5日(金)
仕事終わりにディーラーへ。前回エンジニアの方に話したマツダ3の一瞬だけする異音を詳しく調べていただきました。
誰もいません(^^;;
前回はエンジニアの方も「この音だね」と確認していただいたのですが今回は確認出来ず……様子見で。異音も微かな音が一瞬するだけで運転手も意識しないと分からないレベルなので置いておきましょう。
あとはパーキングブレーキのメッキの部分が剥がれていたので新品に無償交換してもらいました。
交換前↓
交換後↓
ここだけ新車気分です♪
洗車をしていただき………さて家に戻り荷造りをして広島でへ出発!
お昼は何も食べなかったので...……ほぼノンストップでここへ。これが楽しみで昼食抜きにしました(笑)
6日(土)
最近よく行っている尾道の『資さんうどん』! テレビで「資さんうどんのカツカレーは美味しい」とあったのでうどんと一緒に頼みました♪
(梅野3から………お年の割によく食べはりますねーとか聞こえてきそう 謎)
いや、結構多いです。カレーはミニサイズを頼んでるのにこの量。確かに他のチェーン店のカレーと比べ美味しいのですが……カレー単品のほうが良いです………人生後半戦を迎えてる方は(笑)。
その後は睡魔が来たので東広島の道の駅『のん太の酒蔵』で2時間あまり休んで
呉にある『スパシーレ』で朝風呂。
ここまではいつもの広島に深夜~朝に寄った際のお決まりのコースです(てつインプ~さんのファンの方なら書かなくてもわかるはず 笑)。
そして朝食はいつもと思考を変えて初見の場所へ。
中区にある『花夢(かむ)』へ。自宅兼店舗で高校生の息子さんが2階から降りてくる様子がありました。駐車場はこのように4台止められるスペースがありますが地元の常連客の車で埋まってます(左のエブリィとラパンは店の車だと思います)。
それと向かい側にコインパーキングもあり
(まあまあカツカツですが)
ここに止めると200円店から出してくれます♪
お店は41年間続けられており50歳前後の夫婦の方がやられております。
もちろんサラダにトマト抜きも快く応じていただきました(笑)。洋食のモーニングにお味噌が付いてるのも珍しいですね♪
あとこのお店の口コミに「とてつもなく古いレジがありQR決済も出来るけど現金払いでそのレジの動いてるのを見るのがオススメ」と書いてあったので見ると………なんじゃこりゃ!!
こんなたくさんの数字いらんやろ(笑)。右上のレバーを引いてレジの開け閉めをしてます。聞くところによるとこの店を始めた60年前からこの店主の祖母の方が使われていたのをこの店に引き継いで使われているらしいです。前まではレシートも出ていたのですが今は壊れて出ないとのことです。
この喫茶店、雰囲気も味も良いのですがこのレジを見られただけでも店に来た甲斐がありました! また広島に寄った際には行きたい場所ですね♪
そして今回の目的地!
久しぶりのマツダ本社です! 今回は
3代目ロードスターの特別講演です。
それなので駐車場はロードスター多めで9時過ぎには満車状態でした。早く来て良かった(^^;;
アンフィニMS-9とユーノス800! 去年マツダ本社で行われた「マツダ5チャネル講演会」を思い出しますね。
青森から遥々とお疲れ様でございますm(_ _)m
マツダ本社の室内は
どれも同じじゃね~の? マツダの最近の流行りの「ラージ商品郡」と言われる車種です。
CX-60 !
CX70!
CX-90 !
とまあサイズ違えど同じような車を複数だしますな(^^;; 良い車なんですが金銭的に余力があっても「てつインプ~さんも時代の流れに逆らえなくてついにSUVに乗り換えられたのね」と思われたくないのでこの手の車種は自分は選ばないですね(批判てはなく)。
それよりか
こっちのほうが見ていてワクワクしていて楽しい♪ この時代にタイムスリップしたいものです! そしてこんな綺麗なカナリーイエローのアテンザとかもう走ってないですよ。
と言うことでロードスターの講演会を聞きに席へ
ロードスターの開発の貴島孝雄さん(写真左)……トイレ行ったら普通にいらっしゃった。あんな偉大な方でもトイレに行かれるんだと割かし感動しました(^^;;
ロードスターの25周年記念車。25台限定……そりゃ見掛けないわけだ。
と言うことで50分ほど講演会に参加しました。
色々話されてましたが「リトラクタブルハードトップのデザインをより自然にするのが難しかった」って言う話が印象的でした。
最初はおむつを付けたようなデザインだったそうな。
最後にじゃんけん大会がありましたが100人強の参加者……時間かかるしキリが無いのわかっていたので「じゃんけん大会始まります」と言われた瞬間速攻退散しました! はい(^^;;
そいや構内で新型のCX-5が走ってる姿を見掛けましたが新鮮味があって写真で見るより良かったですね♪
(ネットで拝借)
リアは写真では少々癖ありますが実際は意外とカッコ良かった。
けど2.5Lのマイルドハイブリッドだけになるのでディーゼルのガラガラ音はなく(ディーゼルの設定自体なくなり)静かな走りでしたね。
それとお昼からまた予定がありましたのでマツダ本社をあとにしました。
お昼からは西区のアルパークへ!
以前ロードスターで野呂山に行った時に一瞬だけお見掛けして2代目後期型プレセアに乗られた青年と再会しました! 元は「広島500す」の当時のナンバーが付けられていた平成ま10年式のプレセアです。 前期型のCMは浅野温子さんがやられてましたが後期型はCMあった? 見つかりませんでしたね。
当時は前期型は印象が薄かったけど「プレセアの新型だ」と見てましたけど後期型は完全にレグナムやレガシィ等のステーションワゴンブームに隠れ「あ~まだあったの」って感じでしたね。『月刊自家用車』には「セールスマンは売る気がない」みたいなことを書かれてましたね(笑)。時代が時代なだけに売れなかった車ですが「ワシは流行りのステーションワゴンとかには乗らん!! サニーよりおじさん臭くなく車が欲しい」と思ってる方にはピッタリな車だと思います。
グレードは「1800レフィナL」と言う1.8Lの一番良いグレード。
木目調が付いていて(多分上位グレードの装備)時代を感じますね~ 今でしたらピアノブラックとかバーガンディ内装とかなんですかね。
いや、プレセアとか今までに触れたことなかったので思い切り見させていただきました。プレセアと言えば
(ネットから拝借)
「マリンブルーメーター」! これ唯一見れなかったのが今回の後悔ですね~ プレセアの醍醐味なのに(^^;;
と言うことで
いつものTOMOさんも合流して暑い中
『移動月刊自家用車』しておりました。 それにしても並べるとプレセア小さくて可愛らしい(笑)。
暑いんでアルパークの中でクールダウン。
無印良品の喫茶店がありましていつもてつインプ~さんが行ってるようなレトロな喫茶店ではなくギャルが並んでるようなお洒落なきと言うよりカフェです♪
とりあえず飲食したかったのでこれで良しとします。リピートはないと思います(笑)。
そしてプレセアの青年とはお別れをしていつものTOMOさんと五日市の『まつや』へ。えーと某牛丼店ではありません。
地元の常連さんが徒歩で来るようなお店で初見ではなかなか入りにくいお店です(^^;;
こんばんは~ お客さんは誰もいません。
自宅兼店舗になっていて風呂上がりの息子さんが2階から降りて来たりおばあちゃんがテレビを見ながら「猫ちゃんかわいいね~」とか話してくるアットホームなお店です!
そして定食類が安いこと! 自分は650円のフライエッグ定食を頼みました!
家庭的な料理です。トマトが入っていたのでTOMOさんに処理していただきました(笑)。
あとは備え付けの調味料にこれがあったのですが↓
↑を思い切り見てから↓を見てください(笑)。
レトロ過ぎますww ちなみに賞味期限は
2013年8月(^^;; 3代目アクセラがまだ発売されていません(2013年9月発売)。蓋と容器の接続部が黒ずんでいるのとラー油の色が変わっているのに興味あります。今度餃子定食頼んでこのラー油使ってみよ!!( ; ロ)゚ ゚
まあ、色々とレトロで来て良かったと思います! ラー油はアレやけど定食自体はスゴく美味しかったです。当たりのお店です♪
そしてTOMOさんとお別れしどこかで休もうとしたらハイドラで自分の同級生が近くのくら寿司にいるのを発見!
こんばんは~ 2023年8月ぶりですね♪
不良時代の話し(ちなみに私は優等生w)や身体の不調の話や老後のお金の話しNISAやら……まあマダムの話しはそんな気力はほとんどなく(謎)。お互いに人生後半戦迎えてるわな(泣)。
そんなこんなで話してたら日が変わる時間帯に! 睡魔以上の睡魔が……そりゃ前日3時間くらいしか寝てませんから当たり前か(^^;; 寝ながら話してましてすみません(笑)。 良い息抜きになりました! またハイドラ見てお互いに追撃しましょう♪
もう眠たいので佐方パーキングエリアで休むことにしました。
それにしても眠たい(+.+)(-.-)(_ _)..zzZZ
長くなったので残りは後半に続きます!
ではでは(^-^)/