• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

すぐに飽きるクルマ

すぐに飽きるクルマそんなものはありません(笑。

いゃ~っ、台風で家でジットしていて暇だとついつい変な事を考えてしまいます。

今日のミセガワ研究室は毛色を変えて哲学編です。

私が思うに、買った車にすぐ飽きちゃう人って、ドライバーやユーザーとしてその車との付き合い方に成長や変化が無い人なのだと思います。勿論車側にも商品力が低くて、ドライバーを育てない、創意工夫を引き出せない車も有るとは思います。
車側でドライバーを育てる能力がもしあるとすれば、それは今まで運転技術向上に無関心だった人に、楽しさや爽快感を僅かでも与えて、「もっと上手く操れたら嬉しいな」と気付きを与えられる車でしょうか。

ここではドライビングに関しての話に限定するとして、要はドライバー自身の腕前・操作が向上しない、あるいはさせる意思もない人は、車の性能や特質を色々工夫して引き出す事をしないから、自分の限られた運転パターンにおいての性能が確認できてしまうと、もう発見もなく、新鮮味が無くなるのだと思います。限られた運転パターンで車の持ち味を断じられてしまうと、そこでもはや魅力を失ってしまいます。
上手く操るというのは勿論速く走る事だけでは無いですよ。ただ、成長を実感するのにタイムというのは数値に表せるので、成長を実感し易いのはその通りだと思います。

昔リーダーが湾岸ミッドナイトのセリフを引用していましたが、「車に治癒力はない」とのことで、私もそう思いますし、もっと言えば車自身は劣化していく事はあっても成長する事はないんです。慣らしが終わって当りが出ると言うのも、劣化のプロセスでの一状態にすぎません。

少なくとも私は成長するものに惹かれます。子供や作物、自分のドライビングもそう。
車は自分では成長出来ないので、成長する事が出来るとすれば、それは操る人間だけです。

車に関心が無い人にとってはどうでもよい事だと思いますが、興味のない人は割り切っているので、むやみに買い替えたりせず、長持ちさせるのでそれはそれで使い方としてはありだと思います。

私が嫌いなのは自称車好き なのにすぐ乗り換える人です。

まあ貧乏人の遠吠えかもしれませんね(笑。

そんなわけでエイトに乗る自分はまだまだ成長代が有ると思うので頑張ります。
Posted at 2012/09/30 15:18:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミセガワ研究室 | 日記

プロフィール

「タイヤは唯一地面と接しているが、シートもそう言う意味では唯一体幹に接している。だから超重要。」
何シテル?   07/05 07:29
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation