• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月04日

インチアップ

インチアップ 20世紀、まだブレーキディスクがショボかったころ、大パワーの車はその加速力に見合ったブレーキを納めないと、ということでインアップが始まりました。

レーシングカーはもとより、チューニングカーもブレンボやらロッキードのビッグキャリパー・ローターを飲み込むため、大内径化は加速。

現行GT-Rとかはどうなんでしょう?
20インチないと、ブレーキ収納できないのかな?

んな訳で、高級なハイパーカー=大内径

というヒエラルキーが出来上がり、今やブレーキが大きくないミニバンや軽までインチアップするのが蔓延。

まあ、重い車や高出力の車の場合、マジで大きなブレーキ付けないと具合が悪いので、それを納めるための必要最低限な大内径化は良しと思います。

しかし何が何でも大内径となって、そういは言ってもタイヤハウスには限界がありますからタイヤの外径はそんなに大きくできない訳ですから、煽りを食らうのがタイヤのサイド高さ、即ちタイヤのエアボリュームです。
ちゃんとロードインデックス守ってやる範囲はいざ知らず、3,000CCクラスのセダンや7人乗りミドルサイズミニバンに215/35R19、軽に165/35R17など、ロードインデックスの足りないタイヤ付けるのは危険極まりない。実際タイヤがバーストている事例も多数見ますし、バーストには至らないけれど、ホイールから外してみたら壊れていて、アブナイところだったなんて事例はかなりの確率で見ています。
なんでそこまでタイヤ薄くしたいのか。

ついでに言うと、もう18インチと19インチとか、19インチと20インチとか、見た目に大差感じないよ。

そして大内径ホイールというのは、ゴムより比重の重いアルミのリム部分が車軸中心からより離れた位置でグルグル回っているので、慣性モーメントが内径の小さなホイールより大きくなり、ブレーキをかけてもなかなか止まらいという、本末転倒な悪影響が有ることも知ってください。

ミニバンや軽のちっちゃいブレーキに大径ホイールは制動力落ちるんだよ!

F-1はカーボンディスク使ったり、車体が軽いこと、そして巨大なダウンフォースに耐える為にエアボリュームの大きなタイヤを使わなければならないなどの理由から、13インチです。
まあ、18インチ化するという未来もありますが、それでも18インチもあればF-1が止められるんです。


機能から考えたら、車もバネ下も軽いほどよい。それがコストとの兼ね合いで提供できないにすぎないのであって、早くカーボンケブラーの車体、カーボンブレーキなどが実用化されて、12インチくらいのブレーキがヒエラルキーのトップに来れば、くだらないインチアップ思考も是正されるかも。

かつては「車高の低さは○○の低さ」とかいわれたものですが、私が思うに「タイヤの薄さは大脳皮質の薄さ」と感じますね(笑)。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2018/10/04 15:14:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0804
どどまいやさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

英国車乗りの皆さんへ告知です
らんぼ88さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation