• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUの愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2025年6月21日

e+ SOHの記録(13) 一年以上開いてしまいました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
SOHデータを整理します。13回目です。
前回は昨年の1月。なんと1年半開けてしまいました。SOHは1%強下落しましたが、実際の走行距離が減ってきたとか、様子がちがうとかまったくそんな印象はありません。
もうすぐ丸4年となるe+、週末を除いて毎日V2Hにつながれています。

2025.6.15時点での状況
 ODO 36,142km
 SOH 91.39%(一年半前から▼1.76%)
 Hx 101.12%106.62%(一年半前から▼5.5%)
 QCs 3184回(V2H充電時と放電時でカウントされるため非常に多くの回数となっています)
 L1/L2 43回 
前回記録はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/3135060/7657088/note.aspx
2
SOHもそうですが、Hxも季節依存性があります。秋から冬にかけて上昇、春から夏にかけて下降しています。波打ちながら年々下降しているものの、辛うじて100%を確保しています。
3
こちらがSOH単独、外気温も同時にプロットしています。
Myリーフは90日の調整で上昇する経験をしておりません。2年くらい経過した後は、毎日取得しなくなったので、90日周期の瞬間をとらえることがなくなりました。おかげで調整幅が最近はわからなくなりました(笑)。全体的には4年で91.39%まで下がったわけで、一年あたり2%強です。
しかしながら、東京大阪間を2か月に一度のペースで往復していて、航続距離が減ったという感覚はありません。実効的な使用領域は精々30~80%の50%レンジ、経路充電で100%にすることも0まで使い果たすこともない。SOHは容量Maxとの比であるので、おそらく劣化していても気が付かないレベルなのかもしれません。
4
最後おまけの写真です。
先日週末も、実家の兵庫まで帰省していました。ここは、行きの最後の休憩によく立ち寄る草津PAです。
東京大阪間はQCに困ることはまずありません。
こんな快適な車なのに! ヤフコメなど見ていると、充電に時間がかかるから使えないとか、冬場は凍死するとか、燃えるとか、世間ではEVに対する誤った認識が刷り込まれた人たちが多いような印象ではあります。EVの普及を真に阻害しているものは一体なんなんでしょう。高価というのはひとつあるのかもしれませんが、それだけではない何かがありますね。それをちゃんと理解したいものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートライト設定変更

難易度:

納車から2年5ヶ月(29ヶ月)

難易度:

ZE1後期e+ G グローブボックス付けたままエアコンフィルター交換。

難易度:

納車から2年4ヶ月(28ヶ月)

難易度:

車充電用ポータブル電源修理完了返却

難易度:

お盆休みで諸々の点検と整備…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月21日 15:48
本当そうですね。そういうコメントの方に言いたいのは、発電所が自然エネルギーでカーボンオフ100%になったらハイブリッドやICEと比較できるのかと言いたいです。
コメントへの返答
2025年6月21日 16:10
コメントありがとうございます!
きっとEV嫌いの方は、あんまり考えていないんだと思うのです。ICEとまったく同じ扱いのEVが出来たらもしかして関心を持つようになるかもしれませんが、そんなものは、EVを使いこなしている方々は期待していない。休憩のついでに充電できる事や、PVからカーボンオフで充電できること、動いていない時は放電できるという、ICEとはまったく違った価値を持つ乗り物だとして捉えているので、その辺の考え方をチェンジ出来るか出来ないかで分断しているような気がします。
2025年6月22日 3:20
本当にそうですね。自宅充電に慣れるとガソリンスタンドへ行く時間が勿体ない
コメントへの返答
2025年6月22日 7:11
なんで給油したのか忘れましたが(代車かなにか)、久しぶりにセルフスタンド行って、油種、給油量、決済方法を選ぶ画面が大画面で驚き(見ないうちに進化している!)、タッチする回数も多く、進化しているのでしょうが操作にあたふたと迷ってしまいました(笑)

プロフィール

「気が早いが、ARIYAのスタッドレスどうしょうか。リーフに履いていた18インチを流用かな。外に1.35mm、内側に11.35mmと出た。多分大丈夫!」
何シテル?   08/17 21:21
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation