
土曜日は今年に入り6回目くらいの岐阜県へと行きました。(岐阜県好きやのぉ笑)
朝は5時過ぎに出発!
高速のETCマイレージのポイントが5000円分貯まったのでいつものように彦根まで高速を使い後半は下道のパターンです!
時間があったので『コメダ珈琲彦根駅東店』でモーニングをしました。
何故かこの店舗は書籍がサクサクと読むことが出来ます。落ち着けるのかな(^^;
1時間ほどいて米原市の醒ヶ井駅の駐車場で一休み。
そして向かったのは岐阜県を通り越し
愛知県一宮市にある『特別岐阜タンメン②』へ♪ この店舗も数えきれないほど来ましたね(笑)
そしてジャ~ン!
納車ホヤホヤのCX-60のお披露目です!
「XDハイブリッド プレミアムスポーツ」でお値段見たら・・・お金に余裕があっても気が重たくなりますね(^^;
CX-8からの乗り換えです♪ なんとも羨ましい(`;ω;´)
車の話しは後半にしまして・・・岐阜タンメンの話に戻しまして
今回は
ポイントを集めたらトッピングが1品無料になる岐阜タンメンのゲームのアプリを使いまして野菜増量のトッピングを無料にしてもらいました♪ このアプリいいわ(^^;
岐阜タンメン、岐阜タン丼共に素晴らしく美味しい! 最後に岐阜タンメンの汁を丼にかけて食べるとこれまた美味しい。今年にまた岐阜タンメン&岐阜タン丼のブームが再発しそう(笑) 最低月一回は行かないと(^^;
そして2台は岐阜県を北上して徳山ダム方面へ。
安八町のソーラーアークは解体作業中です。↓
ここも時間があれば(暇なんだから時間あるだろ!)写真を撮りに行きたい場所ですね♪
揖斐川町の道の駅『星のふる里ふじはし』に来ました。
ホントに前日の大雨が嘘のように晴れています♪
道の駅でわらび餅アイスを売られていたキッチンカーはなんと
前期型のミゼットIIの2人乗りだったり。運転席&助手席の人は絶対に狭いはず(^^;
スバルのオフ会? と言うくらいのスバル率の高い駐車場一角♪
少しゆっくりとしたあとに引き続き徳山ダムへ向かいます。
そして愛知県一宮市から約2時間! 徳山ダムに到着しました。
マツダ3では初めての徳山ダムです。
前日は大雨で被害が云々と言われていましたがこの日は晴天に恵まれ過ごしやすかったですね~
自分のマツダ3の2台分のお値段です(`;ω;´)
プレミアムスポーツなので真っ黒ホイールです。ロジウムホワイトと真っ黒ホイールがメリハリ効いていてカッコいい!
しかも
タン内装のサンルーフ付き♪ マツダ3のバーガンディー内装も発売当初は「思いきったな」と感じましたがこのCX-60 もなかなか奇抜ながらもお洒落で高級感のある内装になってます! サンルーフが前席だけではなく後席にもあるのが解放感があり◯ですね。でもシェードを開けると多少なり暑いですね(^^;
その後は写真が撮れそうな所で車を撮って藤橋城へ!
夕方と言うこともあり写真は撮りほうだいです。新色のロジウムホワイトはお洒落なボディーカラーだな♪
そしてCX-60 の助手席に乗って山道を試乗♪
やはり山道になると1890mmは大きさを感じますね。いや、座り込んだらそんなに幅広い感じはしなかったですけど実際はこんな感じなのですね。 あとは発進時の強いエンジンブレーキがかかったような違和感(回生ブレーキが介入してるらしい?)がありますし乗り心地はマツダらしく固くこの価格帯にしては悪いような気がしますがそれは「安っぽい悪さ」ではなく・・・マツダらしい味付けと言ったら良いのでしょうか。そして直列6気筒3.3Lディーゼルは力強いですね~ アイドリングは静かですしアクセルを踏み込んだら紳士的なサウンドで気分を高めてくれます♪このCX-60 は山道を走るより長距離の高速道路を走る際この車の威力を発揮すると思います!
なんやかんやしてると19時過ぎになったので岐阜市にある『コメダ珈琲岐阜柳津店』へ。道中
90000キロ達成!(納車から3年6か月)
久しぶりのシロノワールとホット珈琲♪
1時間ほどして解散。1日お付き合いいただきありがとうございました!
(ここからはサクッと書きます)
そしていつもの大垣市の『湯の城』へ行き
朝にも寄った米原市の醒ヶ井駅の駐車場で休みました。
朝は近江八幡市にある『ゆで太郎』にて
今はあまり見掛けなくなった2代目のMPV! 前期型ですね♪
焼き鯖ご飯定食にしました!
さらに大阪方面へ進み
大津市の道の駅『琵琶湖大橋米プラザ』へ行き
必ず買うみたらし団子を購入。家に帰り早速いただきました♪
駐車場では
当時ナンバーの前期型のトッポBJがいました。発売から20年以上になりますが意外とお見掛けしますね。
↑これは山口県でお見掛けした個体。
そしてそのまま大阪方面と
初代後期型のインプレッサ。「大阪500さ」の当時ナンバーなので平成10年5月登録ですね。ほら、車検を受けたばかりであろう仮のステッカーが大切に乗られている証拠。
と言うことで12時前に帰宅しました。
こんな感じの休日でした。
ではでは(^-^)/
Posted at 2023/06/11 12:22:22 | |
トラックバック(0) |
ドライブ系