のサービスエリアで







このミル挽きコーヒーの自販機の





このリッチチョコがお気に入りです。コーヒーは飲んだ直後に1日中頻尿に苦しむので最近は飲むことが出来ません(泣)





摘まみながら8号線へと降りて21号線へと向かいます。

米原市の醒ヶ井駅の駐車場で一休みをして






ここからが気合いの入れ所、長野県へ向かいます。


日が昇って来ました♪






21号線を西へ行き158号線で北上します♪ 前日雪降ってたけど雪積もってないし余裕やな(^^; その余裕はいつまで続くのやら(笑)







「最大展示場」とは書いてあるけどそう最大ではない中古車センター(笑)


郡上市北部から雪が見受けられます!







明宝あたりで渋滞? こんな所で? 事故かと思ったら






スキー場渋滞でした(^^; 前後走ってる車全てスキー場に入って行きました!


道中ついに







80000キロ行きました! 3年3か月で達成。お金ないので還暦まで乗ります・・・(^^;


雪がみるみる怪しくなってきて高山市の道の駅『パスカル清見』で







調子乗って除雪があまりされていない所に突っ込んだらスタックしそうになりました。なんとか脱出! 長野に着けるのかしら(^^;



もうこんな感じが延々に続きます(笑)
















この後はこの路面状況で登り坂や下り坂が続きます!








そこは奮発して買ったブリザックVRX3! 初めは40キロ前後で様子見で走ってましたが50キロに速度を上げてアクセル踏むと・・・滑らないし安定していることに感動しました。滑ったとしても挙動に対しての立ち直りが早いのも分かります。「装着率No.1」と言われる所以が分かる気がしました。とにかく安定します! 











安心して長野県に行く道中以前訪れた岐阜県奥飛騨の『ひらゆの森』の前を通るので時間があったので立ち寄りました。












去年の11月に寄った時には雪すら感じられない景色だったのに一面の銀世界でした♪















前回も書きましたがこの温泉は硫黄の香りがあり温泉の成分(湯の花)が湯に浮き
出ていましてまさに「ザ・温泉!」って感じがします。これで600円なのでコスパが良すぎます! 今まで行った温泉の中で一番だと思います♪  これぞ雪見風呂ですね。露天風呂でも心から凍るみたいな寒さでもなかったし。

まあ露天風呂の通路でタオルも何もかけてない仰向け状態で寝ているじいさん(地元の人?)が静かな山奥に響くくらいの「Buuuuu~!」をされていました(笑) 他のお客さんもびっくりされていましたw


「Buuuuu~」の余韻に浸った後は(笑)レストランで肉巻きおにぎりと紅茶を頼んでゆっくりしました。









景色が良すぎです! 奮発して高いスタッドレスタイヤにして良かった♪


そして車を止めた隣がちょうど足湯コーナーになっていたので入りました。






極楽♪極楽♪ そう長居もしてられないので長野へ向けて再出発です!


そのまま158号線安房峠を行こうとしたら通行止めだったので中部縦貫道を通り長野県松本市へ。奥飛騨まで来ると1時間30分ほどで松本市へ着きます!

14時頃到着。ホテルのチェックインが15時からで待ち合わせが15時30分なのでそれまで松本駅周辺でお土産を買いつつ時間を潰しました。





レアなポリメタなマツダ3のセダン!











松本駅周辺を散策するのは初めてです。


ってかね、歩道も車道も雪でぐちゃぐちゃなんですけど(笑) その割に暖かい♪







タクシーの待機場にはY31セドリック、グロリアのホイールキャップを履かしたNV200バネットいるし♪






意外と似合っていますね♪


そしてホテルにチェックインします。








今回は『ホテルMマツモト』さんです!商業施設の5~6階をホテルとして使われているようです。カプセル型と個室型(ビジネスホテルにある部屋)があるホテルです!








元々商業施設だったのかその跡が色濃く残ってるのがこれ↓









エレベーターに見せかけて階段(^^;

色々ありますが待ち合わせ時間が迫っているので再び松本駅まで行きます!


以前お会いしたマツダ3にお乗りの方2人とその弟さん(ロードスターにお乗りの方)4人でさあ飲みに行きましょう♪ さてどうなることやら(^^;


1軒目





串カツ屋ですね!







車のオフ会も良いですが車以外のことで集まるのって良いですね。 飲んだら本性でるし(笑)






ちなみにみなさん電車で移動されてます(当たり前ですが)(^^; ここで気が良くなって2軒目へ!


2軒目


『松本つなぐ横丁』と言う居酒屋が10軒くらい隣合わせになってる所ではしご酒がしやすくなっている場所です!






さて乾杯です!








ここの居酒屋は女性客が多いです。一種の出会いの場所的になっているのかも知れません。私はもうそんな気力ありませんが(^^;

車の話2割? 他の話(週何回とか?謎)が8割と段々と話が噛み合ったり噛み合わなかったりするのがこの時からです(笑)


3軒目


この居酒屋の中です♪






長野と言えば山賊焼きでしょう♪








ここまで来ると「汚いっ」やら「ジジィ」やら「腐ってる」やら暴言が飛び交ってきます。

生中と言ったキーワードだけで「チューチュー!」と延々に話が盛り上がってきます(笑) もうダメだなww


4軒目


『松本つなぐ横丁』から出て『卯屋』と言う居酒屋へ。寒い外へ出たことにより少し酔いが覚めました!










お疲れ様ですm(__)m


げてもの料理が出てきました。







いなご、蜂の子やら色々。蜂の子はバイ◯◯ラに効くと言うことでまた盛り上がります。思春期の中学生の会話みたいやわw

〆のラーメン!






これで終わりですよ(笑)


五軒目(笑)


さすがに若干しんどくなってきたので松本駅のスタバへ♪


Z世代のメンバーがいたので買い方とか教えてもらいカタカナばかりのチョコチップなんとかを注文(笑)







やや正常な状態に戻ったので(笑)まともな会話が出来ましたw  正真正銘これが最後です!


ホテルまで送っていただき解散となりました。15時30分~21時30分まで飲んだり食べたりと充実していて楽しかったです。たまにはこういうのいいね。 そしてホテルへ戻り爆睡(笑)。



翌日5時。


おはようございます。前日にしじみの錠剤を飲んだのであれだけお酒を飲んだにも関わらずすっきりと起きました!

大浴場に入りモーニング♪









正直ここのモーニングはメニューの種類が乏しく、味噌汁は50円で販売って書いてあるけど普通にポットから味噌汁が出たし、ご飯のお代わりもなさそう。パン類はありません。モーニングの時間なのに宿泊客いないしモーニング料金500円と妙に安いのも納得できます(笑)


大阪に15時~16時に到着を目標にしてるのでモーニングをサッと食べて7時頃チェックアウトしました!






前日と同じく歩道も車道も雪でぐちゃぐちゃなんで







雪で駐車位置ナンバーが見えなくて駐車料金払うのに難儀しました(^^;


帰りは愛知県春日井市まで抜ける19号線を使い帰りました。

19号線は行きしなに通った158号線とは違い車道に雪がないので楽々に通れます!

長野県木祖村の道の駅『木曽川源流の里きそむら』にて









そしてさらに下り長野県木曽村の道の駅『木曽福島』にて











ここは御嶽山が見える道の駅です。









微かに見えますかね(^^; 見える見えない関係なしに雪景色となったこの山あいを眺められるのは嬉しいことですね♪ 奮発してスタッドレスタイヤ買って良かった(笑)


その後は岐阜県へ。岐阜県のスーパーで買わないといけないと決めたものに・・・『オークワ中津川中村店』にて










岐阜県北部と言ったら「ケイちゃん」でしょう。と言うことで6つほど買いました。dポイントがたまっていたのでポイント全部使い実質タダで手に入れられました(笑)


道中は






「岐阜78」のレアなオプションのアルミホイール履かした&リアスポイラー付きのカローラのSEサルーンGがいたり→たぶんこれだけでも200万円は越えてたはず。20年以上大切に乗られてますね~♪


愛知県に入り春日井市で迷い混んでた時に見つけてGoogle Mapで調べた、ディアマンテの墓場? しばらく放置されている三菱の卸センターがありました。





まさにこの状態です!






初代がいないんだよな~






奥に小さくエスティマルシーダやルネッサなんかも写っています(^^; すぐ近くに三菱の小さなディーラーがあるのでそこと関係があるのでしょう。マニアにはヨダレもので絶景だと思います(笑)


春日井市で迷い混んでた為彦根まで下道を使う予定でしたが帰る時間が遅くなるので一宮から高速で大阪へ







尾張一宮パーキングで摘まんで帰れる物を買いボチボチ大阪へ







15時30分予定通り大阪に帰宅しました。








ここまで読んで下さった皆様ありがとうございます♪







今回の収穫!



今回も楽しく充実した旅でございましたm(__)m



ではでは(^-^)/







































Posted at 2023/02/14 16:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行系
2023年02月04日 イイね!

広島マツダミュージアム土曜日開館ツアー

広島マツダミュージアム土曜日開館ツアー先週の土曜日は広島のマツダミュージアムの土曜日特別開館へ行ってきました。


いつも広島へと向かうときは3時出発なのですが前日の晩に色々と用意をしていて寝る時間が遅くなったので4時に出発!






宝塚~福山まで中国道を使いあとは2号線を使います♪






休憩なしで福山パーキングエリアまでかきました。おおよそここまで3時間30分です!





小腹が空いてきたのでパンを買って一休憩。







いつも広島の朝は中区の喫茶店『ルーエぶらじる』でモーニングをするのですが今回は時間の関係上やめました。


その変わりに行ってみたかった東広島にある新しく出来た道の駅『西条のん太の酒蔵』へ♪










東広島と言えば西条、西条と言えばお酒と言われるほどお酒が有名です。









とにかく駐車場が大きいです。小型車138台、大型車はなんと81台駐車出来ます。平日は分かりませんが土日は大型車スペースはガラガラです(^^;











施設内も広く朝の9時~夜8時30分と遅めの時間まで営業されています。








お酒のオススメの看板もありましてね~







お酒の種類も豊富に揃っていました♪







そして喫茶店があったのでここでモーニングを注文しました。










トーストモーニング以外のモーニングは全てトマトが付いていましたので除外(笑)




↑を見て分かるように施設内に子供が遊ぶ遊具があり◯ソガ◯(以下自粛w)ワーワーキャーキャー遊ぶことが出来ます(笑) こうやって喫茶店でコーヒーを飲みながら動物園化された施設内の一部を観ることが出来ます。基本的こういうやかましくなるコーナーは苦手ですが(^^;

まあ色々あるので1日過ごせるのではないでしょうか♪ 外の飲食スペースも大きい






例え夜遅い時間に来たとしても冷凍自販機があるので夕飯難民にならなくて済みます♪






ご飯やお好み焼きなんかもあります♪ 隣にはシャワー室もありその室内にポットや電子レンジがあります!







さてここの道の駅のキャラクターは「のん太」と言うのですが









なんかローソンとかで使えるカードのキャラクター「ポ◯タ」に似ていませんか?(笑)







まあタヌキをベースとしているので似ているのは当然なんですけどね(^^;  記念にのん太君を買いました!







あとは駐車場は







3台ともOEM車!  マツダのフレアクロスオーバー、スズキのランディにスバルのプレオ+(^^;


さていよいよマツダミュージアムへ行きます! お昼頃に到着の予約を入れておいたのでその前に昼食をとりたかったのですが近くに良さそうな飲食店がなかったのでミュージアム見学後にしました(お腹も空いてはなかったですし)。








ほとんどマツダ車です!






ユーノス800! マツスピのアルミホイール履かしてますね♪






FCのセブンがいたり♪







あの方のキャロルが止まってました!


去年の9月にマツダミュージアムに行った時はガラ空きの駐車場でしたが今回はそれなりに車は止まってました。


さてマツダ本社に入ります♪










ゲストカードをいただき館内へと。








見所はマツダ6の20周年記念車ですかね♪






新色のアーティザンレッドプレミアムメタリック!







ソウルレッドとは違いワインレッド系のボディーカラーです。






やっぱここ撮りますよね♪






ここも!






特別感満載♪






タンカラーの内装もお洒落♪







↑2012年12月に発売され10年経過、「まだフルモデルチェンジ無しで引っ張るか!」って感じですがそれだけまだ色褪せていないってことでしょうね。いましたでも十分にカッコ良いです。強いて言えばマツダコネクトが旧世代のままと言うのがネックですかね(^^;  昔とか10年以上同じ車を売り続けていると1990年代の月◯自家◯車には「基本設計が古い、買うなら50万引き目標で」とかボロカスに書かれていたのに(笑)


あとは新色のジルコンサンドのロードスター!








今流行りのアースカラー?ってやつでワゴン系によく用いられるボディーカラーでロードスターでこの色は「正直どーなの?」と思いましたが実際見たらなかなか新鮮でカッコいいではないですか! ロードスターも発売されて8年、「いつまで引っ張るねん!」って感じもしますが次期型は電気自動車やらハイブリッドになる話しらしいので純ガソリン車を買えるのは現行型が最後になるかもしれませんね。今が買い時! ですね♪


そしてマツダ本社からマツダミュージアムへバスに揺られながら行きます♪






到着!







この車が展示されると言うことで賑わってました! 「CX-50」ですね。2021年11月に北米初公開され2022年1月に生産開始された北米専用モデルです。










見た目は意外とコンパクトに見えます♪ パッと見は「MX-30を観音開きではない普通のドアにして大きくワイドにした」そんな感じですかね(^^;






これがサイズです!








ミラー収納時で全幅が1851mmです。日本のタワーパーキングはほとんど入りませんね(^^;









2.5のターボがあるのが◯です。あとは2.5のNAモデルがあります!








内装もお洒落♪ 写真は撮ってませんがサンルーフも装着されています!

けど日本のマツダの生産ラインの機械には載ることが出来ないので日本の発売はないらしいです。まあそんなにSUVがあってもね~(^^; 今回のマツダミュージアムの一番の収穫ですかね。

その後はマツダミュージアム館内を徘徊。基本的には去年の9月とあまり展示車は変わってませんので簡単に流します。






こんなに衝動されていても室内は守られてますよ!と言うCX-30の展示車






膝から出るエアバッグってめったに見られません! まあ通常ステアリングから出てくるエアバッグも見かけませんが(^^;






マツダ3のクレーモデル。粘土で形造られています。







センティア♪ 4WS♪  車が大きいからそれ相応のハンドルを切ると「あれ?小回り効きすぎてない?」と変な感覚に討ち入ります(^^;








デミオとアテンザ。この年代になると落ち着きますね~  隣で世代の異なる者同士がある会話をされてました。

↑のデミオを見て(若者)「デミオぽくない。これホントにデミオ?」

(中年)「これが本来のデミオだよ。デミオと言えばこの形!」


そんな会話が繰り広げられてました。自分も↑のデミオが一番デミオらしいなと思います♪


そして今回は工場が稼働されていたので実際に車を造られている方々の生の菅田を見ることが出来ました。「トイレ大変やろうな」「間の休憩時間10分って短くない?」とか色々思うところがありましたが(笑)実際に見て「車の運転の仕方をもう少し丁寧にしよう」とか「洗車は念入りにしよう」「出来る限り長く乗ろう」等色々考えさせられる部分がありました。

最後に






CX-60 の開発者の方が話されるイベントに参加しました。縦置きと横置きエンジンとの違いやサスペンションの動きの話等されていました。少し小難しい話しではありましたが勉強になりました(一番前に座っていてウトウトしていたのは・・・)。


そしてマツダ本社に戻り駐車場へ。










マツダ3セダンだけどグリルがハッチバック用に変わってます。車高も適度に落とされていてカッコいいです♪


某SNSで有名な方が偶然お隣に止めていただいたので短い間でしたけどお時間いただきお話させてもらいました。






100周年のCX-30 です!またご一緒しましょう(^^;


そしてお昼ご飯を食べ損なっていたので広島のソウルフードのちからうどんへ行きました。道中は大阪ではまだお見かけしないマイナーチェンジされたCX-8を3台も見かけました。






フロントやリヤ周りが変わりましたね。













そうそう、ちからうどんの話題を・・・







『ちからうどん皆実4丁目店』


ここの店は若干車を入れるのに難儀します(笑)











肉うどんとおはぎ♪ ここのうどんも福岡の資さんうどん同様に柔らかい麺で肉汁がよく染みていて冷えた身体には温かく美味しかったです!


そして福山まで戻り






『華のゆ』でゆっくりした後に広島まで来て『天下一品』でラーメンを食べました。







天下一品は店ごとに美味しい美味しくないの差があると聞いたことがありますがこのお店はこの前行った大阪のお店より食べやすくて美味しかったです!


さて翌日は予定があったのでバタバタとしながら福山から高速に乗り岡山の吉備サービスエリアまで行き休みました。













吉備サービスエリアからおはようございます。10時までに帰宅したかったので少し急ぎ足で帰ります。


そして9時30分に帰宅。少し休憩をして電車に乗り






大阪駅まで。はい、職場の若干仲の良い同僚2人と3人で大阪駅前第一ビルあたりで飲みました。 それにしても元気だ(笑)


1軒目






2軒目




3軒目






その翌日はフラフラ感もなくお仕事が出来ました(^^;  それにしても元気だ(笑)



そして今回の旅は


















↑今回の戦利品♪


今回も充実した旅でございました!



ではでは(^-^)/
























































Posted at 2023/02/10 12:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ系

プロフィール

「岡山から帰宅~


568.4kmの旅でございました!」
何シテル?   08/11 18:13
~ てつインプ~の10個のこんな人 ~ ・家の電話やインターホンにはでない(笑 ・友達とレストランなどに行くとその友達と同じメニューにする→『これも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

ロードスターで行く広島縦断の旅に出る!  ~2日目~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:39:35
不明 リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:02:02
2024年お城/神社巡り途中の警告灯内容確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:41:09

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2019年式マツダ3FB 15Sツーリング(写真右)から乗り換えました。エンジンと装備が ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 スバル車との初めての出会いは僕が小学校5年生のときでした。父親の会社の浜村さんと言うひ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
令和元年11月17日納車 10km 令和元年12月17日 2472km 令 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダン15Sプロアクティブ(6MT) チタニウムフラッシュマイカ メーカーオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation