
1日(土)
この日は5年ぶりの開催となる「マツダタウンフェスタ」に行って来ました。以前は「マツダオープンデー」だったのが改名されたようです。
気合いを入れて2時30分に出発! この時間帯に出れてすごくタイミングが良かったわけですが(^^;
道中のサービスエリアで
コンビニコーヒーとアーモンドチョコは遠出の際の必須アイテムです♪
山陽道福山西で降りてひたすら2号線で広島市内方面へ
東広島の道の駅『のん太の酒蔵』で少し休憩をして・・・8時頃広島市内へ。
マツダタウンフェスタの駐車場は8時30分開門なのでいつもの喫茶店へ寄るには時間的にバタつくし、なので近くのLAWSONで朝食の調達
広島ならでは(多分この店舗しか見たことがない)赤いLAWSON!
これも広島ならではのガチャガチャ!200円と最近のガチャガチャにしては安いです。500円のガチャガチャとかありますからね(^^;
多分会場へ向かうであろう初代前期型にしかなかったボディーカラーのスカイブルーのCX-5 !
少し早いですが会場駐車場へ。自分の他にも何台か止まっていました。
気合い入れて早く来て良かったです♪
9時30分開門なのでそれまで受付で1時間弱待ちました。先頭から6番目です。これまた気合い入れて早く来て良かった点です♪
受付から入ってくる車を眺めながら
良い時間潰しになりますが後ろに並んでる背の高いおっさんが独り言を言うのは良いんですがお口の香りが最高でしたね(笑)
そして開門!
はい、早速マツダ100年の歴史パネルに釘付け!
ロードスターの電気自動車!
ナンバーが
「広島52そ」! 平成4年12月~平成5年1月頃に登録されたナンバーですね。ここだけ見て帰っても良いレベルです(笑) こんなに必死に撮ってるの自分しかいないはずです(^^;
オートザムレビューとか♪ 「新型車」と掲載されているところが時代を感じますね。えっと34年前かな。
そして朝食を少ししか摂ってなかったのでお好み焼きのパンを買いました!
横川にある『キューブ ザ ベーカリー』と言うパン屋さんでマツダタウンフェスタで自分が一番の客らしいです♪
値段が600円と高めで見た目が小さいので「見た目が物足りない感じでどうかな?」と思いましたがお好み焼きの具がぎっしりと詰まっていたのでこの一枚でも満足出来ました。ちなみにお昼過ぎて帰るときにまだ残ってたので2つほど買って帰りました♪ 次回広島に寄ったときに店舗のほうも行ってみよう。
普段歩くことが出来ないマツダの工場の中を自由に行き来出来ます。レンタル着物のブースまで♪ みなさん車系のブースに集中して行かれてるので人はほぼ皆無(笑)
こういう衝突実験のほうが興味津々です(例の問題は翌日以降に問題となりましたね)。
黄色のFDや♪
ロードスターのVスペシャル♪ ダークグリーンのボディーカラーとタン内装の組み合わせがお洒落ですね。と言うよりかこれ走行距離まだ30000km代なんですが!!( ; ロ)゚ ゚
まだちょくちょく見掛けるAZ-1!
奧にファミリアが写ってます(近くで撮れば良いのに)。ちなみに事前の抽選に当たれば試乗することが出来ます。
マツダスピリットレーシング!
2.5Lターボのマツダ3♪ 伊勢湾岸道でアクセルをブラジル級に踏んだらめっちゃ速いやつです(笑)
そして奧にひっそりと展示されていた(誰も見てる様子がなかった)
デミオの電気自動車!
これは2012年10月にリース販売されていたようで
価格はなんと357万円
補助金とか出ていたかも知れませんが高いですね~ 2012年と言うとEV車がまだ一般に出始める前でしたからね。当時はプリウスやアクアがハイブリッド車で独占していた時代でしたから。
そして電気自動車12年の時を経て
MX-30 のロータリーEV! この左下に写ってるのが
『パワームーバー(外部給電器)』で簡単に言えばキャンプや災害時に電気として使えますよ~ と言うもの。「それなくてもEV車ならその機能は備えてるよね?」となりますがこれがあれば給電器のパワーがプラスされるのでより長い時間使えると言うもの。MX-30 のみならずプリウスPHV(新型は使えるのか不明らしい)やアウトランダー等のEV車にも使え主に法人の需要があるそうです。もちろん一般ユーザーの購入も可能でディーラーで新車購入時に一緒に頼めるらしいです、もちろん後から追加で買うことも出来ます。ただトランクに収納する形で折り畳むことも出来ないので結構場所を取るのが問題ですね。あと金額面とか(^^;
このブースで24歳のお兄さんとしばし話してました(^^; 車は好きらしいですが車は持ってなくマニュアルが欲しいと言っていたのでマツダ3をオススメしときました(笑) この方はマツダの人でもマツダの下請けの方でもないのでマツダ意外の車でもOKですけどね♪ お話しありがとうございましたm(__)m
そうそう、マツダとミズノが共同開発した40000円もするドライビングシューズ、初めて手にしましたが軽いこと軽いこと♪アクセルペダル⇔ブレーキペダルの移動が機敏に出来そうです。先日ネットで「軽快に歩けるウォーキングシューズ」を2000円で買いましたが重たいこと重たいこと(笑) どこが軽快やねん! と言いたいほどですw
AutoExeのブース
「お洒落は足元からですよ♪」と言われローダウンスプリングとスタビライザーリンクの・・・見積もりだけ。10万円でお釣りがきますよとのこと。車高は気になっているけど昔ほど車を弄ることに興味なくなってきたしな。それよりか残りの人生お金が尽きないよういかに切り詰めて生活していくかのほうが大切ですからね(泣)
カープのオープンパレードやフラワーフェスティバルで使われていたアテンザやRX-8のオープンカー♪
警察車両コーナー
前期型のCX-5 のパトカー♪ もう10年以上の前のモデルになりますね。物持ちがいいなあ。
消火訓練の放水体験コーナー。この後皮肉にも近くで本当に放水していた話は後で書きましょう。
さてブラブラしてお昼くらいにバイきんぐの西村さんのトークイベントがあるので会場へ向かいます。
個人的にバイきんぐの小峠さんは印象強いのですが西村さんはパッと思い出せなくて(^^;
カレーを食べながら観覧してました。ここから携帯の調子が悪くなり電源は入ってるのに(車内のBluetoothは繋がってる)画面が真っ暗になり写真が撮れません(^^; あと「もしもしもしもし」と言う声や災害が起こった時に出る「ピロピロピロっ!」と言う音が鳴ります! 直ってから分かったのですが消防署に繋がってたようです。不思議だ・・・(^^;
と思ったら消防車のサイレンが鳴り響きます、何事だ? と思ったらマツダの工場内で火災があったらしく
最初は「消防車試乗体験でもあるのか?」とも思ったのですが・・・
何も5年ぶりのマツダタウンフェスタの日に・・・怪我人が居なかったことが不幸中の幸いですね。
そんな中バイきんぐの西村さんのトークショーを聞いて主にキャンプのことを話されてましたね。写真撮りたかったけど携帯がこんな状態なので撮れず少し早いですけどマツダタウンフェスタから撤収して庚午のdocomoショップへ
きっと(予想)
店内1時間くらい待たされて携帯を見てもらうも修理が必要で翌週大阪のdocomoショップで修理か買い換えを覚悟していたのですが・・・
入店したらすぐに店員さんが見てくださり音量ボタンの小と電源ボタンを押したら・・・はい直りました♪ 入店5分もかからず退店。どうやら画面がフリーズしたみたいでその場合音量ボタンと電源ボタンを同時に押すと直るみたいです。
何がともあれ無事で良かったです。そこから写真をバンバン撮っていきます(笑)
そして『ちから商工センター店』へ。
肉増しうどんにおはぎを頼みました。ちょうどこの日からうどんと和菓子を一緒に頼んだら100円引になるキャンペーンをやってました♪
その後は車内で2時間ほど寝ておりました。そりゃ夜中2時30分に出発すりゃ眠たいわ(笑)
寝た後はいつもの『アルパーク』へ♪
はい、「♪お好み焼きなら徳川でぇ 友達たくさんつくりましょう~ とうようかんこーぐるーぷっ」でお馴染みの(広島県民なら知っていて歌えるはず・・・ちなみに自分は歌えます)『徳川』へ!
前回行った時は「自分で作って焼いてくださいスタイル」だったのに今回は店員さんが焼いて持って来てくださいました♪ 頼むメニューによって違うのかな(^^;
ノンアルコールです(笑)
府中焼きです♪ やはり人が焼いて持ってきてくれるのは美味しいですね。確か前回自分で焼いた時は外は軽く焦げて中身が半生だったような(^^;
店員さんが焼いてくださるのであればまた行きたいです。自分で焼くのめんどくさいし(笑)
週末の20時頃のアルパーク。大体の店舗が20時で閉まってしまうので閑散としています。店舗の建物自体が閉鎖されるので駐車場も車しか入れない出入口から入りエレベーターに乗らないといけません。そこそこ大きい商業施設。大阪では考えられません(笑) 昔は客はそこそこいたのに・・・そういう廃れ気味の所もお気に入りポイントなのですが。
アルパークの駐車場からなんとか脱出した後は広島市宇品にある『ほの湯』へ
広島にあるスーパー銭湯の中でも夜10時前にも関わらず一番客がごちゃごちゃしている印象でした(笑)
でもここは珍しく
もみじまんじゅうの自販機がありました! しかもよく冷えている♪
車内で摘まんで食べる用にしましょう♪
そしてそこから頑張って東広島の『のん太の酒蔵』まで行き休むことにしました。
ではでは2日目へと続きます(^-^)/