• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

すぐに飽きるクルマ

すぐに飽きるクルマそんなものはありません(笑。

いゃ~っ、台風で家でジットしていて暇だとついつい変な事を考えてしまいます。

今日のミセガワ研究室は毛色を変えて哲学編です。

私が思うに、買った車にすぐ飽きちゃう人って、ドライバーやユーザーとしてその車との付き合い方に成長や変化が無い人なのだと思います。勿論車側にも商品力が低くて、ドライバーを育てない、創意工夫を引き出せない車も有るとは思います。
車側でドライバーを育てる能力がもしあるとすれば、それは今まで運転技術向上に無関心だった人に、楽しさや爽快感を僅かでも与えて、「もっと上手く操れたら嬉しいな」と気付きを与えられる車でしょうか。

ここではドライビングに関しての話に限定するとして、要はドライバー自身の腕前・操作が向上しない、あるいはさせる意思もない人は、車の性能や特質を色々工夫して引き出す事をしないから、自分の限られた運転パターンにおいての性能が確認できてしまうと、もう発見もなく、新鮮味が無くなるのだと思います。限られた運転パターンで車の持ち味を断じられてしまうと、そこでもはや魅力を失ってしまいます。
上手く操るというのは勿論速く走る事だけでは無いですよ。ただ、成長を実感するのにタイムというのは数値に表せるので、成長を実感し易いのはその通りだと思います。

昔リーダーが湾岸ミッドナイトのセリフを引用していましたが、「車に治癒力はない」とのことで、私もそう思いますし、もっと言えば車自身は劣化していく事はあっても成長する事はないんです。慣らしが終わって当りが出ると言うのも、劣化のプロセスでの一状態にすぎません。

少なくとも私は成長するものに惹かれます。子供や作物、自分のドライビングもそう。
車は自分では成長出来ないので、成長する事が出来るとすれば、それは操る人間だけです。

車に関心が無い人にとってはどうでもよい事だと思いますが、興味のない人は割り切っているので、むやみに買い替えたりせず、長持ちさせるのでそれはそれで使い方としてはありだと思います。

私が嫌いなのは自称車好き なのにすぐ乗り換える人です。

まあ貧乏人の遠吠えかもしれませんね(笑。

そんなわけでエイトに乗る自分はまだまだ成長代が有ると思うので頑張ります。
Posted at 2012/09/30 15:18:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミセガワ研究室 | 日記
2012年09月29日 イイね!

なんだろうこの黒い物体は!? パート2

今日はりょうちんと待ち合わせして富里のRE雨宮にいってきました。

到着早々、りょうちんが職質!?

嘘です。店の前で追突事故が。


りょうちんは奥さんと一緒に初雨宮。リジカラの取り付けだったそうです。工賃とられてもちゃんとノウハウのあるショップで組むべき。ただ付けただけじゃ機能するとは限りません。


そして私はサイレンサー部分の溶接が剥がれてカラカラいっていた触媒の修理・取り付けをしましたが、リフトアップされている車を良く見ると「なんだろうこの黒い物体は!?®」 





っうことで、11/4の毒蝮会を皮切りに、今シーズンのラジアルイベント乗り切り用のフレッシュラジアル投入です。サイズは265/35R18、11年32週製造で、脚用の255とは大分新鮮さが違うので、どんな走りになるのか楽しみだ。ちょっくら来週あたりにシェイクダウン予定。
青木さん、工藤さんありがとうございました。

作業中はCOCO'Sで昼飯食ったりして、店に戻ってからは半ば強引に営業活動してりょうちんに堀部長のエンジン制御講座を受講していただき、俺も色々勉強になる事が沢山ありました。堀部長ありがとうございます。


3時前まで有意義な時間を過ごし、そこから実家の館山に。道中、265/35R18のR1Rは少しリアフェンダーに干渉する事が発覚。まあキニシナイ。
館山に着いて実家に顔出しすると体調を崩していた母も、少し元気になった様で安心しました。で、今年獲れたコメを回収。最近沢山食べる人が居るので今回は一気に90kg持ってきました。しかし3ヶ月も持たないかな。


Posted at 2012/09/29 23:25:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月23日 イイね!

退屈・不毛でついつい富士でおでんを。。

退屈・不毛でついつい富士でおでんを。。この週末も車ネタ無くてスイマセン。研究室もちょっと手つかず。

土曜は息子の試合が有ったのでそのサポート。敢え無く2回戦敗退で県大会出場は遥かかなた。4回戦まで行かないと。チーム4番手から5番手に降格で本人もションボリ。1番手ペアは中地区準優勝と結果を出していて、同じように練習しているのに勝負の世界は残酷だ。

てな訳で、午前中で見せ場が終わってしまったので昼は運動公園に近い川沿いのカレー屋に。

店員さんはパキスタン人らしい。

入店には勇気が要りましたが、値段も料理も実に無難。逆にもっと刺激的だった方が良かったかも。


今日は子供は相も変わらず部活(雨なので体育館でテニスしてた。。。)、カミさんは仕事で外は大雨、まったくどうしようもない一日。

家に居てもホント、どうしようも無いのでみんカラのタッチを起動しながらまずは厚木のビーバープロに行ったり。そんでもって何か少しでもサーキットや車の臭いがするところを求めて放浪し、気がつけば富士に来ていました。

人気のない駐車場でドリフト練習でもと思ったら、弱アンダーしか出なくて アレレ?と思っていたらDSC ON(笑)。でもオフにしても弱アンダーから無理に振り出すとスピン。。。とヘタレな自分を再確認して暗い気持ちで折鶴へ。なかなか長時間ドリフトを維持できない。

ここでスモールカミナリさんカーを発見。メシでも喰っているかと思いましたが見当たらず、気温が17℃と寒かったのも手伝って思わずおでんを五品ほど食しました。一人で。。。

そこから1コーナースタンドに行って走行会を見ていたところ、無事スモールカミナリさんとお会いできました。

雨も酷いので退散し、途中オイル警告灯がついたりして継ぎ足したりして帰宅。

ダラダラと走りましたが、タッチって結構面白いかも。

下道と高速、幹線道路と裏道など、日ごろどっちが本当に早いかなど、友達と同時スタートしたらリアルタイムでひかくできるわけですね。やってみたいかも。

Posted at 2012/09/23 18:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年09月16日 イイね!

うちだ園でぶどう狩り、悲願の目標達成!!

うちだ園でぶどう狩り、悲願の目標達成!!今日は朝から山梨県甲州市塩山の桜桃屋 うちだ園さんまでぶどうを買いに行ってきました。

3連休の混雑は御免なので、246号から須走、富士五湖道路を通って御坂峠を抜けるルートを選択し、大して渋滞せず秦野から2時間ほどで塩山に到着。順調。
そう言えば、御坂トンネル出口には誰もいなかった。人気無いヲレ。。。

10時過ぎは塩山奥地の方はまだそれ程観光客が溢れていなく、駐車場待ちをする事もなく無事停められました。


予約をして有ったのでトントンと話は進み、畑へ案内されました。観光農園と違ってぶどうの下に車停めたりしないし、段々畑の今日食べごろの場所に案内されます。
案内されたのは何気に去年と同じ畑でした。


今年は雨が少なくて色は悪いそうですが、味は良いそうです。畑は傾斜が付いていますが上の段からの水のハケ、日射や風の通り、そして散水栓の場所等考えながら、良さそうなぶどうのなっている個所をいくつか絞り込み、その中でベストと思える三個を剪定。

んで、清算の為に受付に戻ると、計量のおばさんが「おっ!?」と言って3個のうちの1個を秤に。

やりました1100gです。ここでぶどうを買い始めてついに念願の1kg越え達成です。
おばさんも「凄い。もった瞬間手にズシリと来た」と褒めてくれました。

結局3個で2900円。こんなでかくて美味しいぶどうは貴重な上、価格も手ごろで大満足です。


ちなみに房がデカイのも凄いですが、粒がデカイのも凄いんです。

帰りは10時40分に出発、既に対向側のこれからぶどう狩りに行く車は物凄い勢いで増殖していて、甲州市内が大変な事になりつつあったので、その時点でもう用事がすんでいる私はラッキー。早起きは三文の得ですね。

観光農園とかもう爆裂だったな。。。ぶどう小さくてショボイのに。

少しミスコースしたものの、河口湖と渋沢で少し渋滞した以外は順調で、13時過ぎには帰宅して、早速ぶどうを氷水で冷やし、部活中の子供たちに差し入れに行きました。
Posted at 2012/09/16 16:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年09月15日 イイね!

ぼっちの休日が続く。

ぼっちの休日が続く。最近休日はボッチの事が多いミセガワです。

今日も放置プレイなので、家でネコとウダウダしていましたが、さすがに退屈なのでヤフーの地域情報に出てきた本厚木駅前のラーメン屋、「うずまき」に昼飯を食いに行ってきました。勿論電車で。

11時30分頃に到着しましたが、ギリ待たずに座れました。

何を頼むか悩みましたが、ヤフーで取り上げられていた鶏塩そばでは無くて、味玉そばという一番の売れ筋が王道と考え、こちらを注文。
790円ほどで、味玉とチャーシュー2枚付いている醤油ラーメンです。

麺は太麺のストレート麺。食べ応えが有って喉越しも良い。

魚と獣系の合わせたスープだと思いますが、獣臭さはまったくなく、魚介出汁の風味が勝る感じのスープです。

渋沢の阿舎利に良く似ています。

とても美味しいですが、正直味や麺とのマッチングは最近お気に入りの阿舎利に分が有ると思いました。

しかし今度は鶏塩そば食べてみたいですね。

ラーメンは良いですね。1,000円あれば最高レベルの味を楽しめるのですから。

Posted at 2012/09/15 19:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「タイヤは唯一地面と接しているが、シートもそう言う意味では唯一体幹に接している。だから超重要。」
何シテル?   07/05 07:29
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation