• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつインプ~のブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

「山口→福岡→岡山」! 三都物語 ~2日目

「山口→福岡→岡山」! 三都物語 ~2日目さて2日目です。 いよいよ2023年が終わりますね♪

5時30分起床。昨晩と同様隣接された大浴場に行きます。







ホテルの大浴場なのですが一般客も入れるスーパー銭湯的な感じでもありますが一般客はいません。スーパー銭湯と書きましたが内風呂と露天風呂の所に釜ぶろがある小さめな感じです。








↑このロッカーのカードが曲者でこのカードを脱衣場のロッカーの裏の所に挿すとロックがかかるのですが初めはどこに挿すのか分からず悪戦苦闘。結局昨晩はロックがかかってない状態で入浴しました(誰も居なかったから良いものの)。


入浴後は朝食バイキング♪










バイキングにあるメニューを全て取ってみました。ご覧のように種類は少なく質素なものですが素朴で健康的な食材ばかりで日頃栄養不足気味なので良かったです。とても美味しくいただきました!


そして8時頃チェックアウトして車は駐車場に置いたままにしてあたりを散策







おっ!






「山口33」の当時ナンバーのセリカ。屋根保管で程度良さそう。平日は令和のプリウスを駆け巡らせ、休日はセリカでドライブってとこでしょうか♪


さらに歩くと






写真がブレてますがセフィーロのアクシス! オーテック仕様ですね・・・確か白の革内装だったような。


唐戸市場付近は朝から大渋滞・・・





下関で有名な「赤間神宮」








1191年に阿弥陀寺として創建されて後に赤間神宮に改名されたお寺で下関に古くからある神社で地元の海からのパワースポットとして有名らしいです♪








赤くそびえ立つ建物が特徴的です。パワースポットと言うことで参拝はしなくて・・・サクサクと眺めました(^^; 多分年始あたりは大行列ではないでしょうか♪


そして関門海峡を眺めながらテクテク歩くこと10分あまり











朝一の目的地はここ!







「関門海峡人道入口」!


車や鉄道を使わずに関門海峡を繋いで山口⇔福岡を徒歩で行ける全長780mの歩行者専用地下トンネルです。歩行者専用って書きましたが自転車&原付も押してなら通ることが出来歩行者は無料で自転車&原付は20円で通行可能です。







エレベーターで海底へ。ちなみに下関側は地下約55m、門司側は約60mの海底まで降りるそうです。











そしてここからが山口⇔福岡へ行ける通路です。










山口県と福岡県の境目♪









だいたい片道徒歩20分ほどで行けますね。タダなので地元の人でマラソンをしてる人がいるのですが(まあゆっくり歩いてる横を走られるのはあまり気の良いものではない)双方のエレベーター降りた所にベンチや休憩場所みたいな所になっているのですがそこも思い切り走りUターンして颯爽と走っていきます(笑)。中にはそこで着替えたりしたりするおっさんも(^^; そこだけ若干香ばしい香りが(笑) 

往復すると記念証書がもらえます。







この証書8種類ありましてコンプリートしても面白そうですね。






九州に行く時は必ず寄る感じにしたら簡単にコンプリート出来ますね♪


ゆっくり撮ろうとしたらホテルから「携帯の充電器忘れてますよ~」と電話があり急いでホテルへ(笑) 小走りでも20分少々かかります(^^; 良い運動になったわ(。-∀-)


さあ、今度は車に乗って九州上陸の為出発です!











さて九州に入り







こんにちは九州~♪



この場所も必ず九州に入ったら必ず寄りますね。いや、寄らないと大阪には帰らない!(笑)








『辛麺屋桝本 門司店』です! この日は大晦日だったので15時までと時短営業です。







正直「今回は思い切り辛いのは控えよう」と思ったのですが結局一番辛い30辛にしました。







3年連続行ってて毎回同じ物を注文してるので写真も同じような感じですが(^^;








この1年で舌が肥えたのか?去年より辛くはなかったかな(そりゃCoCo壱のカレー15辛を難なく食べるくらいなので)。


あと朝一で歩きまわったので11時過ぎにも関わらずお腹も空いて食べることが出来ました! ここの挽き肉美味しいんだよな( ´∀`)  大阪にもタブレット注文で綺麗な店舗出来てほしいな。大阪にも1店舗あることはあるのですが雰囲気が下町の中華屋みたいな感じです(^^;


食した後は近くにある『九州鉄道記念館』へ






あまり鉄道には詳しくはないのですが屋外には国鉄時代に走っていた電車が並んでいます。







ここでは時代を感じる電車の車内のスイッチ類や看板を中心にあげていきます(^^;








エアコンの送風口ですね~








照明のスイッチですかね~






こんなのがあったのですね。昔は電車内のトイレは地上に垂れ流しされるとか聞きましたね(^^;






配電盤!  ↑5枚の写真でどこのなんの車両かっての分かるマニアックな方がいらっしゃるはずですね(笑)












時代を感じる車内や看板







「電車でGO」で似たようなの座ったことある(^^;  ↑の5枚の写真でマニアックな方はなんの車両か分かるはずです(^^;
  


メインの建物へ








この建物は旧九州鉄道本社屋で現在は売店、カフェやジオラマの展示がされてます。













パソコンや機械が発達していなかった当時はほとんどが手作業でしたね♪ スマホ?何それ?の時代でしたから(^^;


ザッと観た後は門司港駅周辺へ













門司港駅を調べてると歴史的な建物で・・・1914年に門司駅として開業され1942年に門司港駅に改名された後に1988年に鉄道駅舎として初めての国の重要文化財に指定されたそうです。






そして2019年には6年にも及ぶ復元工事を終え大正時代の姿に復元された門司港駅がグランドオープンしました。


「ここテストにでますよ!」


と言うくらい年号を書きましたが(笑)









そう言われてみたらお洒落で古風な感じがしますね。そりゃ観光客が多く写真を撮るわけだ(^^;


門司港を散策♪








風が強かったですね。ニット帽が飛びそうになりました・・・いや、ひ弱なてつインプ~さん自体が風で海に落ちそうになりました(笑)






やはり福岡と言えば「めんべい」でしょう! ここでしか売ってないめんべいもあったので購入。資さんうどんのめんべいがあるんだ。ちなみに「資さんうどん」は『すけさんうどん』と読み『しさんうどん』とは読みません(笑) 


今回は資さんうどんには行きませんでした。大阪にも出来たのでちょっと行ってみるか。


夕方になりましたのでそろそろ本州へ向け出発します!









さよなら九州~ ここの休憩スペースで仮眠して行きます。



そして再び2号線を広島方面へ。以前から気になっていたレストラン・・・ガチ車中泊組の間では御用達なお店(笑)








山口市の『長沢ガーデン』。前日は車がたくさん止まってて営業されていましたが







閉まっておりました。まあ年末だから仕方がないね(^^;







うどん自販機も売り切れ。ここで夕飯をと思ってましたが・・・さてと去年同様に夕食難民になりましたよ。年末だからどこの飲食店も閉まってるし。


結局広島の佐方パーキングエリアのLAWSONでどん兵衛を買って年を越しました!








そうだ、まだこの時点で2024年になっていなくてその後は五日市のゆらゆらで2023年最後の温泉に入り








2024年は広島市中区の2号線の信号待ちで幕を開けました!


東広島まで走り道の駅『のんたの酒蔵』で休むとしました(。-ω-)zzz



ではでは3日目、2024年へと続きます(^-^)/




 
















































Posted at 2024/01/12 06:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行系
2023年12月30日 イイね!

「山口→福岡→岡山」! 三都物語 ~1日目

「山口→福岡→岡山」! 三都物語 ~1日目



さて今回の正月休みは30日~3日まででしてそのうち30日~2日までの4日間いつものように(3年連続)九州方面まで向かいました。







これもいつものように夜中3時に出発して中国道をひたすら西へ。我ながら思うことですが前日までほぼ気絶状態なのに何?この体力は! たまには寝正月というものを体験してみたいものです(笑)


瀬戸パーキングエリアで食料調達!






セブンイレブンの「7」の看板の上に「瀬戸」の文字がうっすらと残っています(^^;


福山で降りてひたすら2号線を広島市内へ








道の駅『のんたの酒蔵』で少し休憩しました。




黄色いのヴェゼルって珍しくない? 最近は色鮮やかなボディーカラーの車って少なくなりましたね。オレンジのWRXとか早く拝んでみたいです(関東のあの方へ届けw)。


そして広島から西へ向かうときは必ず寄っている喫茶店・・・てつインプ~さんのブログではお馴染みになってますね(笑)







モーニング発祥のお店『ルーエふらじる』!







今回はAモーニング(トマト抜き)にしました!








この食パンのサクサク感が好きなんですよね~ あと何回も言いますがこのお店の娘さんとお母さんのやりとりを聞いてたら「よし、これからの旅を頑張ろう」と言う気持ちになります。元気がもらえますね♪


食後はひたすら山口方面へ。時間が押していたのであまり立ち寄らずいつもなら長居する周南の道の駅『ソレーネ周南』も少休憩程度。





今回の旅は1日目に結構気合いが入っております(笑)


そして14時過ぎに下関市の『唐戸セントラルホテル』に到着。今夜の宿です♪







ホテルの名前からして高層階を連想しますが実際は2階建て(写真右下の緑に塗装された部分のみ)で1階はエントランスと食堂で2階のみが客室になります。他の部分は老人施設やマンションとなっていてそこの部分はエレベーターが付いてるのですが






非難経路(笑) 正しくは避難経路ですね(^^;




ホテルの部分は階段のみ






歪な構造なホテルですが個人的にはそういう所でがお気に入りポイントです!








設備は老朽化もありますがロケーションも良いし値段の割には満足できます。


ということでチェックインまで時間があるので(↑の時点ではチェックインしていません)唐戸市場あたりまで散策しました。


ホテルからすくでてすぐに見える商店街








「赤間本通り商店街」! この他に「唐戸ふれあい通り」「唐戸銀天街」がありますがここの商店街がメインでそこに小さな飲み屋横丁があると言う感じです。








このメイン通りにある特徴的なドームは「唐戸ドーム」と言います。










マンションの間を通り抜け出来る通路がありその途中に飲み屋やお店があったりします。初めて通ると不気味ですがありますが昭和な雰囲気を味わうことができます。








比較的道が細めのアーケード。








お店の上に住居があるのですが変わった造りをされていますね。









このスーパーも商店街もそうですがよく地方にあるシャッター街が多く地元の人もまばらで比較的閑散としています。ですが大通りを挟んだ唐戸市場は行列が出来るほど人が多く混雑しています。唐戸市場の賑わいをなんとか商店街にも移行出来たら良いのですが(^^; 


そしてメインの唐戸市場へ!















商店街とは違い観光客でたくさんいますが時間帯が遅かったので










ほとんど商品はなくなってましたが魚の香りや市場独特な雰囲気が味わうことが出来ます。それにここのフロアはその場で食べられる物が少なかったので(お土産用&持ち帰り用が多い)散策だけしてスルー。隣接する「カモンワーフ」に飲食店があったので行きました!






『元祖瓦そば藤屋』!

そばを売りに?しているのですが







フクのセットにしました。やっぱ下関と言えばふぐでしょう♪ ちなみに前日に少し高めのフク料理屋さんに電話で予約したのですがどこも満席でした(^^; 本当に1ヶ月前から予約入れておくべきですね。ちなみにこの旅も3日前くらいに決定しました(笑) それでもこの旅のプラン・・・さすがてつインプ~さんです(^^;







フク刺しと





牡蠣のフライ♪

 




「フクのひれ酒」









とらフクのひれを焼いたものを入れていてフク料理と言えば「フクのひれ酒」と言うくらい有名なお酒です。


ちなみに下関ではフグは「不遇」通ずるので「福を呼ぶ」=『フク』と言われてるようです! 初め「フグ」と「フク」は違う魚類かと思ったアホがここにいますが(^^;


食後はまた








ここでは「ふく焼き」ではなく『ふぐ焼き』と表記。たこ焼きです♪









海を観ながらこれからの旅のことを思いながら食べたり飲んだりとしておりました(。-∀-)



そして17時頃ホテルへチェックインしてまたホテルから出て








夜の商店街へ・・・地元の人も観光客もあまりいません(^^;








そんな中寄ったのは『吉村串家』へ♪



先客おらず自分1人カウンター独占的状態です(笑)








あととん平焼きも頼みました♪ 

あまりごちゃごちゃしてないカウンターで1人飲んで時より店員さんが話しかけてくれる感じの居心地の良い居酒屋さんでした。

 食べて食べてを繰り返してましたので最後は少々ダウン気味に(当たり前だ)(^^;

1時間ほどいて再びホテルへ。爆睡して起きたら22時・・・大浴場がまだ開いていたので軽く入って寝るとしました(。-ω-)zzz



ではでは2日目へと続きます(^-^)/






















Posted at 2024/01/08 12:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2023年12月26日 イイね!

12月の色々と今年最後のブログ

12月の色々と今年最後のブログおそらく年内最後のブログになります。

今回は12月の日常の出来事を綴るだけなのでダイジェストにお送り致します(^^;


16日(土)


この日は朝一に献血しに行きました。今回はいつもの茨木市の献血ルームではなくイベントで箕面キューズモール内に献血バスが来ていたのでそこでやりました。







そうそう、来年の3月に「箕面萱野駅」が出来るそうなのでより一層便利が良くなりそうですね。同時にキューズモール別館も出来るのでうちのディーラーの前は土日は大渋滞になるでしょう。










3月23日開業日とはマツダ乗りとしては何か縁を感じますね(笑)






と言うことで献血バスへ。今回はアプリ得点やポイントや献血カードの粗品‥で色々といただきました。






やはり献血ルームのコーンポタージュが無いのが惜しいですね。あれ地味に美味しいのに(^^;



「献血後3時間は飲酒を控えて下さい」とのことなのでお昼過ぎに







茨木市の『祇園囃子』へと行き












串揚げ7本セットを頼み自分に酔って(笑)・・・ほろ酔い気分で接骨院へと向かいました。ベロベロには酔ってないので施術は問題ありません(^^;




17日(日)


朝一で以前から気になっていた吹田市にある喫茶店『Markhor Cafe(マーコールカフェ)』に行って来ました。











生きているのか死んでいるのかよく分からない老人がやっている老舗喫茶店ではなくお洒落な喫茶店です。なぜここが気になったのかと言うと・・・たまにうちのディーラーでご来店プレゼントとしてクッキーが出されるんですよ、これが美味しくて聞いたらここの店だと教えてもらい行ったわけです♪ 店内は








お洒落な感じでどちらかと言うとファミリー向け(奥にキッズスペースがありどちらかと言うと自分が苦手な所(^^;)で早い時間帯で手前の席なら落ち着いて本でも読めそうな感じです♪






初見なので苦いコーヒーだけ頼みました。これがまた美味しい♪ 次回は飲食も兼ねて早い時間帯に行こうかと思います。






クッキーとマフィンを買わせてもらいました。羊の形をしたクッキー・・・1つ一口サイズ(一口もない)で300円、マフィンは400円! そこそこの値段はしますが味は美味しいですね~ また早い時間帯に(←ここ重要)行こっ(笑)


そして連絡がある方から入り久しぶりにお会いしました。

この時からの付き合いですね♪












MX-30 !  マツダ3の商談の前に欲しかった車種です~ 久しぶりにマツダ同日で集まりましたが乗り換えです。2年6か月で走行距離6000kmです(^^; 今のところマツダ3より少ないです。次はマツダを離れステップワゴンになるそうです。←生活のパターンが想像できますが(泣)お幸せに♪ 納車されたら見せてください。短い間でしたけどありがとうございました!


お昼からはオイル交換にディーラーへ。





試乗してませんがいただきました!









担当さんは商談に入ったので事務のおねいさん(お酒好き)としばし談笑。アニメの「コジコジ」を教えてもらい最近はまっています(笑) さくらももこが原作なのでちびまる子ちゃん色が残っています。 

そんなところです~



24日(土)


この日は京都にある『麺屋黒船』と言うラーメン屋に。もう15年くらいは定期的に行ってます。







珍しく3組のお客さんが入っており忙しそう・・・店のおばちゃんカウンターで爆睡してる暇なんてありませんし、渾身のラーメン一杯作るのみのおっちゃんも引きこもり小屋に行く暇もありません(笑)


いつも辛麺を頼んでますが








あぶりチャーシューを頼みました! 大きいチャーシューが目がいきます! 適度にあと焦がしてる所もカリカリしていて食欲が増します。ちなみにご飯は14時までならサービスで付いてきます。

少し落ち着いてからおばちゃんといつものように店のおばちゃんと他愛のない話を。やはり改良後のマツダ3に乗り換えたの気づかないみたい(当たり前ですw)。「マツダの車で来てる」と言う認識はあるので車が止まると気づいてくれます。 また定期的に訪問します♪


帰りに近かったので向日町競輪場で行われた「KARA-1グランプリ」と言う激辛のグランプリの催し物に行って来ました。
















「日本一決定戦!」と言う割には人は少なく閑散としていて辛いメニューも思ったより少なめ・・・どちらかと言うと地元のイベント&競輪の新聞を広げて喋ってる老人が多い、そんな感じですね(^^;


14年前に実際向日町の激辛商店街で食べた「麒麟園」の激辛担々麺。







店で食べた方が辛かったな。











下のブドウの身みたいなものが辛いらしいですが素のシフォンケーキが美味しかった!









晩御飯に買いました。






ここのおばちゃんの人柄が良くて居酒屋をやられてて来てくれたらビール一杯サービスしてくれるらしいので来年伺おうかなと思ってます♪


あと気になったのは競輪場の場内で行われていたので






建物がとても昭和チックな所♪








タバコ臭そうな昭和の歌謡曲が似合いそうな飲食店♪ 意外とこういう所が美味しいんですよね! また行こう。



と言うことでこブログで今年最後なります。この1年で56つブログのブログを書きましたね。我ながら凄いと思ってる部分もあります(^^; これらのブログに付き合っていただいたみなさんどうもありがとうございました。いつもブログ長いから読み疲れたでしょ?(笑)


また来年もよろしくお願いしますm(__)m











ではではみなさま良いお年を(^^)/



































Posted at 2023/12/28 07:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活系
2023年12月03日 イイね!

長野県! 旅は道連れ男旅。 ~2日目

長野県! 旅は道連れ男旅。 ~2日目さ~て2日目です!


松本ホテル花月からおはようございます。






あいにく工事中で足場が組まれています(^^;  それでホテルの質が高いのに宿泊代がえらく安いのはこのせいかもしれません。



朝5時に起床しまして朝風呂です!







朝風呂入ることで交感神経を上昇させて1日がシャッキとするので遠出する時はよく朝風呂に入りますね。


この大浴場に行くまでの(暗く閉まってるが)喫茶店が良い雰囲気を醸し出しています!








営業してある時間帯にぜひ入店したいですね♪


お風呂からあがったあとはモーニング(バイキング)タイムです♪







入り口のガラス(なんて言うガラスでしたっけ?)が雰囲気よいですね♪


バイキングのレベルも高く特に自分が気にいったのは






松本産のご飯に卵をのせてさらにその上から鰹節をふんだんにかけ醤油を垂らす! これが美味しいこと美味しいこと♪












バイキングあるある→みんなおかずを取りすぎてます(笑) 昨晩の話をしてテレビの電源が入ったり(謎)子供が走ったり(謎)高橋由美子の「友達でいいから」の曲が偶然話題になったり(謎)旅の良い思い出? 良いネタになりました(^^;






朝食後は少し休憩してホテルをチェックアウトして次の目的地に向かいました。駐車場には






CX-5 やCX-8に履かれてる17インチホイールを流用したCX-30が止まってました!






さすが純正流用、違和感ありませんね。自分もスタッドレスタイヤのホイールは純正流用したい(^^;


さて南下して向かったのは諏訪市にある諏訪大社の上社本宮へ












この諏訪大社はこの本宮含めて4つあり「下社春宮」「下社秋宮」「上社前宮」とこの「上社本宮」に分かれてます。本宮はこの諏訪大社の大元になるのかな。








ここは生命の根元、生活の源を守る神として祭られてるそうです。普段は駐車場からお参りする往復で20分前後ですが年始にもなると大行列で2~3時間はかかるそうです!


お土産屋で










イッヌと戯れたり→寝させてくれよ~って顔を伏せています(笑) ここもまた石油ストーブの良い香りと温もりが眠りを誘います(^^;

お酒を買ったりとしました!












大阪風なノリの店のおばちゃんからたまこん買ったり







テレビの電源が勝手に入ったから(謎)何かを食べるおっさん(笑)


まあ色々楽しみました! ちなみに諏訪大社訪問はてつインプ~さんらしくないプランですね(^^;


さていよいよ旅の最終目的地の諏訪湖に向かいました。











諏訪湖と言えば自分はこれしか連想出来ません(笑)  ↓そう










閲覧注意












モザイクや?マーク入り(笑)








バッタソフトクリームです。バッタの死骸を甘辛くしてソフトにブッさしたものでここでしか売ってない名物ソフトです!







7年ぶりに食べましたが味は変わらず美味し??かったです・・・たぶん(笑) 「バッタ」と言うと聞こえが悪いですが「イナゴ」と言うと多少なりは聞こえが良く食べやすいと思います、はい。


それとこの日は寒くしかも横が湖なのでまあ風が冷たいこと(^^; そんな中でソフトクリーム食べてるし・・・近くのますや味噌の工場で豚汁定食食べた方がまだ良かった(笑)


と、冷えた身体をシートヒーターで暖めて12時頃いよいよ解散です! 短い間でしたけど楽しかったですね~






さて大阪へ戻りましょうかね。


駒ヶ岳サービスエリアにて






長野と言えば「ローメン」ですね。蒸した焼きそばににんにくや香辛料を加えたものでこれから大阪へと戻るのでスタミナを付けました!






ソースや香辛料もよく絡まっていて美味しいですね。


愛知県に入り内津峠パーキングエリアにて







うーんあと少しだね♪



ようやく滋賀県に入り多賀サービスエリアにて夕飯です!








自分はフードコートはNGなのですがサービスエリアのフードコートならまだ精神的にも安定は出来るので寄りました!






滋賀と言えばコレ!









美味しくいただきました!


その後はひたすら大阪方面へ



19時30分頃無事に帰宅しました!









755.2kmの長野県への旅が終了しました。


2日間お付き合いいただいたみなさまどうもありがとうございました! 次回はどんな旅が待っているのでしょうか♪


ではでは(^^)/



































Posted at 2023/12/25 19:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2023年12月02日 イイね!

長野県! 旅は道連れ男旅。 ~1日目

長野県! 旅は道連れ男旅。 ~1日目2日(土)


この日は長野県に行きました!


朝5時頃出発!






名神高速を東へ♪ 多賀サービスエリアにて










今回の旅は珍しく1人ではないのです(^^; まずは兵庫県からお越しのCX-30 の方と合流して






とん汁とご飯大盛の単品を頼みました。定食より安いしこの後に美味しいものをたらふく食べられるのでここではそこそこにしました(^^;


そして中津川で降りてひたすら19号線を北上。







神奈川県からお越しのCX-5 の方とも合流して3人で長野旅の開始です♪


そして向かった先は長野の有名スポットである「奈良井宿」へ。ここの前の国道や道の駅は寄ったりは過去にありましたが奥の宿場町に寄るのは初めてです。




















江戸時代に整備された五街道(東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中)のひとつで東京日本橋から京都の三条大橋通を結ぶ中山道。この街道を徹長野県塩尻市にある「奈良井宿」は日本最長約1キロメートルに渡る宿場町であります。重要伝統的建造物保存地区として選定されているほどの歴史的建物が多くて残っています。
















そんな有名な所だからさぞ観光客が多いのかなと思ったら↑の写真を見ても分かるように人は少なめです。お店の方が言うには11月の連休時は紅葉のシーズンもあり多かったが今は紅葉のシーズンも終わり寒くなり土日と言うこともあり春先あたりまで閑散期らしいです。ホントちょうどタイミング良く人の少ない時に来れました♪

と言うことで気合いを入れて予約したお蕎麦屋さんもガラ空きですぐに入れました。







『越後屋』と言うお蕎麦屋さんでここは昭和48年4月16日に営業された奈良井宿では最古の飲酒店です!








店内も田舎のおばあちゃん家にいるような感覚で落ち着きます♪










お蕎麦(上下に2皿あります)と五平餅のセットと






単品でおやきを2つ頼みました!






うん、朝とん汁とご飯だけにして良かった♪ 老夫婦とその息子さん夫婦がやられていて料理の説明も丁寧にしていだきとても美味しくいただきました。リピート確定ですね♪ あと店内のマニアックな視点から(笑)






息子さんが小学生の時に使っていた鉛筆削り、40~50年前の物です。ちなみに現役で使われています♪






花柄のデザインのポットなんかも昔ありましたね~ 1970年代あたりですかね。ちなみにこれも現役です♪


1時間ほどいて店を出ました。居心地良すぎて1日中居たいですね。あの石油ストレスの臭いがする部屋で昼寝とか出来たら最高です(笑)

また来ます♪


そしてしばし散策をしてコーヒーを飲もうと言うことで立ち寄ったのは







『宿場CAFE いずみや』に♪ いずみやとありますが泉谷しげるさんとは関係無いと思います(^^;






店内は脱サラして古民家カフェをやられているんだろうなと言う若い夫婦がやられており比較的若い客がいました。






自分が好きな生きているのか死んでいるのか分からないマスターがやっている喫茶店とは違いお洒落な雰囲気です♪








昔を演出した家電の配置は良いと思います。先程の『越後屋』みたいに見るからに当時から使われている家電ではないと分かります(笑)







抹茶タルトとコーヒー。この組み合わせが美味しかったです。少し肌寒かったのでちょうど良かったです!


店を出て長い宿場町を歩き駐車場へ








長野県で「ぎふのぽーず」です(笑) スリムな体系♪ 








そして奈良井宿をあとにして松本市内まで向かいます。意外と松本駅周辺は混んでましたね。

今晩のお宿にチェックイン。ここもてつインプ~さんらしいチョイス(笑)






『松本ホテル花月』♪ 





明治20年創業の老舗のホテルで入り口を入った瞬間、昔ながらの趣のある家具や雑貨類に「ちょっと良いホテルに泊まっている感」を味わうことが出来ます。











それぞれ個室を選び部屋は「おまかせコース」をしましたがホテルの方が
少し広い部屋を取っていただきました!










今時のホテルにしては珍しくカードキーでなく通常の鍵穴タイプなのがお気に入りポイントです♪


部屋の中はこんな感じで

















松本の民芸家具が所々に配置されていましてクラシックな雰囲気で拘りを感じられる部屋です♪


そしてホテルのロビーに集合♪

松本駅周辺を散策~ 










ここで






長野のマツダ3とロードスター乗りの兄弟と合流して松本駅周辺の飲み屋をコンシェルジュしていただきました!


まず一軒目は






『元祖スタミナやきとり』へ♪ オススメの店が満席なのでここに落ち着きました!  テーブル席で入店したタイミングがよくすぐに座れました!






ビールの泡のデザインが松本城やアルクマちゃんになっていてお洒落ですね(^^;






さてと乾杯♪ こんな旅も時として楽しいものですね。






信州のお酒なんかも揃ってます。














「さあ、てつインプ~さん払いなさいよ」


ww  これだから酔っぱらいは(笑) 後にみなさん払っていただきましたとさ(^^;  知らんけど・・・(´・ω・`)?


二軒目は







『魚民』へ。「2時間までなら個室OK」と言うことなので入店。2時間あれば十分だし(^^;


















今度はみんな先に払ってくれました(笑) まあまあ酔ったところで解散♪ またお付き合いくださいませ。



そして22時過ぎにホテルに戻り大浴場へ。







このホテルの大浴場もそうですが部屋の洗面所や室内風呂等水が出るところは「日本名水100選」と言われる湧き水の一種が出ています。確かに大浴場のシャワーのお湯はどことなく感触が違いましたし(^^; ちなみに「日本名水100選」はご覧の通り↓







このあたりの湧水で言うと安曇野あたりでしょうか。


そして部屋に戻り休みました!


長い1日が終わりました。


ではでは2日目に続きます(^^)/






































Posted at 2023/12/20 16:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記

プロフィール

「@ケイちゃん@ さん

他の方では詳細をタイムリーに書いてるのですがみんからはブログでしか書きませんw

あれはワタシには向いていません(^^;;」
何シテル?   07/27 20:34
~ てつインプ~の10個のこんな人 ~ ・家の電話やインターホンにはでない(笑 ・友達とレストランなどに行くとその友達と同じメニューにする→『これも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

不明 リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:02:02
2024年お城/神社巡り途中の警告灯内容確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:41:09
2023 夏休み5連休 ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 13:57:57

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2019年式マツダ3FB 15Sツーリング(写真右)から乗り換えました。エンジンと装備が ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 スバル車との初めての出会いは僕が小学校5年生のときでした。父親の会社の浜村さんと言うひ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
令和元年11月17日納車 10km 令和元年12月17日 2472km 令 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダン15Sプロアクティブ(6MT) チタニウムフラッシュマイカ メーカーオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation