なんか分けのわからないブログのタイトルですが(笑)
21(金)
仕事が終わり洗車して歯医者行って20時頃広島へ向けて出発!
最近は土曜日の早朝ではなく金曜日の夕方~夜にかけて出発することが多いです。家で寝てたら起きたら寒いし眠たいし「もう遠出しないでおきたい」そんな気持ちになるからです(笑)
箕面キューズモールのマクドで夕飯を調達していざ広島へ!
今回は思考を変えて山陽道ではなく中国道で行きました。微妙に広島までの距離が長かったような気がしました。
広島の七塚原サービスエリアで朝まで休んで三次東で降りてひたすら54号で広島市内へと行きました。
22日(土)
おはよう広島さん♪♪
朝は広島より西へいく時は必ず寄るこのブログではお馴染みになってきた喫茶店創業78年になる『ルーエぶらじる』へ♪
いつもトースト付きのモーニングにしていますが今回は思考を変えてカレーモーニングを注文しました。今回もサラダにトマト抜きです(笑)
カレーは辛くなく甘口と中辛の間ぐらいな感じでコーヒーとの相性ピッタリです♪ごちそうさまでした! これでこの2日間の旅は順調にいきそうです(^^;;
その後は北上して安芸太田町(旧加計町)に向かいました。安芸太田町より加計町のほうが個人的には馴染みがありますが。
初訪問です♪ ここに大型無料駐車場があるので車を止めて散策
ここに『鯛焼きよしお』と言う全国各地から観光客が来るという有名老舗の鯛焼き屋さんがあると言うことで寄ってみました。
有名な鯛焼き屋ですが鯛焼きの種類はひとつだけ。鯛焼き本体に自身がある証ですね♪
鯛焼き2つと暖かくなってきたのでレモネードを注文。
外側はパリパリで中はあんこがぎっしりとつまっていて美味しいです♪自分が購入した時は他に客はいなくて「ホントに有名なのか?」と思いましたがこの場所に2時間くらいいましたが徐々に客が列をなして並んでました。
この場所は以前は1954年に開業されたJR可部線の停車駅になっていて可部~三段峡までの21駅46.2kmの区間の停車駅「加計駅」になっていて2003年に廃線になってからは駅の一部が残っております。
(↑以前の姿)
ここのベンチで鯛焼き食べるのも良し、交流センターの前のベンチでゆっくりするのも良し、ドライブがてらの休憩スペースとして地元の人や観光客が休まれてました。
21駅廃線になっているのでこのJR可部線沿いには廃線になった駅の跡地や線路が色濃く残っています。マニアな方々、このブログを見られたら色々とご教授ください(笑)
さて鯛焼きを食べる為に加計にきたわけではありません。目的はココ↓
この奥にある歴史ある建物
地元感溢れる、地元民の命綱と言っても過言ではないスーパー『サンシャイン加計』です。1983年創業と古いです。
こんなダイソーの看板は見たことがありません。サンシャイン加計の出入り口は2つ
80~90年代を感じさせるバブルバブルした派手な看板です♪
一階は中国地方では有名なスーパー『フレスタ』が店舗として入っています。
お客さんのほとんどが一階に占めています。
我々マニアな人にとってお楽しみは二階です(笑)↓
ゲームセンターは動いてますがほぼ瀕死状態です(笑) UFOキャッチャーは今時珍しい100円で取れるものです。でも入ってる商品はパッとしないもの(汗)。このフロアは物置状態になっております。
あとはダイソーと衣料品やおもちゃ売場となってますが
お客さんが皆無。こういう状態ですので従業員1人でまわしておりました。荷物の搬入をお客さんが使うエレベーターで移動していて(↑端っこに写っているダンボールがそうです)エレベーターに乗ってるお客さんに従業員が
「楽させてもらってま~す♪」
と言ってました(笑) 都会のイオンでやってたら即「お客様の声」に書かれそうですね(笑)
100円入れてむき出しのガムが出てくるやつ懐かしい♪ 今は衛生上アウト? でなかなかお見掛けすることがないですね。
そんな地元感溢れる地域密着したスーパーを1時間ほど眺めておりました。ここはマニアな方々にオススメのレトロスーパーですよ。
ガソリンが空っぽだったので近くのガソスタへ。そこの口コミを見てたら
「田舎にしたら値段表示してあるし良心的な値段」と書いてあったので安心して行ったら価格表示ないし「よく入ったわよ」と言われレシート見たらレギュラー188円だし(笑) 日頃160円で入れている身にはちょいときついです(^^;;
その代わり
店の斜め向かいにコスモの放置車両が見ることが出来たのでレギュラー188円でも良しとしましょう♪
そして近くの『ぷらっとホームつなみ』と言う道の駅みたいな所に寄りました。
鮎の塩焼きをいただきました!
あとお茶とぜんざいは無料でいただくことが出来ました。これまたぜんざいが美味しいこと♪ 自分にしては珍しくぜんざいの写真は撮ってませんでした(笑)
そして昼からは安芸高田市に戻り……道中は
北広島町の道の駅『舞ロードIC千代田』へ。
ここ、カリーナオフに最適な場所ではないですか?(笑)
至る所「マイロード」のグレード名が書かれているし(笑) はい、それだけの理由で立ち寄ってみました。
そして安芸高田市でマスオさんと演歌歌手と合流して(先月にもお会いしましたね)
ローソンで売られている『ポプ弁』を食することに。今回の集まりの目的はこれです(笑) ちなみに『ポプ弁』は広島が発症らしいです。
田舎ならではの無駄に広い駐車場(笑)
出来立てのご飯や唐揚げを入れてくれるのが「ポプ弁」なんです。しかも安い! しかもセール中だったのでご飯特盛が無料でした(通常+50円)。
メンチと唐揚げが付いた弁当を買いました。従業員1人でレジの対応やご飯を入れたりと忙しそうでした。
そして、じゃ~ん!
ふりかけ等の付属品も揃っております。漬け物類以外はその場で出来立てを入れてくれるので新鮮でホヤホヤです。ご飯を電子レンジでチンしたあの独特な臭さはありません(汗)
これで700円しないのはコスパ良すぎでしょう~ 通常で売られてる弁当買うのが高く感じます。 大阪にも「ポプ弁」があることにはあるのですが大阪市内のオフィス街に3店舗ほどしかありません。郊外にはないので「夕飯にポプ弁しようか」とか出来ませんね。近くにあると羨ましいですね♪
そして弁当食べながらグダグダ話して(花粉は多いけど外は過ごしやすい天候)解散となりました。お付き合いいただきありがとうございました! また『ポプ弁』でメシを食べましょう。
その後は福山市まで戻り『ぐらんの湯』に寄り
山陽道篠坂パーキングエリアで休むこととしました。
翌日はいよいよ5年ぶりの『鷲羽山323オフ』です!
ではでは2日目へと続きます! (^-^)/