• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

2025シーズン第4戦 ナイター

2025シーズン第4戦 ナイター今シーズンは雪がある間はもうふじてん オンリーでいこうと思っていますので
今日の4戦も勿論山梨のふじてんへ。

今日はナイター狙いですので、午前中は家の用事や床屋に行き、軽くお昼を食べた後、13時50分頃秦野を出発しました。

本題に関係ありませんが、マックの顧客って圧倒的に国産車に乗っていると思うのですが、皆さんはどのような印象ですか?
地方ならいざ知らず、神奈川のこの辺の界隈だってそこそこ外車比率有るのに、マックで見かけるのは凄く稀なんですよね。少し気取ったスカした人はマック行かないとかw


ああ、脱線しましたが246号から菅沼の交差点を右折して県道151号を走って須走を目指すルートが最新バージョン。


富士五湖道路は須走から山中湖まで380円なり。
以降は
で大体100分程で現着。
15時30分頃から準備して、16時キッカリで滑走スタート。
16時キッカリにスタートしたのは、過去17時以降は中級モーグルコースがナイター対応が無く、クローズされた痛い経験があったからで、16時からスタートすれば少なくとも4~5本は滑れると踏んでのことです。

ゲレンデはこんな様子。

夕方で薄暗く、ちょっとコブが見えにくいです。
そのせいではないですが、矢印のところで二度喰らって、転倒一回・暴走一回w


4本目に「絶対にあそこを克服してやる」と強い気持ちで臨みましたw
要はバランスを崩すところのコブの起伏が大きすぎて上体が煽られてストック空振りしたり、内足に乗ったり。。なのです。
なので意識して足を最大限動かして、そしてグッと力を込めて当たりに。
お陰て克服できました。良かった。

取り敢えず17時までに6本滑って休憩。
休憩後は17時30分とかになります。果たして中級モーグルはナイター営業しているのかドキドキしながら現地に向かいます。


おお! やっているぜ!!
ナイターで大分見やすくなり、滑りやすくなりました。
ここから4本滑りましたが、ちょっと疲れてきたのかまた転倒。

18時に再び休憩してその後本日11本目を締めにしました。
最後も完璧とは言い難いですが、まあまあ満足できる滑りでふじてんを後にします。

駐車場はバリバリ凍結している中、マットを敷いて着替えや片づけを進め、18時55分に出発、復路はクルマの流れが順調で80分程で帰宅できました。

ナイター券は2,000円と格安ですし、何しろ午後家を出て、21時には帰宅できるアクセスの良さとランニングコストの安さは相変わらず超魅力的。
今 新潟とかは毎日豪雪で立ち往生のリスクやゲレンデも大雪で快適ではない事を考えると、3月中旬まではふじてん専科で良いかなと思っています。
3月下旬、4月になったら湯沢目指そうと思います。
Posted at 2025/02/15 21:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年01月12日 イイね!

2024-2025シーズン第三戦

2024-2025シーズン第三戦今シーズンは気づけば三週連続でふじてんに通う、なかなかハイペースで滑走を重ねています。

いつも基本ボッチで行っていましたが、今回は色々と声かけまくって つかんと さんご一家と乗り合いです。
四乗ということで荷物も含めるとメガーヌはお休み、つかんとさんの家のセレナ号で出陣。

三連休中日の山梨はどうだろうと思いましたが、特に混雑もなく順調に行き来できました。つかんとさんお疲れ様でした。

現地では目的が違うので解散して、14時に再集合するという事で、私は上のペアリフトをひたすら繰り返し利用で14本ほど滑走。

先週からオープンした中級モーグルコースも立派に成長して滑り応え十分になり、たまにバランス崩して発射してしまう事も有ながら、しかし充実の練習が出来ました。

またダウンヒルイーストがオープンしていましたが、まだコブが付いていなくて硬い急斜面の様相でした。上手い人が凄く短いピッチで強い角度で振ったラインを造成しつつありましたが、私の足前ではギリついていける程度で、深さが増したらてこづりそうで、まだまだ修行が足りません。

実2時間半ほどでしたが、早いサイクルでコブばかりガンガン滑ったので少し腰が重痛くなってきたのでコブ13本で上がりました。

帰りも殆ど人の運転でラクラク帰宅。

17時前には家でコメを研いでいるという、実に有意義な一日でした。
ふじてん最高。

つかんとさん お疲れ様でした。
Posted at 2025/01/12 17:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年01月05日 イイね!

2025年の正月

2025年の正月明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年の暮れから正月にかけては恒例の帰省と実家の大掃除など。
冒頭の写真の家屋の周りに延々と続く細葉の垣根を素人仕事で刈り込んだり、今回は息子が参戦してくれたので蘇鉄の幹を切断、更に古い家屋の漏電チェック、テレビアンテナ同軸ケーブルの取り回し変更などなど。

加えて母親の一時帰宅・外泊対応。

珍しく元旦は三代揃って夕食を愉しみました。

三日に毎年恒例の安房神社に初詣を済ませた後、11時頃に館山を出て、渋滞回避しながら秦野に戻りしばし休憩。混んだのは横浜町田ICくらいでした。

1月4日はASM横浜にフルバケの購入手配に。
ベースフレーム入荷待ちです。年甲斐もなく待ちきれない思いw

しかし4日はまだ主要道路は混雑していて、横浜からの帰り道はやや疲労困憊。
この日の午後にふじてんの「中級モーグルコース」がオープンしていたら午後から行こうと思っていましたが、この日は結局開かなかったので、カレーを作って家族に振舞いました。

今朝も中級モーグルコースのオープンを監視していましたが、アナウンスが無く、やむなくロピアやセイムスに連休明けのオヤツや飲み物の買い出しに出向いて昼前に自宅に戻って、ダメ元で再確認すると、オープンしているではないですか!

なのでカミさんに無理言ってお昼頃からふじてんに向かいました。
連休最終日は経験的に道路はガラ空きになりますが、今日もその通りで二時前にはふじてんに到着。

しかし途中の山道では遂に凍結路面と出会い、Goodyear ICE NAVI8が雪道デビューしました。結果的にはしっかり減速して凍結したS字を通過したので、特に問題なく役割を果たしました。

予定外だったのはふじてんの直前で貧乏ランプが点滅してしまったこと。
それだとさすがに秦野まで戻って給油する根性はありません。帰り道の途中で給油しないと…。

スキーは14時からの4時間券。

念願の「中級モーグルコース」です。

今日からオープンなのでまだまだ掘れが全然足りませんが、とりあえず10本ほど彫り込んで来ました。
スクールのお兄さん(おじさん)に「ここはナイターあるの!?」と聴いたら「有ります」との返事だったけれど、私は「モーグルバーンもナイターの対象か?」という意味で聴いたのですが、どうやらうまく伝わらなかったようで、17時過ぎたら照明も無くクローズされてしまいガッカリ。
ナイターだと2000円、4時間券とか一日券だと割引適用しても4500円ですので、ナイターでコブ滑れればナイター専門で来るんだけど。。。。

まあシーズンが進むとまた変わるかもと期待しています。

しかし今シーズンは事前の自転車通勤や筋トレの成果か、開幕戦からメチャ乗れています。勿論まだコブが深くなっていないのはありますが、今シーズンは良いかも。

つう事で、ナイター滑走できないのは残念でしたが、17時20分頃ゲレンデを後にして、途中不本意にも高額ガソリンを20Lだけ給油して、復路も快調に19時に帰宅しました。
この気軽さと、高速代や燃油代も含めたコストの安さがふじてん最大の魅力。

色々考えましたが、3月半ばになっていよいよふじてんでのコブの滑走が難しくなるまでは通い詰め、以降2~3回は湯沢方面に向かう感じで今シーズンは行こうかなと思っています。

出来れば一緒に通うスキー仲間が居れば言う事無し。

誰か神奈川西部発・現地自由行動のスキーヤー・ボーダー居ませんかw
Posted at 2025/01/05 21:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2024年12月27日 イイね!

2024-2025シーズン開幕

2024-2025シーズン開幕今日は有給取って、一日早く年末年始休開始のミセガワです。
折角一日早く休みに入ったので、土日は混雑しそうなイベントに使おうと、ふじてんにスキーに行ってきました。

シーズンインと言いたいところですが、今年は9月と10月にサマーゲレンデを滑っているので、切れ目なく嗜んでいる感じです。

メガーヌはスキー対応をキチンとしましたので、今後は基本スキーは全てメガーヌ出動、これでカミさんの顔色窺ってムーブ借りなくても良いし、道中の疲労度も軽減するというもの。

さて今回はスキーやるだけでは無くて、今まで使ったことのない新ルートを試してみました。元々費用節約の観点から、篭坂峠こそ金払ってトンネル通過していましたが、富士五湖道路は半分の山中湖で降りて、あとは下道でふじてんまで走っていました。
今までの山中湖IC以降のルートはこんな感じ。


しかしグーグルマップと睨めっこしていたら、新ルートを発見しました。
それがこちら。

殆ど国道を通らないし、ストリートビューで確認したら一応全域片側1車線は確保されているので、問題なさそうです。そしてなにしろ4kmも行程短縮になるんです。このルートだと自宅から70kmを切るんですよ。
高速代1080円とガソリン10Lでスキー場往復できるのはなかなかお得。

実際走ってみるとなかなか快適な道です。

まあ写真は一番広いところですが。
狭いところも神経使う程ではなく、広さの面では心配いりません。
ただ、交通量が非常に少ないようで、今日も凍結した路面が残っていましたので、タイヤ等は万全の準備が要りますね。

さてこんな感じでより快適なルートを確保できて気分も上々、滑走準備です。

去年位から車の後方に断熱マット敷いて、着替えやブーツの脱着をやっているのですが、これが最高。特にブーツの脱着は腰を下ろしてやりたいところなので、大変重宝しています。
まあ若い人や女性にはお勧めいたしませんがw

ゲレンデはアジア系の観光客で溢れかえっていましたが、10時40分頃から滑り始め、最初に出た言葉は「超気持ちいい!」でしたw
やっぱり人工芝より雪ですね。天気も良く気温は少しピリィと寒くて、雪に噛むエッジのキレがたまらなく気持ちよかったです。
14時まで、まだコブは無いので足慣らし14本滑ってお腹いっぱいです。

お昼は持参した缶コーヒーとジャムパン、帰りに道の駅須走で温かいコーヒーを補充して、16時頃には無事帰宅しましたが、秦野に着いてからの師走の混雑の方が、ずっと絶望的でした。

まあ結構な冬休みのスタートでした。



Posted at 2024/12/27 18:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2024年09月15日 イイね!

初めてのサマーゲレンデ

初めてのサマーゲレンデどうも。

昨日は盆休みに偵察したふじてんの「サマーゲレンデ」に行ってまいりました。
しかし迂闊にも、シルバーウイーク中日でブドウ狩りシーズンに山梨に向かうという自殺行為のような選択をしてしまったことに、新東名の新御殿場から富士五湖道路に向かったところで気づきました。遅い。

新東名と富士五湖道路をつなぐ無料区間から渋滞は始まり、篭坂トンネル手前で上り坂なのにノロノロ渋滞でEDCに悪そう。

本来ならば山中湖ICで降りて下道を進むのですが、この日は忍野の国道138号も壊滅していると思えたので、忍野スマートICまで長く乗り、お陰でその後はふじてんの入り口交差点手前で少し詰まった以外は目立った混雑はなく到着。
いつもは80分から90分ほどで辿り着くのですが往路120分。
途中近くを通り過ぎたほうとう屋も、開店前から長蛇の列でゾッとしましたw


さて11時頃に現着して、夏とはいえスプリンクラーで滑走面に散水しているし、コケた時に雪より硬くてケガのリスクもあるので、下はジャージを履いたうえで全身カッパを着ていざ出陣。

ところがいざゲレンデに立つと、恐ろしく滑らない。
何なら板よりブーツ単体で滑った方が滑るくらい。これは話にならない。HPを見ると専用WAX塗布推奨 となっていたので初めてで要領も得ていないので、それほどスピード出なくて良いかと思いましたが、これは駄目だ。
必須にすべき。
たった400mかそこいら、10度ほどのゲレンデを10分以上もかけてズリ落ちてきたのは16歳で初めてスキー板履いた時以来のペースw
んで、リフト代は3時間で3,000円とお手頃だったが、1,600円のサマーゲレンデ専用WAXを購入して、急ぎホットワクシングを実行。


言い忘れましたが滑走面が凄く痛むので、ウインターシーズンに使用する板を用いることはお勧めいたしません。幸い私は捨てようと思っていた「岩用スキー」を持っていましたので、これ幸い。
写真は滑走後ですが、WAXは塗布後削る必要はなく、このようにデロデロの状態でも良いそうです。


さて、これでどんなものか? と再チャレンジすると
アーラ不思議! 快適に滑走できるではないですか!!
断然楽しくなりました。

しかし全く雪と同じかというと、むしろ雪より難しく感じます。シッカリ良い位置に乗れている人は問題ないと思いますが、樹脂の柔毛みたいなのが引っかかるので、特に後ろ目に重心が掛かっていると非常にテールエッジが掛かりやすく、バランスを崩しやすいです。
ある意味今まで雪の柔らかさや軽さで誤魔化せていた部分が露になり、自分の至らなさを見直す良いチャンスです。この傾向は特に入力を強くかけにくい緩斜面で顕著です。たまたま一緒に滑っていた全日本クラスの方も、出だしの緩斜面では僅かですがプルプルしていました。

で、私ですが多少不安定ではあるものの、思ったよりは初滑りで思うように滑れましたので安心しましたw

コースの端には1列だけですがコブ斜面も造設されています。
実は夏もコブの練習ができることが今回来た最大の理由です。


斜度こそありませんが、中々手強く、何しろ雪より硬い「土」ですので後傾するとテールの引っ掛かりは想像以上に強烈で、一度大きくバランスを崩した際、やってはいけない奥の森に転落してしまいました。
幸いケガはありませんでしたが、アブナイところでした。

そんなわけで2時間半ほどですが、距離も短く回転が速く、また体への入力も小さくないうえ、気温26℃と涼しいものの、厚着していて大量の汗をかきましたので、頭痛と疲労で撤収です。冬より断然疲れた感じ。

帰り道は悩みました。まともに行ったら大渋滞。富士五湖道路は上下線とも事故渋滞という悪夢のような状態。これを回避している人で恐らく138号線も死亡していると考え、ふじてんを出た後、富士五湖道路を忍野から山中湖の間だけ利用して、国道には出ず、まりも通りを北に回って明神峠越えを選択しました。
所々で少しは渋滞しましたが、富士スピードウエイレース終了前にかすめて何とか246号に辿り着き、丹沢湖入り口前後では多少ロスしたものの、復路も丁度2時間で帰りつきました。

楽しかったですが、10月20日までの営業との事ですので、次回は三連休を避けてチャレンジしたいと思います。



Posted at 2024/09/16 09:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation