• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

2011年 第1走 富士天神山

2011年 第1走 富士天神山明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

正月休みはエイトトラブル中に付き、静かに過ごす事になりました。年末は函南の嫁の実家に行き、鰻を食べに行ったり、墓参りにいったりして過ごし、年明けは館山の実家に行き、菩提寺に挨拶に行ったり、初詣に行ったりと、凄く古風に過ごしました。

で、渋滞に巻き込まれる事もなく2日の夜に自宅に戻ったので、3日はふじてんのナイターにスキーに行って来ました。16時過ぎから夕食を挟んで13本滑り、シーズンインとしてはかなり沢山滑ったので、今日はかなり疲労感が残っています。
ふじてんはメンバーズカードなる物が有り、これを使うと土日の駐車場代がタダ、リフト券も割引、そしてレストランの食事も20%offと相当お得なんです。お陰で家族三人でガッツリ総て、メシも腹いっぱい食べて、10,000円行きませんでした。
ナイターだと、スキーセンター最寄りの駐車場に空きがで出すので、スキーセンター前に横付けできるのもgoodです。

というわけで、今年もボチボチ滑り出しました。

スキーも良いけど、車も頑張らないと。

富士 
2分00秒台(Sタイヤ)
2分03秒台(ラジアル)

筑波2K
1分03秒台(Sタイヤ)
1分05秒5未満(ラジアル)

筑波1K
41秒5未満(ラジアル)

Posted at 2011/01/04 08:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2010年05月02日 イイね!

GW家族旅 前編「バ家族春スキーの旅」

ゴールデンウイークはなんと!5/1から5/5まで出づっぱりだったのですが、一気に記事にするには長過ぎてアレですので、2部作にする事にしまた。

で、前半は「こんな時期までスタッドレスで、板担いで走ってんじゃねぇ~よ 春スキー編」です。独身の頃はGWはスキーに行きっぱなしの私でしたが、結婚してからGWにスキーに行ったのは初めてだと思います。今年は例年になく残雪が多く、良い春スキーを満喫できました。

5/1朝は、普通に東名経由ではきっと練馬から混んでいるに違いないと思い、5時50分に自宅を出発して国道246⇒129号と走って、圏央道日の出ICより湯沢を目指しました。果たしてこれが正しかったかどうかは解りませんが、心配した関越道の渋滞も殆ど無く、午前10時半頃には初日の目的地である「ガーラ湯沢」に到着しました。ガーラを選択した理由は、恐らく10時過ぎとかでは、かぐらや田代の駐車場には入れないと踏んだからで、ガーラは特に問題なく駐車場に車を入れる事が出来ました。
ガーラも思った以上に雪がたっぷり有って、北コースの端には長い長いコブのラインが出来ていて、楽しめましたが、疲れました。三回に分けないと、私には無理な長さでした。


さて、今夜の宿は中里スキー場のそばの「エンゼルグランディア湯沢中里」です。バブルの頃に作られたリゾートマンションをホテル業務用にリメイクして営業している施設で、部屋はリゾートマンションそのものの作りです。しかしこの行楽シーズンに格安(三人で2食付けて諭吉3人強)な価格設定、食事は不平不満が出にくいバイキング形式だし、風呂もまずまず充実していて、私的には大満足。スキーをしに来ているので、宿はこの程度で十分です。
また、無料で縁日コーナーを楽しめたり、お土産の割引チケットが有ったりと、バリュー感が高く、布団の準備がセルフである事とか、全然気にならないお得感でした。
まあ、もてなしを期待して来るとイマイチだと思いますので、そういうニーズは高級和風旅館で満たすべきと思います。
とにかく、腹もいっぱいになったし、じっくり体を休めて翌日を迎えました。

翌日はちょっと寝坊してかぐらはoutでしたが、田代にin。
こちらは雪は沢山ありますが、人も沢山で、久々に長い時間リフトに並びました。それとロープウェイ降り場から降りるところの斜面にこりゃまた長くてピッチの細かいコブが2ラインビシッと作られていて、1本滑りましたが、久々の充実感のある滑り・・・・・しかし調子に乗って2本目行ったら、前日の疲れも重なりメタメタの状態でした。来年は走り込まないとダメかも。

そしてここを滑っている人のレベルが凄い。次元が違いました。まあ、私のスキーは筑波でいえば1分15秒位のレベルなので、その人と7秒ランナー位の差が有った感じです。

この日は、秦野に戻らず直接千葉の実家に行く予定だったので、渋滞は禁物。長居は無用なので14時位に上がりました。まあ、私も家族も重い雪でヘロヘロだったのも理由ですが。

で、帰りの道すがら中之条の辺りで軽く腹ごしらえしようと言う事になり、「道の駅」の看板につられて国道17号を外れて寄り道しました。するとなんだかずいぶん大きな観光スポットになっているような感じで、人も結構居ました。ただ、我々は蕎麦を食べに来ただけなので、長居はせずに早々に退散しました。


関越自動車道登りも、花園周辺で多少渋滞したものの、アクアラインの海ほたるに7時過ぎにはやって来れたので、思ったよりは混まなかったというのが率直な感想です。で、竹岡に有る「梅の屋」というラーメン屋で夕食を摂ろうとしたのですが、なんと19時で看板との事で、やむなく館山のくるまやラーメンで遅めの夕食を食べて実家に帰省しました。

さて、明日はミセガワ米の田植えだ  続編に続く。
Posted at 2010/05/05 18:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2010年04月17日 イイね!

かぐら・田代に春スキーのつもりが新雪滑走

今年はもともとは子供の春休みに合わせて年休を取り、湯沢にスキー旅行に行く予定だったのですが、年度末多忙となってしまい予定は総てキャンセルしてしまいました。

で、少しでも取り返そうと思い、今日かぐら・田代エリアにスキーに行ってきました。

最近前日出発・現地仮眠に味をしめているので、今回も金曜日の夜8時に息子と二人で自宅を出発しました。なんか夜遅くには関東でも雪が降るとの事で、怪しい雰囲気です。
今回は湯沢に有る「ゆざわ健康ランド」という温泉施設の仮眠所を利用する予定ですが、満員だったり、天候に阻まれて行けなかった時は前橋辺りのビジネスホテルに飛びこむ作戦です。
用賀に着いたときに、環八に降りるか、首都高で行くか迷いましたが、新しく出来たC2新宿線に乗ってみたかったし、混んでいないようなので首都高経由で大泉まで行きました。新しいトンネル、素晴らしいですね。筑波も行きやすくなる!?

夜10時に上里まで来たので、ここで「健康ランド」に今夜の空き状況を確認したところ、まだ余裕が有るという事なので湯沢にゴー。埼玉、群馬とかなり雪が降っていて、不安な状況でしたがまだチェーン規制にはなっていませんでした。
結局11時30分頃現地到着。子供が居るので割高でしたが、個室を確保して宿泊します。
部屋はこんな感じ。


5人まで宿泊できるスペースが有るので、もっと大勢で来ないと勿体ない感じです。仮眠と入湯で2200円、個室が6000円です。4人で来れば一人3700円とかなので、まあまあかなと。
部屋はまずまず快適で、床暖房が入っていたので寒さ知らずでした。モナークより若干快適か。

翌日は9時過ぎにチェックアウトして、途中コンビニで朝飯を調達しつつ、かぐらに向かいました。気温は4℃程で、霧雨が降っています。
駐車場に着くと既にほぼ満車状態の大盛況ぶり。


今シーズンから不景気のあおりで、春休み以降営業するスキー場が激減してしまった影響で、ここに集中しています。激しすぎ。

午前中はかぐらメインゲレンデ、新設された第五ロマンスリフト・モーグルバーンを中心に滑りますが、濃い霧で視界が悪く、せっかく新雪が乗っているのに思うように滑れません。しかしこのリフト、コブ専というか、ホントコブのところだけ集中的にグルグル回るのに適していて、吐きそうです(笑。

ちょっと疲れたところで、かぐらに来たらいつも昼食を摂る和田小屋に入りましたが、こちらも大盛況。しかしここの飯は神立のそれと違い、頑張っています。今日はちょっとしょっぱかったけれど。



午後は田代エリアに脚を伸ばし、ダイナミックコースやチャレンジバーンなどのハードバーンを中心に滑りました。息子も恰好はともかく、角度やコブを気にせず付いてくるようになったので、大分 体力・技術・根性が(心技体とも言う)ついてきたようです。この頃天候は回復して、相当遠くを見渡せるようになりました。今日もかぐら・田代のハードバーンは総て制覇したことになります。(制覇と言うか滑っただけだけど)


しかし不覚にも私は田代一のハードバーン「チャレンジバーン」で二度も転倒。それも一回は完全に前転するという、激しいのをやらかしました←傍から見て面白かったそうです。雪が柔らかくて助かりましたが、危ないところ。もはや息子にフォローされる立場になり下がりました。

今年のかぐら・田代エリアは4月中旬だというのに物凄い残雪量です。今日は気温も低く、特に素晴らしいコンディションでしたが、この分なら5月連休でもまだまだ土を見る事もなく、十分楽しめそうです。

そんなわけで、5月連休もまた行こうと決心したミセガワでした。

ところで3時半に上がり、4時に帰路に就いたのですが、こりゃまたトンネルを抜けると素晴らしい快晴で、昨晩の雪が嘘のよう。

前日から朝にかけての交通麻痺のせいで人出も少なかったようで、6時には三好PAに到着。知らない間に随分しゃれたフードコートになっていたのでそこで夕食をとり、8時に帰宅しました。
天気は荒れましたが、久々に充実したスキーでした。
Posted at 2010/04/17 22:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2010年02月14日 イイね!

悔しいけれど4位だった

悔しいけれど4位だったエイトリアンカップSpringは全体4位でしたが、今回のオリンピックで一番応援していた上村選手も4位でした。ライブで競技の様子を見ましたが、上村選手もほぼ力を出し切ったと思いますが、確かに上位3人は更に上を行く滑りで、贔屓とかなしに今日の実力が4位だったと認めざるを得ない内容でした(特に金の滑りは断トツでした)。

彼女は努力家・真面目で、高校生で長野に出た時にその初々しさから芸能プロダクションが触手を伸ばすなど、一歩間違うとその才能を潰しかねないピンチを越えて、ひたむきに競技に打ち込んで来ました。そんな努力家の彼女に何色でも良いのでご褒美を上げたいと祈っていましたが、祈りは届きませんでした。去年はそれまでの努力の成果を開花させたのですが、一年手の内を明かすのが早かったですね。彼女の女子としては異次元の高速ターンを他の選手も研究してきたのでしょう。彼女のターンのアドバンテージが無くなり、今回の結果となりました。

レベルは遥かに違いますが、我々エイトリアンの競争も同じで、誰かが何か掴むと、しばらくして必ずそれをトレースされて追い付き、追い越されます。今回の私の4位も、上位3人とは明確に差が有っての4位なのだと思います。研究して練習して掴まないと、追い付けません。上村選手にはまだ頑張ってほしいので、私もめげずに頑張ります。

上村選手 お疲れ様でした。
Posted at 2010/02/14 15:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2010年02月13日 イイね!

オリンピック モーグル前哨戦

バンクーバーオリンピックが始まり、明日早速メダル獲得が期待される「女子モーグル」が開催されるわけですが、ミセガワ家ではそれに先立ち、家庭内で優勝争いをしてきました。

行ったのは懲りもせず ふじてんです。 何しろ近い。自宅から1時間半で到着します。

しかし今日は秦野も雪がちらついていて、御殿場はもう立派な圧雪路になっていました。河口湖周辺もこの景色です。


大体ネボスケの我が家は、ナイター狙いで14時に出発、途中コンビニに寄りつつ15時45分頃現地到着です。ふじてんは土日の日中は激混みですが、ナイターはガラガラでとても快適です。コースもそこそこ長く滑れて、なんちゃっても有るので、結構楽しめます。
そして今年はメンバーズカードなる物を500円で作ったのですが、これが超お得。まず、駐車場代1000円が無料になり、リフト券が一枚500円引き、そして食事のクーポン券(600円)もしくは割引が受けられると、こんなにサービスして良いのだろうかと疑問になるほど特典が多いのです。
今回もそれを利用して、リフト券が三人で-1500円、ミールクーポン1800円分の特典を得ました。ちなみに近隣の日帰り温泉「ゆらり」も200円引きになるうえ、ポイントも付くとのこと。この分では今シーズンあと何回かふじてんに通いそうです。

ふじてんに着くと、もう夕方なので帰る人が殆どで、一番上の駐車場にすんなり入れました。そして天気が悪かったので諦めていましたが、目の前には雄大な富士山。


さて、いよいよなんちゃってモーグルコースの親子対決です。気温は-5℃前後と大分雪も締まってコブは硬くなりました。最近成長著しい コウスケ選手が先行します。ミセガワ選手は肩の状態がとても心配です。それにもう44歳。
<object width="425" height="344"></object>

結果はご覧のとおり、コウスケ選手の圧勝でした。ミセガワ選手は動きが硬く、リズムを崩したところで内足に載ってあえなく転倒です。ストックワークもジタバタしていて昔の滑らかさ、キレが全く見られません。いよいよ世代交代のようです。

戦いのあとは、空いているレストランでコウスケ選手、勝利の美酒に酔いました。


さて、こんなお粗末な親子対決はともかく、男女ともモーグル、頑張って欲しいです。上村選手は今まであれだけ努力してきたのだから、色は何色でも良いので何としてもメダルを取って欲しいです。あと、個人的には男子の尾崎快選手にも期待しています。彼がトリノの時、第一エアーの着地後ミスして暴走しかけたにも関わらず、素早く立て直して躊躇いなくトップスピードで第二エアーに入って行ったのは衝撃的でした。それまでの日本人には居ないタイプでした。やはりトップを取るには手堅さも大事ですが、あの時の彼の様な伸るか反るかのギリギリさと、爆発力が必要だと思います。女子ばかりが騒がれていますが、男子モーグルは女子を遥かに超えたパワーとスピードです。是非見てみてください。

でも中継月曜の朝なんだよな・・・。
Posted at 2010/02/13 23:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第一回「トヨタ ルーミー」 http://cvw.jp/b/247321/48629395/
何シテル?   08/31 17:05
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation