• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつインプ~のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

第二回 滋賀県『音読あいうえお』講座!

第二回 滋賀県『音読あいうえお』講座!27日(日)


この日は先月にも参加させてもらった滋賀県大津市の「ナカマチ商店街」で行われた『音読あいうえお講座』の第二回目の日でした。


さて出発です!








朝一は2ヶ月に1回の病院に行き薬をもらい







d払いが出来るのいいね。コインパーキングに止めたら余分に無料の駐車券くれるし♪

コインパーキングでは






カローラツーリング! これは50プリウス純正ホイールキャップを履かせてますね。さだまさし3(謎)&梅野3(謎)は50プリウスのアルミホイールでしたっけ?(謎)




と言うことでそこから滋賀県大津市の「ナカマチ商店街」へ。







そいやゴールデンウィーク中だったな……京都東インター降りたら若干混んでおりました。







おかしなカラーリングしたベリーサ







いったい何があったの?(笑)


1時間ほどで到着!








偶然にも先月にも続いてバーチカルグリルのCX-30と遭遇。このグリルは見掛けませんね~


そして商店街へ






講座は13時30分からなのでまだ時間に余裕があるので(現時点で11時過ぎ)







おにぎり屋でとりあえず発券して(65分待ち)







隣のトヨタのお店でコーヒーを飲んだり(無料です)して過ごしておりました。










トヨタのお店ですが客層は(写真でも写ってますけど)おばあちゃんがほとんどです。ここで車を買いに来る人いるのかな。「商談は出来るけど……具体的な事は近隣の店舗を紹介する」って以前に話されてましたね(^^;;



あとは立命館大学の大学生が滋賀県の野菜を売られていたので買いました。






箱の手作り感がありなんともかわいい






これだけ入って1200円。どうなんでしょうか。色々回っていたらおにぎり屋の待ちの順番が来たので店内へ。ちょうど65分待ちました(^^;;











今回は「卵黄肉そぼろ(右)」と「おかか(左)」を頼んでお味噌汁セット(お味噌汁はおかわり自由)を頼みました♪


おにぎりもお味噌汁も美味しいですね。これで1000円しますがこれは何回でも食べたいですね~


お忙しいのにレジで店員さんが「おにぎりにんまり」と手で挨拶をしてくれるのですが不意にしてくれるのでまともな返しが出来ませんでした(笑) そういうお客さん一人一人きちんと対応してくださるのが凄く分かる接客ですね♪ 次回はきちんと返しが出来るようにしておきます(汗)


そして13時30分になったので講座へ






『oi coffee 』と言う喫茶店の2階で行われます。ここは商店街の会合等にも使われるらしいです。







1階の小洒落た感じとは違い昭和なレトロな雰囲気が漂います♪






2000円でコーヒーが付いて90分間アナウンサーの方が講師で少人数で教えてくれるのですごくアットホームな感じで参加しやすいし学びやすいです♪


まずはストレッチ体操して声を出しやすくします。

息を吸って止めてそこから口から「あ~」と声を出し続ける。これがなかなかしんどい(笑)









これ! 前半は言えるのですが後半になってくると濁音が入ってくるので滑舌が悪いと講師にやり直しさせられます(^^;;









今回は無声音もやりました。あまり声に出さなく一瞬音に出す音です。関西人ははっきりと声に出す傾向がありこれは「有声音」と言うものになります。




あっと言う間に90分の講座は終わりました。


自分で「やろう!」と働きかけない限りこういう事は学ぶことは出来ないのでこの「ナカマチ商店街」への訪問は自分にとって良いきっかけになりました。今回も受講者は女性3人と男は自分だけの計4人……男の人はなかなか参加しづらいのかな(^^;;


1人の車で来ていた受講者の方に安い駐車場の場所を教えてあげたり少し話して解散。


京都東から高速に乗り17時くらいに帰宅しました。








116.4kmの滋賀県への自分自身を鍛える旅でありました。 次回は5月18日にまた「ナカマチ商店街」へ滑舌講座の為に訪問します!


ではでは(^-^)/


















Posted at 2025/04/28 21:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ系
2025年04月20日 イイね!

滋賀県風車村 ~2日目

滋賀県風車村 ~2日目20日(日)


長島パーキングエリアからおはようございます!






この日は長島で降りて岐阜の養老に抜ける県道220号線を北上して







滋賀県高島市の道の駅『しんあさひ風車村』まで行きます!









(メンバーさんの写真から拝借)






(メンバーさんの写真から拝借)



とある集まりに参加させてもらいました! ちなみにソウルレッドのマツダ3以外マニュアル車です♪


この方がメインですね(^^;;






スターレットから乗り換えられるらしいので最後のお披露目と言うことで集まったわけですが






スカイアクティブXのマツダ3にもお乗りのお金持ちの方(汗)







現行のN-ONEは初めて間近で見掛けたかもしれません(^^;; マニュアル車です♪






フロントの『YARIS』のデカールが特徴的なヤリス! そいや梅野3(謎)の友人もヤリスに乗られていたな(謎) 梅野3ネタしつこくてすみません(笑)







マツダ3! この1台だけ散歩中のおばあさんとコラボしてみました(笑) マツダミュージアム以来ですね♪







てつインプ~さん。最近は毎週末遠出してるので正直身体はしんどいです。心は元気なのですが(汗)













個人的に並べて撮るために移動したりするのはめんどくさいので好きではないのですがたまには良いかもしれません。ソウルレッドとポリメタのボディーカラーの組み合わせも合ってますし♪



そして近くの『天下一品セルフ』のお店へ。そうです、日本で唯一のセルフ方式の天下一品です!















まずは発券機でラーメンの種類を選んで










あとはまいどおおきに食堂みたいに自分の欲しい具材を取っていくシステムです♪










チャーハン等のサイドメニューは店員さんが席まで持ってきてくださいます。








一通り流れを簡単に書きましたが一人で初めて行ったらまごついてると思います(笑) 今回は経験者がいらっしゃったので手取り足取り教えてもらいましたがなんか新鮮で楽しかったです。美味しかったしまた行きたいと思います!


ちなみに現金しか使えません。


そして天候も悪くなりそうだったのでここで解散。そこから大阪へ戻るのですかま渋滞なく1時間40~50分と思ったより時間かかりましたね(高速有)。 お付き合いいただいたみなさまどうもありがとうございました!


というわけで16時頃に帰宅。







2日間706.1kmの旅でございました!




ではでは(^-^)/









Posted at 2025/04/27 07:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2025年04月19日 イイね!

渥美半島ツーリング2025 ~1日目

渥美半島ツーリング2025 ~1日目この週末は2022年3月にも行きました愛知県の爪先の部分である渥美半島に再訪しました。


18日(金)


また距離を走るのでディーラーで予めオイル交換とミッションオイル交換、洗車を予約していたので夕方にディーラーへ。











さすが平日夕方のディーラーは客も少なく静かです。だからと言って長話しをしていたら締めの事務作業が滞ってしまうので空気をボチボチ読みながら長話しをします(笑)







ミッションオイルは前のマツダ3でもミッションの入りが固いので変えまして今回も交換しました。ミッションの入りがスムーズになり運転がさらに楽になりました。これは交換したほうが良いですね。オススメです!

洗車もしていただき綺麗になったところで






今回は中央環状線を松原まで下りそこから西名阪自動車道へと乗ることにしました。せっかく東大阪を通るので







これも有名スポット……『東大阪のヴォクシー』を観に行きました。もう家として機能はしていなく車内で暮らしていることがLEDの照明がサンシェードの間から漏れているので分かります。これ酷いときにはルーフにもゴミ袋が積まれていて頭がボサボサの50前後のおっさんが車内で住んでます。しかもこんな状態で車動いてるし車検もきちんと受けております。 まあ隣の家の方はたまったもんじゃないですが(笑)


そして針テラスまで来て休もうとしたら








治安が悪くなってきたので伊賀サービスエリアまで行き朝まで休むことにしました。










そして23号線を東へ! 少し空腹になってきたので三重県桑名の『山岡家』へ






ここの店舗は長野の松本の店舗並みに外からでも豚骨臭が臭いっ(笑) 車から降りてすぐ「くさっ!」って言ってしまいました(^^;; 臭いけど美味しいんですよね♪






それにしても最近この色のカローラツーリングをよく見掛けますね。これに「さだまさし3&梅野3ホイール(謎)」を履かせてみたい(謎)








プレミアム豚骨と白ご飯をいただきました! ニンニクもたっぷりと入れてスタミナつけてこれからの旅に気合いを入れました。口が1日中ニンニク臭かったのでガムを噛み続けましたが。


食べてるときにふとこのことが頭に浮かんで調べたら







今もやってるので急遽トヨタ博物館へ向かうことに。観てみたかったものです♪


向かうも時間が少し早かったので長久手の『おかげ庵』でラーメン食べた後のお口直しをしました。







コメダ珈琲の和食版で愛知県にしかない店舗です!








ダブル甘味セットをいただきました!







ぜんざいとわらび餅! 甘いものしかな~いっ(笑) これにお茶が絶妙に合いますね♪


多少なりはニンニク臭も取れました...…たぶん。


そして何年かぶりのトヨタ博物館!









開館前から結構並んでます。 それほどみんな歴代のクラウンみたいのか?


入場料払って入館。







前は800円くらいで入れたような……今は1200円に値段が上がってました(^^;;


他の展示車はさらっと観てメインの














底辺の人間なのでクラウンと言う車にあまり馴染みがないのですがこれが観ていると時代背景やその時自分は何をしていたか等当時の記憶が遡ってきます。

















さすがに↑のあたりは産まれていないので当時の様子は分かりませんが(^^;;





この型のクラウンは住んでたマンション隣の人が乗っていてその後初代カリーナEDのGリミテッドに乗り換えてましたね。その家の娘さんが水泳選手でオリンピックに出てニュースステーションに出演されていましたね。








この型のクラウンは今でも車系のイベントでお見掛けしますね~







さてここからは自分の好きな歴代のクラウンです。親戚でコスモやルーチェ等を乗り継いでいたおっさんが知り合いから100万円で譲り受けた14の前期のクラウン↓







このクラウンを購入を期に











↑のクラウンを発売されてはすぐに購入してゼロクラ(シルバーのアスリート)まで乗り継いで亡くなられましたね。






この辺りになると馴染みが薄いのですがこの型のクラウンはじゃがいもさんが乗られてますね(笑)






ハイブリッドになったりフロントグリルがコマネチ顔になったりとクラウンの何かが変わり始めたのがこの型からですね。







ニュルブルクリンクで鍛えあげられたクラウン。ちなみに滑舌悪いのでこの「ニュルブルクリンク」をまともに言えません。てつインプ~さんと会った時に言わせてみてください(笑)







『日本のクラウンここにあり』(笑)


食わず嫌いもありますがなぜこうなった?


このクラウンが出たときは「日本も変わったな」とつくづく思いました。












↑の型が本当の意味での「クラウンの何かが変わった」クラウンなんでしょうね。クラウンスポーツとかカッコいいと思いますけどね。クラウンではなくて別の車名なら良かったのですが。


意外と見応えがあり楽しかったです!

博物館内の喫茶店でコーヒー飲んでひと休み







駐車場へと戻ることに……

駐車場はやはりそれなりに濃いマニアックなクルマも止まってまして(笑)








当時ナンバーのパジェロ! もう見掛けなくなりましたね~ 四角いボディーが時代を感じます♪







初代サイノス!












「友達以上恋人未満」が当時のキャッチコピーでしたね~  それにしてもこのホディカラー初めて見たかも。







マツダのCX-7! 初心者マークを付けたマニアックな車。これターボ付いているしボディーデカイし後方視界悪そうだし燃費悪いしマニアックな車だし……これで運転鍛えたら凄く運転がうまくなれる気がします! 頑張れ初心者さんよ(笑)


そして本題の渥美半島へ(いつもながら前置き長くてすみません)!



今回の目的地! 2022年3月以来の再訪です。






(↑2022年3月の写真)












そうです、2022年3月に50年歴史に幕を閉じた『ショッピングセンターレイ』がこの度『あつみの市レイ』としてリニューアルオープンをされたということで見に行ってきました。









↑過去はこんな感じで賑わってたようです。







昭和の香りがする店内が








今風のスーパーに変わり





外のエントランスも













地元の人が集まってフリマをやられたりイベントができる広場になってました。









写真では見えるか分かりませんがゲストハウスなんかも出来てまして観光客も泊まれるような感じになっています。


ですが見ていると観光客は近隣の道の駅に流れていてこの『あつみの市レイ』はどちらかと言うと地元の人の為の商業施設感が強い感じがします。キャンプとかの買い出しには便利だと思います!


その施設の中にちょっとしたバーがあったのでピザとノンアルビールを軽くいただきました!







昔の「ショッピングセンターレイ」時代はなかったのでこういう飲み屋的な建物は新鮮ですね~♪


と言うわけで道の駅『伊良湖クリスタルポルト』に寄ってお土産等を買いました。











そしてそのまま豊橋市方面へ!








道の駅『豊橋』まできました!







愛知県で最大級の道の駅らしいです。確かに第一駐車場と第二駐車場の間は車通りの多い道で隔てられていますが横断歩道はなくエレベーター付きの連絡橋で繋がってるあたり珍しいなと思います。







ここで知多半島のスバルのイベントで激しい走りをされた帰り道のりんごじゅーすさんと合流♪







4ヶ月ぶりですね、こんばんは!


初お披露目?の3.0L6気筒のレガシィ♪











6気筒の「ふぉ~ん」と言うジェントルマンなサウンドが聞きたいと思って動画モードにして撮ったら排気漏れしてなんかこう……激しい音が出ていました(汗)


道の駅のベンチでグダグタと話していてら夕飯の時間帯になったので(夕飯の時間帯過ぎてたな)「豊橋カレーうどん」なるものを食べたことがなかったので近くのCoCo壱番屋へ。地域限定ここでも食べられるんですね♪








カレーうどんの中にご飯ととろろが入って…って言うのが豊橋カレーうどんです! 「よくばり豊橋カレーうどん」を注文。CoCo壱らしく辛さも選べるので5辛を選びました(5辛とか余裕やわ)。











食べて「5辛ってこんなに辛かった?」ってくらいに辛い(笑) これは2辛くらいがちょうど良いかも(汗)


豊橋カレーうどん初めて食べましたがなかなか食べ応えのある食感ですね。麺とご飯ととろろが絶妙に合っていて食が進みますね♪ とても美味しかったです! ……辛くなければ(笑)

次回はそんなに辛くない豊橋カレーうどんを食べたいと思います(^^;;


食べた後は『ゆのゆ豊橋』で










露天風呂の中の寝転び湯みたいなところでゆっくりとしておりました(若干寝落ちしてましたが)。2022年3月に行ったときもりんごじゅーすさんとご一緒でしたね(^^;;


日が変わるあたりで解散。お付き合いただきありがとうございました!


その後はひたすら1号線を走り豊明インターから乗って長島パーキングエリアにて休むことにしました。






ではでは2日目へと続きます(^-^)/












































































Posted at 2025/04/24 07:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記
2025年04月13日 イイね!

雨の中の関西舞子 ~4月度

雨の中の関西舞子 ~4月度13日(日)


この日は関西舞子へ行きました。気分屋の自分にしては珍しく3ヶ月連続の参加です。多分来月は気分的に行かないと思います(笑)


さて8時頃に出発!










関西舞子行く時は三木のサービスエリアのスタバで朝食を買って行きます(あくまでも持ち帰りで……店内飲食はフードコート同様に拒絶を示します 笑)。











そして関西舞子へ。








雨と言うこともあり台数は少なめですね(こういう所に来る車のオーナーって「雨の日厳禁」って言う方が多い)。







ほら、いつも賑わっているキッチンカーも皆無。








こんな中写真はあまり撮ってませんが









こういうイベントに来られるノーマルのアリストって何気に珍しいですね。






エディックス。今はもう見掛けなくなりましたね。グレードは「1.7X」あたりでしょうか(^^;;






神戸2桁ナンバーの2台!






レクサスIS! 「ちょうど良い大きさのセダン」! 







カムリグラシア! 28年前デビュー時のCMはひたすら「グラシアグラシア」と歌っていましたね(笑)










この色のカローラツーリングいいね。これにさだまさし3や梅野さん(謎)のカローラツーリングみたいなWILL-VSの純正ホイールをはかせてみたい(謎)


そして本日の一番!








後期型カリーナEDの特別仕様車の「Xリミテッド」の5速マニュアル!

そりゃこんな車止まったらマニアホイホイがこのようにくっついてくるわ(笑)








背の低いハードトップセダン、今に無いスタイルでカッコいいね♪


雨で台数は少なめで話し相手も居なかったので車内でテレビを観ておりました。ちょうどこの日は『関西万博』の初日。







人多いし……「月の石」を観て感動するとか世界のパビリオンが観られる等と世界中の人達がこぞって関西万博に来てますが………それ高い入場料払って観る価値ある? それ観て楽しい?とか思う人間なので関西万博に行くことはないでしょう(笑)


それよりか






テレビで関西万博で浮かれて来ている人のインタビューを観るのが一番楽しいと思います。







関西万博のパビリオンよりこのおっさんを観に関西万博へ行きたい気持ちでいっぱいです(笑)


お昼頃に関西舞子の会場を出て13時過ぎに帰宅しました。















程よい距離で午前中の時間を潰せることが出来ました♪

136.8kmの日曜日の午前中のドライブでありました。


ではでは(^-^)/




























Posted at 2025/04/17 13:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会系 | 日記
2025年04月06日 イイね!

少し遅れての『浜名湖323オフ』とか! ~2日目

6日(日)


どこぞかの24時間営業のスーパーからおはようございます(笑)






前日とは違い雨模様です。








30年近く前に流行ったレトロ調の軽自動車。トッポタウンビー! ありましたね、こんなの♪ ってかもう30年近くも経つのが凄く恐ろしく感じるのですが(笑) つい最近だと思ってたのに……瀬戸朝香がCMをやってましたね。










時の過ぎ行く早さの虚しさを感じつつ朝食を買って出発です!







さて前日晩に温泉に入ってなかったので菰野町に……







『片岡温泉アクアイグニス』に行きました! トヨタのメジャーな車とスズキのマイナーな車の組み合わせみたいな名前した温泉ですね(笑)







ここは宿泊施設もありその他色々と施設もあって温泉内も内風呂は落ち着けるように照明は暗めに露天風呂は広く明るい感じ。これで800円はコスパ良すぎでしょう~♪








ここで朝食を食べられる店を探していたのですが昨日岐阜タンメンに行った時に食べることが出来なかった






『桃太郎』と言うおにぎり屋が近くにあるので行くことにしました。どうやら『桃太郎』は四日市市でチェーン店になっているおにぎり屋さんですね。













おにぎりやお弁当、和菓子等色々とありましておにぎりとみたらし団子を買いました。おにぎりは味はまあ普通なんですがこれ岐阜タンメンのスープによく合いそうな感じがします。次回はおにぎりセットが売り切れになる前に四日市の岐阜タンメンに行かないと行けませんね(^^;; 美味しかったです♪


ここからは八日市インターに繋がる421号線を通りました。









もう旅の終盤戦です。八日市インターに乗り大阪へ








12時過ぎに帰宅しました。










651.9kmの静岡への旅でありました。ここまで読んで下さった方ありがとうございました!



ではでは(^-^)/
















Posted at 2025/04/16 08:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行系 | 日記

プロフィール

「湯郷温泉からおはようございます」
何シテル?   08/10 09:31
~ てつインプ~の10個のこんな人 ~ ・家の電話やインターホンにはでない(笑 ・友達とレストランなどに行くとその友達と同じメニューにする→『これも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ロードスターで行く広島縦断の旅に出る!  ~2日目~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:39:35
不明 リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:02:02
2024年お城/神社巡り途中の警告灯内容確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:41:09

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2019年式マツダ3FB 15Sツーリング(写真右)から乗り換えました。エンジンと装備が ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 スバル車との初めての出会いは僕が小学校5年生のときでした。父親の会社の浜村さんと言うひ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
令和元年11月17日納車 10km 令和元年12月17日 2472km 令 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダン15Sプロアクティブ(6MT) チタニウムフラッシュマイカ メーカーオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation