
さて3日目です。新年明けましておめでとうございます。また本年もよろしくお願いします!
と言うことで東広島の道の駅『のんたの酒蔵』からおはようございます。
昨晩は駐車場はガラガラだったのに朝7時前でほぼ満車、何ことだ?と思ってみたら
野菜の取り放題で並んでる客や
初日の出スポットがあるらしく(こんな所にあるとは知らなかった)そこに行く人で多かったです。
まあそんなことも目もくれずに次なる目的地、この日は岡山県倉敷市です。
『マクドナルド2号線笠岡店』にて
初マック! 客は少なさそうだったので店内で食べました(^^;
再び2号線ん~と走ってたら・・・これはみんカラネタになると思いUターンした所が(元旦だから店員さんは居なく見放題です)
『トヨタカローラ笠岡店』! なんと
ヴェルファイアのポスターが邪魔ですが(笑)
90カローラが展示されておりました。
程度が良さそう。おそらく老人の免許返納によるものだと、それをディーラーが買い取って?・・・ぽい。
グレードは「XE-saloon limited」です。
このゴールドの「limited」エンブレムが誇らしい。
なにやらここの販社は歴代カローラを所有されており各販売店に展示されてるようです。どの型式のカローラが置かれているかは行ってみてからのお楽しみとなります! 旅の途中良い所を発見しました♪
そして年始からの
手抜き洗車でございます。
向かったのは倉敷市
去年9月の静岡のマツダファンフェスタで知り合った千葉県からのふぇんだあさんと合流です( ≧∀≦)ノ
車中泊しながら旅をされるまさに自分と境遇(失礼ながら)の同じ方です♪ お疲れ様でございますm(__)m
倉敷市と言えば「美観地区」!
戦火から免れた倉敷市には戦前からの多くの建物が9割り方残っていて戦後になると古い建物を時代に合わして活用する風潮が出てきたそうです。
町並みの保存事業が始まり1968年に「倉敷市伝統美観保存条例」が制定され翌年に「倉敷川畔美観地区」に指定されそこから『美観地区』と呼ばれるようになったらしいです。↑社会の教科書に出そうな文面ですね(笑)
そして「マツダ3に乗った世間一般のイケオジはみんなには優しいが飯にはうるさい」らしいので(笑)行列が出来ているパスタ屋に行こうと言われましたが「そんなチャラチャラした所は嫌」と断り(笑)落ちついた和食屋に寄りました。そっちのほうが空いてましたし♪
『お食事処鶴形』へ。旅館もやられている料理屋で店内もなかなか落ち着いた雰囲気でした(さすがてつインプ~さんチョイスだね)。
・・・知り合いの方のニット帽が写真撮るのに若干妨げにならないでもないですが(爆)
鯛茶漬けを頼みました。右上のポットに入ったお茶をかけてかき混ぜると出来上がりです♪
いやあ、美味しいこと美味しいこと♪ チャラチャラしたパスタより数倍良いですw その他の菜っぱやレンコンも栄養があり美味しくこれからの旅の活力になりました。ご馳走さまでした!
2時間ほどでお別れをして自分は再び美観地区周辺の商店街巡り。主に3つの商店街からなってまして
「倉敷センター街」
昭和からの建物が多く点在してまして人は少なめです。年始なのでほとんどの店が閉まっております。
「鶴形商店街」
こちらも昭和の建物が多くありますがこちらは一軒一軒点在してると言うかはビルの中に複数店舗が入っているといった感じでしょうか。人は皆無です(^^;
「えびす通り商店街」
↑の写真の手押し車を押したおばあちゃんがとても絵になるような商店街です。実はここが美観地区にも倉敷駅や商業施設にも繋がるメイン通りで↑の2つと比べお店も比較的開いており活気があります。
神社を背景にボルボを映えるように撮ってみました(笑)
焼き芋ハニーバターを買って食べました♪
この3つの商店街は繋がっているのですがどこから名称が変わるのか境目が不明です。また来訪して調べないといけません!
倉敷駅へと歩きます♪
岡山県で人口第2位なのでエレベーター付き横断歩道橋があります。使ってる人がいません(^^; 年始だから? 普段の休日の人の多さを見てみたいですね。
こちら南口はどちらかと言うと閑散としていますね(横断歩道橋も南口に位置します)。
ここで少し歴史的な事を(最近このブログの中に歴史をよく挟みますねw)
倉敷駅は1891年4月に開業され1983年8月に8階建ての駅ビル『さんてら倉敷(サンステーションテラス倉敷)』が建設され2013年2月に8階建てから2階建てへと建て直され今に至ります。おそらく2011年3月にアリオ倉敷(商業施設)が出来たりアウトレットモールがことからだと思います。
こちらは北口↓
雰囲気が都会都会しています(^^;
南口とは違い人が多く行き交っています。
しかし南口の「倉敷駅」の看板と比べ昭和な表記です。ここだけ田舎田舎してる雰囲気です。
せっかくなのでアリオ倉敷へ入ってみました。
『口福堂』と言う和菓子屋で
みたらし団子とおはぎを買いました。
今夜の夕飯難民になった時の非常食です(笑)
そしてマツダ3が置いてある駐車場へ。道中は
めちゃくちゃ綺麗な箱スカが! (おそらく当時ナンバー)ナンバーの上の数字と下の数字が同じなのが奇跡的だし乗られてるのはおじいちゃんではなく少し若いイケオジっぽい方が乗られてました(マニアの方なのかな)。
車に戻りちょうど地震速報があったのでしばらく観てました。
そして岡山市まで行きいつもの
『大家族の湯』へ。 岡山に来たら必ずここです!
駐車場で少し仮眠をしてから館内へ。
風呂上がりにモナカを買ってみました。
そして美作市まで北上して道の駅『彩菜茶屋』にて一晩過ごすこととしました。
・・・夕飯難民になったのでみたらし団子とおはぎで過ごします(笑)
ではでは4日目へと続きます(^-^)/
Posted at 2024/01/18 16:17:18 | |
トラックバック(0) |
旅行系 | 日記