• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつインプ~のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

滋賀県『音読あいうえお』講座!

滋賀県『音読あいうえお』講座!30日(日)


お別れの季節ですね(汗)


ディーラーの直接の担当さんではないですがいつも長話しに付き合ってくれている事務の方が近くの店舗に移動されると言うことで朝一でディーラーに行きました。






ディーラーの裏のキューズモールのスタバで朝食を買って行きます。









隣?(ではないけど)のマツダ3はナンバーが真新しかったので納車ホヤホヤなんでしょう♪ 自分と同じく出入口からハイキングレベルに遥か遠い所に止めてらっしゃいました(笑)


そしてディーラーへ








担当の営業さんと移動される方に広島のお土産を渡して(てつインプ~さん優しい)泡ツヤ洗車だけしていただきました!








黄砂まみれだったので綺麗になりました!


移動される方は近くの店舗なのでまた洗車がてら遊びに行こうと思います。2年間どうもありがとうございました! また頑張ってください♪


ディーラーの下取り車置き場に初代前期型のステージアのRS-fourが置かれてました。






「大阪35さ」(平成9年登録)でダークグリーンの綺麗な個体でした。久宝瑠璃子のイメージソングが印象的ですね♪


直列6気筒繋がりでCX-60かCX-80に乗り換えかな。


そしてディーラーを出たあとは滋賀県へ。

道中は







あの方だ! 今みんカラやられてるのかな。I-DMのオフ会に参加されているのは知ってるけど……10年前のディーラーでこのアクセラの納車準備をされていたのを偶然目撃しましたが(^^;; 元気にされているようで(窓越しに)良かったです♪


そして2月後半からすでに3回もお邪魔している滋賀県大津のナカマチ商店街へ。








今回はここの商店街の『OI Coffee で行われる『音読あいうえお』と言う講座に参加してみました。






てつインプ~さんと会った方はお気づきだと思いますが滑舌悪くて何言ってるか分かりませんよね(笑) すみません…ということで今回は滑舌を少しでも滑舌良くしようと思ってきました!


とその前に『ユクモカエルモ 大津 ナカマチ』と言うピザ屋へ。













滋賀県ならではの「近江牛のすき焼き仕立てピザ」とカタカナの洋菓子を頼みました!











近江牛が入ってました! 外食でピザって久しぶりに食べましたが美味しかったですね♪1ピースではなく1ホールで頼めば…いやホールは大きすぎる(笑)


さてと食べたことなので滑舌を良くしていきましょい!






『OI Coffee』へ♪ そこの2階で行われるのですがここは元は焼肉屋でして1階は改装されて現代風になってますが2階はそのままの形で非常にレトロとなってます♪


10畳くらいの畳の部屋でe-ラジオの女性アナウンサー(1人)とあとは名前も人間も若干癖ありそうな女性4人の受講者と自分(男は自分だけ)と言う最初はなんとも異様な空気に緊張しておりましたがコーヒー飲みながら自己紹介するうちに緊張はなくなりましたね(^^;;


1時間30分何をするのかと言うと



















大体は予想してましたが発声練習です。これがなかなかハードル高くて濁点があるとすぐにつまります(笑)


















『お綾や 母親に 謝りなさい』の「謝りなさい」の部分がなかなか言えずアナウンサーの方に何度も言わされました(汗)











人形劇をやられてる受講者やオーケストラをやられてる受講者の方もいらっしゃりその方のほうが遥かに発音が上手いです(^^;;


1時間30分受講して「やはり継続は力なり」! ここで受けてるだけでは滑舌良くなりません。日頃の発声練習も必要ですね。この講義は月の最終日曜日に行われるのでまた今月(4月27日)参加します! てつインプ~さんと次回会った方は滑舌の良さの変貌ぶりにびっくりされるかと思います(笑) お楽しみを(誰も楽しみにはしていない)。


終わった後は向かいの『くすのきしゅうまい』で焼売を買って







びわ湖大津駅周辺をぶらりとして









 


17時頃に帰宅しました。



さあ、「あいうえお」の発声です!



ではでは(^-^)/
























Posted at 2025/04/04 08:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ系
2025年03月23日 イイね!

5年ぶりの鷲羽山323オフ! 『てっつぁんのツレなツアラー』2日目

5年ぶりの鷲羽山323オフ! 『てっつぁんのツレなツアラー』2日目23日(日)


篠坂パーキングエリアからおはようございます!







道中に当時ナンバーのシビックを見掛けたのですが(今はホントにこの型はタイプR以外は見掛けませんね)










「広島53て」の当時ナンバーなので平成9年の10月登録あたりのナンバーですね。








オートマチックなので「ホンダマルチマチック」って言うやつですね。そこそこ綺麗に乗られておりました。 こんなの朝から見たら幸先良さそうですね♪


あとは……







カッコいい岩谷産業のマツダ3の社用車






この車なら日曜日の休日出勤も多少なり気は良くなるのかな。


と言うことで鷲羽山に到着後!








実に5年ぶりの『鷲羽山323オフ』です!







自己紹介! そいや今のマツダ3になってから初めての323オフですね♪ なんとか自己紹介もわりかし上手く話せました(^^;;






いつものメンバーさんや初参加の方、『鷲羽山323オフ』に憧れて来られた方、車好きでなんか変な車が(笑)集まってたから話しかけて来られた方色々な方がいらっしゃるのがこの『鷲羽山323オフ』の楽しいところでもあります♪








ではでは集まったところでメンバーさんのご紹介を







主催者のまーくんさん。ド初期のデミオです♪






お初のデミオ?さん! デミオ?









さて間違い探しです! 個人的には








こんな気持ちです(笑)








てつインプ~さん。アホです(^^;;








「鷲羽山323オフに憧れて来られた」らしい若者。鷲羽山323オフの参加者の平均年齢を下げていただきありがとうございます(笑)







iczer兄さんのレーザー。希少車ですが走行距離が見事にシバキあげられています(笑)






こんな激しいランティスなのに「姫路59」の当時ナンバーです♪






組立兄さんのランティス。おそらくこの界隈の中で一番綺麗なランティスではないでしょうか。







グラファイトマイカのアクセラセダン! 自分も10年前は乗ってましたね。






てつインプ~さんとは違いちょっと激しいマツダ3! 







てつインプ~さんと同じく滑舌が悪いらしい(笑)大阪人の方♪







前日もお世話になったマスオさん!







意外と時間にルーズな(笑)鬼教官様w







GRヤリス! 大きい人で私は認知しております(笑)






鷲羽山323オフにミニバン初登場! 若干の曰く付きなのでここまでで(謎)


ホントに323に関係なく多種多様でしかも平和な集まりで昔から参加させてもらっているので凄く居心地良いです。


そして昼食の時間になるいつものレストランへ向かうと













3月まで改装工事をやられてるので閉館とのこと。



なので鷲羽山から少し降りた所にある『カフェテラスワーゲン』に鬼教官様の運転のもと数台で向かいました(笑)





鬼教官様に自分のマツダ3を運転していただきました(^^;;

さすが日頃は鬼教官だけあり運転がなめらかであります。自分運転しなくて良かった。








朝の6時30分からやられております。マスターは車好きで数台コレクションとして駐車場に飾られていて
















さだまさしさん(謎)か梅野さん(謎)あたりが好きそうなラインナップですかね(^^;;






個人的には当時ナンバーの初代パジェロミニが良かったです♪ 昔はよく走ってましたね。



さて店内はレトロかつお洒落な雰囲気です♪







車オフ会場所にも使われているそうです。


ホワイトカレーなるものもありましたがマスターのオススメの「サービスステーキ(1260円)」をいただくことにしました!







サラダに付着していたトマトはiczer兄貴に処理していただきました(笑) ありがとうございます! にんじんは辛うじて大丈夫です。







値段にしてはお肉がとても柔らかく美味しかったです。メンバーさんのほとんどがこのサービスステーキ頼まれてましたね。このお店鷲羽山323オフの昼食場所に使えるなあ。


と言うわけでお昼からはじゃんけん大会です!みんなが持ち寄った景品の争奪戦?です♪






地図帳まで(笑)












みなさん思い思いに景品を争奪されてました! 自分も色々と景品をいただきました。写真撮ってない(笑)……確かラーメンとマスクともみじ饅頭とスマホショルダーだったと思います(^^;;


あとは……これも鷲羽山323オフ恒例の「移動図書館」のコーナー♪♪








マツダ本社で今展示されてますね。








CX-7、そんなんありましたね(汗) 






こんな顔のプレマシー見たことがない!








今の軽自動車より安い頃のプレマシー♪










一応これらの資料は社外秘となっております。これはなかなか面白かったですね♪♪ コピーさせてもらってじっくりと読んでみたい。


そして鷲羽山323オフもいよいよ終わりかけの時に……ヒーローは最後にやってくるってやつです!








あっ、ネオも来た!






初参加の方です♪ 鷲羽山323オフでネオは初めて見掛けますね♪






異色の組み合わせが実現。兄弟車ですけど色々な違いがありますね~






ユーノス300やミレーニアも合わして♪ 5チャネルミーティングってこんな感じですかね(^^;; いやあ、これ「鷲羽山323オフに憧れる」って言われる理由が分かります!












この組み合わせならボンネット開けたいですよね~  で、よくあるそこの前に人が戯れて喋るとか♪♪


16時過ぎに解散。また集まりましょう~ お疲れ様でしたm(_ _)m



と言うことでその後はひたすら大阪に戻ります!









福石パーキングエリアで夕食~







豚汁定食を頼みました。



そしておそらくそこからはノンストップで大阪へ……20時頃帰宅しました。









898.4kmの旅でありました。


2日間自分にお付き合いいただいた皆様どうもありがとうございました! またよろしくお願いしますm(_ _)m


ではでは(^-^)/























































Posted at 2025/04/02 13:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会系 | 日記
2025年03月22日 イイね!

広島! 加計&ポプ弁! 『てっつぁんのツレなツアラー』1日目

なんか分けのわからないブログのタイトルですが(笑)


21(金)


仕事が終わり洗車して歯医者行って20時頃広島へ向けて出発!








最近は土曜日の早朝ではなく金曜日の夕方~夜にかけて出発することが多いです。家で寝てたら起きたら寒いし眠たいし「もう遠出しないでおきたい」そんな気持ちになるからです(笑)


箕面キューズモールのマクドで夕飯を調達していざ広島へ!








今回は思考を変えて山陽道ではなく中国道で行きました。微妙に広島までの距離が長かったような気がしました。








広島の七塚原サービスエリアで朝まで休んで三次東で降りてひたすら54号で広島市内へと行きました。


22日(土)







おはよう広島さん♪♪


朝は広島より西へいく時は必ず寄るこのブログではお馴染みになってきた喫茶店創業78年になる『ルーエぶらじる』へ♪












いつもトースト付きのモーニングにしていますが今回は思考を変えてカレーモーニングを注文しました。今回もサラダにトマト抜きです(笑)












カレーは辛くなく甘口と中辛の間ぐらいな感じでコーヒーとの相性ピッタリです♪ごちそうさまでした! これでこの2日間の旅は順調にいきそうです(^^;;



その後は北上して安芸太田町(旧加計町)に向かいました。安芸太田町より加計町のほうが個人的には馴染みがありますが。







初訪問です♪ ここに大型無料駐車場があるので車を止めて散策






ここに『鯛焼きよしお』と言う全国各地から観光客が来るという有名老舗の鯛焼き屋さんがあると言うことで寄ってみました。














有名な鯛焼き屋ですが鯛焼きの種類はひとつだけ。鯛焼き本体に自身がある証ですね♪






鯛焼き2つと暖かくなってきたのでレモネードを注文。







外側はパリパリで中はあんこがぎっしりとつまっていて美味しいです♪自分が購入した時は他に客はいなくて「ホントに有名なのか?」と思いましたがこの場所に2時間くらいいましたが徐々に客が列をなして並んでました。


この場所は以前は1954年に開業されたJR可部線の停車駅になっていて可部~三段峡までの21駅46.2kmの区間の停車駅「加計駅」になっていて2003年に廃線になってからは駅の一部が残っております。






(↑以前の姿)











ここのベンチで鯛焼き食べるのも良し、交流センターの前のベンチでゆっくりするのも良し、ドライブがてらの休憩スペースとして地元の人や観光客が休まれてました。








21駅廃線になっているのでこのJR可部線沿いには廃線になった駅の跡地や線路が色濃く残っています。マニアな方々、このブログを見られたら色々とご教授ください(笑)


さて鯛焼きを食べる為に加計にきたわけではありません。目的はココ↓








この奥にある歴史ある建物








地元感溢れる、地元民の命綱と言っても過言ではないスーパー『サンシャイン加計』です。1983年創業と古いです。







こんなダイソーの看板は見たことがありません。サンシャイン加計の出入り口は2つ








80~90年代を感じさせるバブルバブルした派手な看板です♪



一階は中国地方では有名なスーパー『フレスタ』が店舗として入っています。






お客さんのほとんどが一階に占めています。


我々マニアな人にとってお楽しみは二階です(笑)↓










ゲームセンターは動いてますがほぼ瀕死状態です(笑)  UFOキャッチャーは今時珍しい100円で取れるものです。でも入ってる商品はパッとしないもの(汗)。このフロアは物置状態になっております。



あとはダイソーと衣料品やおもちゃ売場となってますが








お客さんが皆無。こういう状態ですので従業員1人でまわしておりました。荷物の搬入をお客さんが使うエレベーターで移動していて(↑端っこに写っているダンボールがそうです)エレベーターに乗ってるお客さんに従業員が

「楽させてもらってま~す♪」


と言ってました(笑) 都会のイオンでやってたら即「お客様の声」に書かれそうですね(笑)






100円入れてむき出しのガムが出てくるやつ懐かしい♪ 今は衛生上アウト? でなかなかお見掛けすることがないですね。


そんな地元感溢れる地域密着したスーパーを1時間ほど眺めておりました。ここはマニアな方々にオススメのレトロスーパーですよ。


ガソリンが空っぽだったので近くのガソスタへ。そこの口コミを見てたら


「田舎にしたら値段表示してあるし良心的な値段」と書いてあったので安心して行ったら価格表示ないし「よく入ったわよ」と言われレシート見たらレギュラー188円だし(笑) 日頃160円で入れている身にはちょいときついです(^^;;

その代わり








店の斜め向かいにコスモの放置車両が見ることが出来たのでレギュラー188円でも良しとしましょう♪


そして近くの『ぷらっとホームつなみ』と言う道の駅みたいな所に寄りました。










鮎の塩焼きをいただきました!









あとお茶とぜんざいは無料でいただくことが出来ました。これまたぜんざいが美味しいこと♪ 自分にしては珍しくぜんざいの写真は撮ってませんでした(笑)



そして昼からは安芸高田市に戻り……道中は







北広島町の道の駅『舞ロードIC千代田』へ。


ここ、カリーナオフに最適な場所ではないですか?(笑)















至る所「マイロード」のグレード名が書かれているし(笑) はい、それだけの理由で立ち寄ってみました。


そして安芸高田市でマスオさんと演歌歌手と合流して(先月にもお会いしましたね)








ローソンで売られている『ポプ弁』を食することに。今回の集まりの目的はこれです(笑) ちなみに『ポプ弁』は広島が発症らしいです。










田舎ならではの無駄に広い駐車場(笑)












出来立てのご飯や唐揚げを入れてくれるのが「ポプ弁」なんです。しかも安い! しかもセール中だったのでご飯特盛が無料でした(通常+50円)。







メンチと唐揚げが付いた弁当を買いました。従業員1人でレジの対応やご飯を入れたりと忙しそうでした。


そして、じゃ~ん!









ふりかけ等の付属品も揃っております。漬け物類以外はその場で出来立てを入れてくれるので新鮮でホヤホヤです。ご飯を電子レンジでチンしたあの独特な臭さはありません(汗)


これで700円しないのはコスパ良すぎでしょう~ 通常で売られてる弁当買うのが高く感じます。 大阪にも「ポプ弁」があることにはあるのですが大阪市内のオフィス街に3店舗ほどしかありません。郊外にはないので「夕飯にポプ弁しようか」とか出来ませんね。近くにあると羨ましいですね♪


そして弁当食べながらグダグダ話して(花粉は多いけど外は過ごしやすい天候)解散となりました。お付き合いいただきありがとうございました! また『ポプ弁』でメシを食べましょう。


その後は福山市まで戻り『ぐらんの湯』に寄り











山陽道篠坂パーキングエリアで休むこととしました。









翌日はいよいよ5年ぶりの『鷲羽山323オフ』です!



ではでは2日目へと続きます! (^-^)/




















































Posted at 2025/03/29 23:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2025年03月16日 イイね!

改良版CX-60 「XD-trekker」試乗

改良版CX-60 「XD-trekker」試乗16日(日)


CX-60試乗キャンペーン(抽選で3000円分のクオカードが当たるとか)がこの日までなので予約して行ってきました。










1週間前の深夜2時頃に予約したのにも関わらず7時間後には担当から返信がきます。早いご対応ありがとうございますm(_ _)m


そして朝一の10時にディーラーへ。


早速試乗します。









この「XD-trekker」は特別仕様車で







わぉ、底辺ワタシには到底手が届かない金額であります(泣)


ベースは






左側の「エクスクルーシブスポーツ(これ以降グレード名はカタカナ表記します 笑)」でこの「XD-trkker」は↑にあるジルコンサンドのボディカラーが専用色となりサンルーフやセパレーションネットが付いてきます。










このセパレーションネットの取り付けが
やや難点らしいです。


それ以外の室内はベースグレードと基本的には変わりないです。











さて初期型で8回くらいリコール出て走行中止まったやらバキーンやガコガコと異音が出たとか発進時に違和感あるとか散々言われてきて(汗)この改良版ではどのように変わったのでしょうか?







てつインプ~さん的試乗コースで走り出します。


自分が初期型で感じた発進時の強いエンブレがかかったような違和感がなくなりスムーズになりました。これは少し走りだしたらすぐに分かりました。

走行中は異音等もなくもちろん走行不能になることもなく「角が取れて滑らかになったな」と言う印象。初期型のオーナーが嘆くほど今回の改良は進化していますね。FRの3.3Lのディーゼルと言う今の時代とは逆行したエンジン……エンジン音と力強く安定した走りはマツダらしいなと思いました。自分はそこまでパワーは入らないかなと。あとは自分が気になった点はココ!







前席シートのヘッドレストの角度が前側に傾いていること。これ追突された時のムチ打ち軽減のため(アクティブヘッドレストと言うもの)に角度が付いているのですがそれがどうも自分の身体に合わないんですね、BLのアクセラでもこの形状でしたが中~長距離走ると頭痛がしてくるんです。それ以降の世代のマツダ車には無くなってたのですがまさかCX-60がこれだったとは(ヘッドレストの件は改良前もこれだったとは思いますが)……。


と言うことで自分が選ぶならディーゼルハイブリッドてはなく






この値段見たら(500万越えとか…)







2.5Lのガソリンモデルが凄くお買い得に感じます。Lパッケージで380万弱(まあそれでも高いことには間違いないですが)。このガソリンモデルも試乗してみたいですね。


さらにお買いモデルもあるのですが




Sパッケージなら320万円でありますが内装がチープですね。











結論!


マツダ3に乗り続けます!








↑男に二言はありません(笑)



ではでは(^-^)/






















Posted at 2025/03/20 18:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系 | 日記
2025年03月09日 イイね!

関西舞子へ

関西舞子へ9日(日)


昨晩は滋賀から帰ってきて関西マツダのアンケート(もはやレポート)やら書いて寝たのは日が変わり2時……7時に起床。なんとか起きれたので関西舞子へ向かうことに。








関西舞子へ向かうときは三木サービスエリアのスタバで朝食を調達してから会場で食べることにしています♪











2002年前後くらいのプラド。とても綺麗に乗られていてサイドストライプが時代を感じます(笑)



さて9時過ぎに会場へ







今回は珍しく知り合いが誰もいらっしゃらなかったので(ぶ~ちゃん皆勤賞のイメージあったけど)一人でぶらり。






シルバーのピラーガーニッシュ&シルバーのドアミラーカバー







シルバーのシートの後ろにあるやつ(なんて言う名前ですか?)とレアなオプションを付けられたシルバー尽くしのシルバーな方(失礼)に「このオプションレアですね~」と滑舌悪い口調で話しかけてみました(笑)。意外と聞き返されなくて話しされてたので一安心でした(^^;;


そのオプションであるシルバーの部分は素はピアノブラックでその部分は日が当たると熱くなり触れないのでこのシルバーにしたらそんなに熱くはならないとのことです。

そこからペダルのレイアウトの話し等色々聞かせていただきました。大概こういったレイアウト系の話をされる方の話し方は癖が強く相づちしか打てない状態になるのですが(笑)この方の話は凄く聞きやすくこっちからの質問も分かりやすく教えてくださるので話しやすい方でした。ただ乗られてる車はロードスター、並行輸入のプジョー406と古いカングーのいずれも左ハンドルでマニュアル車と言う癖の強い車の持ち主さんであります(笑)


しばしお話付き合っていただいた後は軽く徘徊






真っ赤なアウトランダー






このボディカラーって意外とレアカラー?







最終型のローレル。6気筒エンジンのサウンドは良いですね。







フィガロ!






内装が凄くお洒落♪ 現行車でこんなお洒落な内装の車ってありますかね?(^^;;










YRVのパノラマルーフ付きですね~ ターボ付きで走りはジャジャ馬だったらしいです!






これは去年マイナーチェンジされたロードスターですね~







速攻廃盤カラーになったポリメタルグレーのロードスターRF!



焼き芋屋さんのキッチンカー♪









ちなみには左に写ってるのは↑のシルバー尽くしのロードスターに乗られているシルバーの方(失礼)。右に写ってるのは焼き芋屋さんのお兄さん。めっちゃ美声かなと思ったら「どしたんや!」って言いたいくらい声がかすれておりました(汗)


年季が入ったオート三輪車です。






エンジンが剥き出しで足元にあるので一歩間違えれば足をもっていかれそうな感じです(^^;;






丸出の紅はるかと言うのが甘いと言うので買いました!







芋の中から蜜がドロドロと出てきました。こんな焼き芋食べたことありません! 決して車内では食べてはいけませんね(笑) 美味しかったです♪








焼き芋食べて飲酒運転(違  ノンアルコールでございますm(_ _)m



話す人もいなかったのでお昼頃撤収。






ジルコンのCX-30!






ポリメタのCX-8 この2台とも珍しいボディカラーですね♪


と思ったら普通にシレッといたレビンのFZあたりで綺麗に乗られてました。







30年はなるのに物持ち良いよなあ。



と言うことで13時過ぎに帰宅しました。












142.8kmの関西舞子へのドライブでありました。


ではでは(^-^)/































Posted at 2025/03/15 12:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車系

プロフィール

「@ケイちゃん@ さん

他の方では詳細をタイムリーに書いてるのですがみんからはブログでしか書きませんw

あれはワタシには向いていません(^^;;」
何シテル?   07/27 20:34
~ てつインプ~の10個のこんな人 ~ ・家の電話やインターホンにはでない(笑 ・友達とレストランなどに行くとその友達と同じメニューにする→『これも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

不明 リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:02:02
2024年お城/神社巡り途中の警告灯内容確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:41:09
2023 夏休み5連休 ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 13:57:57

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2019年式マツダ3FB 15Sツーリング(写真右)から乗り換えました。エンジンと装備が ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 スバル車との初めての出会いは僕が小学校5年生のときでした。父親の会社の浜村さんと言うひ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
令和元年11月17日納車 10km 令和元年12月17日 2472km 令 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダン15Sプロアクティブ(6MT) チタニウムフラッシュマイカ メーカーオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation