
21日(土)
仕事が早く終わったので梅田へ飲みに行くことに。最近はこの『飲み』が癖になっているみたいで良いのか悪いのか(^^;;
まだ15時過ぎ……こんな時間帯から飲めるのは良いですね♪ って自分夜に飲みに行くの苦手なんです...…危険だし眠たくなるし(笑)
と言うことでいつもの梅田にある『新潟をこめ』へ。このブログでは定番になっていますね。
このお店はガッツリ系の食べ物はないのですがお酒のアテになるようなものがたくさんありますね。
タレカツゥ!(笑)
新商品で6月限定の苺のジェラート♪
『緑川』と言うお酒にこのジェラートがよく合います♪
2時間あまり居てお店をでました。いやあ、このお店客層良くて居心地良いです!
その後は……てつインプ~さんファンの方ならもうお分かりの(笑)↓
カラオケです。滑舌を良くするには「一人カラオケが良い」と言います。
思い切り声出しても1人なので恥じらいもないし
噛もうが失敗しようが関係ありません。
それに「カラオケは癌予防にも効果がある」と言います。思い切り声出すことで良いそうです。
1時間ほど歌い阪急梅田駅の構内にある『たちまちカレー』へ久しぶりに寄り
駅構内の人間観察しながら食べるカレーはありそうで無いシチュエーションなのでなんとも新鮮であります。
21時過ぎには帰りました。ちゃんちゃん! と言うことで2日目↓
22日(日)
朝から月一の滋賀県大津市のナカマチ商店街で行われる『音読あいうえお講座』に向かいました。今回で4回目の参加です。
その講座は昼からなのでそんな気合いを入れて出発しなくても良いのですが(^^;;
9時過ぎには大津市へ。
今回はいつも止めているコインパーキングは値上がりしていて満車だったので大津港のコインパーキングへ止めることにしました。
そこから歩いてナカマチ商店街へ。
普段車で通る所を歩いてみたら景色が全く違いますね♪
おっ、新型ムーヴだ(ムーブと表記すると「さだまさし3」が反応しそう 謎)。納車が早いこと。
そして商店街へ
この商店街の中でも一番行列の出来る人気のおにぎり屋さんへ(今回3回目の訪問)!
今回は見事1番の整理券をゲット!
開店と同時に入ることが出来ました。
今回は「広島菜の牡蠣の醤油漬け(左)」と「焼きたらこ(右)」の味噌汁セットを注文
このお味噌も以前はおかわり自由だったのですが今は一杯50円となってしまいましたがそれでも安いほうだと思いますね。
そして食べた後は『音読あいうえお講座』が行われる『Oi Coffee』さんへ
13時30分に行われるのでそれまで
プリンとコーヒーを頼んでお店の甥っ子さんや来店客、同じ参加者の方々と話しておりました。ここも↑で書いた『新潟をこめ』同様居心地が良いです♪
13時30分になったのでいつもの講座
今回は少し多い7人の受講者。隣で一生懸命メモをとっていた女性の方……チラッと見たら自分のことを「カフェ好き」と書かれてました(笑)
そして終わってから3回くらい連続して受講されているマダムとしばし商店街を歩きながら話し……次回はこれ↓
↑『音読あいうえお講座』の前に(午前中)この怪しさ満点の(笑)『俳句講座』があり
講座のタイトルからして胡散臭い……(以下自粛)(笑)
俳句自体は興味ないのですが今年は「興味がないことでもやってみて人との繋がりをもとう」を目標としているのでこの俳句も何か自分の中でプラスになったらなと思います。
この講座が終わったら「お昼ご一緒に行きませんか?」と誘われたのでこの日も1日ナカマチ商店街にいることにします(どっちみち連休ではないし)。
と言うことでマダムとはとお別れして16時過ぎに大阪へと戻りました。
83.9kmの滋賀への移動でありました。
ではでは(^-^)/
Posted at 2025/07/03 20:02:20 | |
トラックバック(0) |
ドライブ系