• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

丹沢は手強かった

丹沢は手強かった本当は昨日天気が良かったので丹沢登山をしようと思ったのですが、土曜はのんびりしたいとの息子の要望により、天気の不安な本日に変更して、塔ノ岳に挑戦する事にしました。挑戦といっても頂上まで行くのではなく、途中までトレッキングシューズと富士登山を想定した荷物を背負っての具合をチェックの為の歩行が目的です。

で、午前10時過ぎから入山しました。この時点ではまだ明るい曇り空でした。気温はそれほど高くなくて、暑かった前日よりもむしろ快適かなと思える感じでした。

しかし大倉の駐車場を出て間もなく、まだ舗装の広い道の段階で既に行くべき道が良く判りません。ここの登山道は大山に比べるとルート表示が不親切で、判りにくかったです。

適当に進みますが、途中「塔ノ岳登山道入口」と言う看板もあったので安心して突き進みます。

しかしやがて舗装もなくなり、山道がどんどん細くなり、しまいには実家の千葉の檜林と大差ないくらい不明瞭な山道になってしまいました。
これはおかしいと思い、また道から下の谷も非常に深く、危険と判断して下山する事を決心しました。

下山途中はヤマビルの襲撃に度々会い、かなりテンションダウンでした。追い討ちをかけるように雨も降り出してきましたが、そこは富士登山を想定してフル装備で来ていたので、雨具を装着して快適に下山を続けることが出来ました。

ふもと近くまで降りて、色々とルートを確認すると、やはりミスコースしていたことが判明しました。本当に危険なところでした。入口を示す看板のすぐ脇に森の中に続く階段が隠れているのを見落としていました。

大倉の駐車場まで戻ってきた頃には雷鳴も轟き、下山したのが正解だったと思い知りました。

やっと車に戻り、一安心と思ったのもつかの間、登山用のストックのグリップや息子の靴下などにヤマビルがくっついています。これらを抹殺してやっと下山です。往復僅か2時間弱でしたが、色々トラブルがあり疲れた登山でした。しかし近々もう一度挑みます。今回は丹沢に門前払いに会いました。

しかし今回のテストで、私のトレッキングシューズは登りでは問題ないけれど、くだりではつま先が痛くなること、荷物の重さはあまり問題にならなかったこと、雨具の機能が良かった事など確認でき、トレッキングシューズは早速秦野のスポーツオーソリティーに買いに行きました。
そして何より、山は危険だと言うことを痛感する事が出来たのが最大の収穫でした。

7月の富士挑戦は予定通りならば私の44回目の誕生日に頂上に挑む事になります。天気だけはどうにもなりませんが、万全を期して成功させたいです。

P.S.一緒に登るの希望の方が居れば、お声掛け下さい。
Posted at 2009/06/28 21:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123456
78 910 11 12 13
14 1516 1718 19 20
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation