• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzutoshiのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

道の駅巡り(その26)三重(1日目)

道の駅巡り(その26)三重(1日目)皆さまお久しぶりです。
とっても久しぶりの投稿は、これまたとっても久しぶりの道の駅巡りです。

ほぼ1年前に、残る三重県の道の駅を走りましたが、残る尾鷲方面の道の駅を、これまたいつもご一緒のnobu_nobu さんと巡りました。
そして、今回は、何と、nobu_nobuさん家は娘さんもご一緒で家族揃ってレガシー号で走行でした。

寒かった今年の冬もようやく終わり、いよいよ春めいてきた今日この頃、快晴の空の下、快調にマグロードを抜け、集合場所の刈谷SAへ向かいます。alt


無事合流し、湾岸線を抜け、東名阪に入ると、お決まりの渋滞に突入!
これは?と思いましたが、幸いにも割と進んでくれて、約15分予定より遅れて伊勢道へ入ることができました。

伊勢道はいつものごとく空いていて、快調に最初の目的地へ向かえました。
そして到着したのは、道の駅「奥伊勢おおだい」です。
この駅は、我が家は既に約2年前に制覇していたので、スタンプだけゲットしてもらって直ぐに次の駅へ向かいます。
alt


そして次の駅は数分走った直ぐのところにある、道の駅「木つつ木館」です。
ここもやはり既に制覇済みのところです。
alt


空いていたので、今回初のお揃いの1枚。
いつも赤ロド2台なので、やはりちと寂しいですね。
alt


そして次に向かったのは、更に三重県を南下し、世界遺産で有名になった熊野地区にある、道の駅「熊野・花の窟」です。
alt


まだ午前中のせいか、割と空いていましたが、こんな奥庭のような感じの施設でした。
alt


その奥には日本最古の神社と書かれた「花の窟神社」があり、駅名はここから来ていたのですね。
alt


せっかくなので入ってみると、少し歩いた先に祭神、イザナミの尊が祀られていました。
とっても大きな岩山が見事でした。
alt


神社へ来たからには、ということで、今回は忘れず持参していた朱印帳へ御朱印をいただきました。
熊野の文字が入り、熊野にあることがよくわかって良いですね!
alt



外側から見るとこんな感じで、上部に張られた縄が有名なんだとか。
alt


熊野の海がとっても綺麗で、まだ空気がやや冷たい海風が気持ちよかったので、少々海を見に。
せっかくなので、それぞれ家族で記念撮影しました。
nobu_nobu家です。娘さんに柚子も抱っこしていただきご一緒に!
alt


我が家も1枚!画像処理したら顔消えて怖っつ!
alt


そのまま海を眺めながら、しばし走ります。
過去に一度走ったはずですが、もう何年前なのか?
こんなに綺麗な海があるとは全く記憶になく、三重県でも、ここまで南に来ると海も随分南国風で綺麗さ、青さが違うな〜と、かなり感激でした!
alt


そして次に着いたのは、道の駅「パーク七里御浜」です。
alt


お昼も過ぎていたので、ここで昼食とすることにします。
ごちそうダイニング、海鮮が美味しそうですね!
alt


中に入るとこんな大きなオレンジジュースのモニュメントがあり、2階にはジュース工場もあり、ミカンの産地らしさ満点の駅でした。
何でも一年中、違う品種の柑橘類が栽培されているそうです。
alt


昼食はこちらで!
alt


自分は初めて食べるサンマ寿しとめはり寿司のセットにしました。
鯖寿司のほうが好きかな〜、めはり寿司はこれまでに経験ない感じの変わった中身でした。
alt


奥さんは海鮮丼、流石の新鮮さでした!
alt


外にあった撮影板で、みかんおばさんになってる柚子です!
alt


みかんもやってみました!
alt



そして次の駅に向かいますが、何とも綺麗で南国ムード一杯の素敵な景色が続いていました。
alt


しばし走って到着しました、道の駅「紀宝町うみがめ公園」です。
大きな海亀の像が迎えてくれました。
alt


せっかくなので柚子を入れて1枚。
ウミガメってこんなに大きくなるのね!
alt


施設全景です。
alt


隣にはウミガメの飼育水槽もあり見学できました。
エサ欲しさにみんな大騒ぎです。
alt


ここで南下終了で折り返し、来た道を戻ります。
最高の天気と海が続きます!
alt


次は若干山側へ入ります。
そして目指した道の駅「熊野きのくに」に到着しましたが、何やらひっそりと寂しい様子。
なんと、営業していませんでした。
高速道路が開通し人の通りが減り、寂れてしまったみたいです。
スタンプだけゲットして早々に次の駅へ向かうことに。
写真撮るのも忘れてしまいました。


更に進み、次にいついたのは道の駅「海山」です。
山間の駅で人はまばらな感じでした。
alt


位置的にはこの辺りです。
alt


更に戻り、本日最後の目的地、道の駅「紀伊長島マンボウ」に到着しました。
車を止めると、すぐそこに柚子の大好きな芝生広場があります。
alt


早速、嬉しそうに走り回る柚子なのでした。
alt


夜のおかずに魚でも売っていないかな?と期待しましたが、道の駅ではいまひとつ期待したものも見当たらず。
外に出ると、串焼き屋さんがあり、メニューを見ると、駅名のマンボウの串焼きなるものがあります。
1本食べみると、魚なのに肉のようなしっかりした食感で、さっぱりしていてまずまずでした。
alt


ノルマをこなし、残念ながらゲットできなかった夕食のおかずを、途中のスーパーで調達し、今夜の宿へ向かいます。
数分走ると到着しました。「フィオーレ志摩」という、コンドミニアム形式の宿です。
すでに薄暗くなり始め、夕焼けと宿の明かりが良い感じ。
今回も、柚子同伴の我が家のために、nobu_nobuさんが探してくれた宿です。
いつもありがとうございます、nobu_nobuさん!
alt


レストランも兼ねている、受付の建物です。
とってもおしゃれで、宿にも期待。
alt


我らの部屋はこちらです。
ロドをすぐ隣に停め、まずは1枚。
洋風の建物で似合いますね。
魂赤に夕日が映り、う〜ん美しい!
alt


レストラン横にはこんなプールもありました。
alt


そして両家族、お風呂を済ませて、夕食です。
買い込んだ食材で、即席調理、鍋と刺身とサラダのメニューとしました。
alt


今回は初のnobu_nobuさんの娘さんもご一緒に5人+1ワンで楽しい食事&飲み会となりました。
結局、話は尽きず、いい感じに酔いもまわり、気づけば今回も午前様、最後は、調達した伊勢うどんの鍋の締めで終わりとなりました。

2日目へ続く、、、。


Posted at 2018/04/01 19:57:22 | コメント(1) | トラックバック(1) | ロードスター | クルマ
2017年12月02日 イイね!

琵琶湖周辺ドライブ

琵琶湖周辺ドライブ今回は、以前春に行った滋賀県のマキノピックランドのメタセコ並木の紅葉を見に行くことにしました。
12月に入りましたが、オープン走行には程よくヒンヤリとした空気を全身に感じながら、快晴の空の下特に大きな渋滞もなく走れました。
前回の盆ツー北陸走行の渋滞が思い出されます。


伊吹山は雪をかぶって冬化粧姿が綺麗です!


彦根ICで降り、まずは以前バスツアーで訪れた彦根城へ向かいます。
その時は城下町を散策しただけでお城は見れず、再度訪れたいと思ってて早2年ほど経ってしまいました。

駐車場へ車を止め少し歩くと、こんなに大きなひこにゃんが出迎えてくれました!今回も一緒の柚子を隣に入れてみると大きさがわかりますね。



城下町にあるキャッスルロードです。
前回はここを散策してお城は遠目に見ただけでした。
このお店の通りもなかなか楽しいですよ!


後の予定もあるので早速お城へ向かいます。
内堀と城壁が立派です。


城の入り口へ着くとこんなサービスがありました。
最近はどこのお城もサービス充実してますね。
今年の大河の主役、井伊家が城主だったお城です。


お城の全景です。思ったより広い敷地です。


入場料を払って入ると雰囲気の良い上り階段が迎えてくれます。


城への入り口はこんな橋を渡って入ります。
弓で狙い撃ちされたらアウトですね!



奥へ進むと、出ました天守閣!!
前回の犬山城より少し大きいかな?
団体客で賑わってました。


城の入り口からは伊吹山の方角が見渡せました。


城に登ってみましたが、特に何があるわけでもなく、超急角度の階段を二階上り、四方が眺められますが全てガラス越し、写真を撮る気にもならず、そそくさと降りました。
登った満足度では犬山城の方が良かったです。
でも琵琶湖と伊吹山を抱く整備された彦根城下の景色は、かつての賑やかな城下町が偲ばれます。

城の裏側には広い庭があり奥まで歩くと、今だけ限定の特別展がありました。
築城410年だそうです。関ヶ原の後に築城されたお城なんです。


中には天守閣が現存するお城の紹介と模型が並んでいて、それぞれの大きさがとってもよくわかりました。
やっぱり当時のまま残ってる天守閣は見応えありますね。
いつか全部行ってみたいです。



お城を出て駐車場へ急ぎます、とそこで何かに気づいたのです。

あーーーー!城巡りスタンプ押すの忘れた!!!!
そもそもスタンプどこにあったの??
ガーーーーン、またもややってしまいました!
また来なきゃならん、、、トホホ、、、。




とはいえお城を堪能し、車を出した後は、ついでに寄りたかった有名な洋菓子のお店、クラブハリエに寄りました。奥さんの強〜い希望もあり。


このような建物でどの店舗も統一されています。
バームクーヘンが有名で1ロール1000円からですが、皆さんまとめ買いしてました。


次は目指すマキノピックランドですが、少し走ったところで、前回マキノへ来た時にも入った近江チャンポンのお店を発見して、少し遅めのお昼としました。
チャンポンといいながら、味のバリエーションが豊富で黄金のダシスープがベースです。今回は味噌とタンタン麺にしました。サブメニューはこれすべてセットで付けられます。美味しくお腹満タンです!



時間も押していたので日が落ちないうちにマキノをめざします。
この日は車に乗ると青空が出て紅葉とのコラボがとっても気持ち良かったです。



琵琶湖も一枚!



満腹の眠気と戦いながら1.5時間ほど走り、到着しましたメタセコ並木!
紅葉した木々が低くなった日差しに照らされて光ってました



並木も駐車場も人と車で一杯で臨時の奥の方の駐車場へ停めて歩きます。
かなり日も低くなりかなり寒くなってきましたが、柚子は嬉しそうです。



メイン施設周辺はいろいろなお店が出ており賑やかでしたが、もう撤収まじかでした。



並木の方は相変わらずの人出で、写真撮るにも人と車が邪魔!!
今回はロド入れて撮る間も、ゆとりもなく残念。



そして暗くなる前に出発し、高速経由でまっすぐ帰路につきました。



帰宅してお風呂を済ませ、夕食です。
メニューは、こちら、そうです、本日途中でゲットした近江牛です。
残念ながら焼肉用の肉はなくバラでしたが炒めて食べれば味は同んなじ。



ホットプレートで野菜と一緒に炒めます。
柔らかくて程よい脂の味とタレが絡み美味しかったですよ!



食後はこちら、クラブハリエのバームクーヘンの箱です。
味は、、、、?




とっても美味で、、、、というところですが、賞味期限が少し先まであったので、本日は一緒に買った、こちらのプリンをいただきました。
余計な添加物など一切使用していない、優しい感じのプリンらしい味でした。
カラメルも美味しかったです。
バウムクーヘンも楽しみです。



と、レビューも途中ですが、今回はこれにておしまいです。
Posted at 2017/12/03 22:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年11月04日 イイね!

紅葉を求めて!

紅葉を求めて!久しぶりのブログ投稿となりました。

早いものでもう晩秋を迎え、東濃地方もかなり紅葉が進み、落ち葉が増えました。
今回は近場で紅葉を求めてドライブに出ました。
Naviconに保存してあった中津川市の夕森公園というところへ向かいます。



恵那を抜け、坂本に入ったところで新しい施設を発見、「くり、くりの里 中津川」というところです。
ここまではあいにくの雨模様。
久しぶりのドライブで朝から洗車して綺麗にしたのに、出かける頃には雨が降り始め、ここまでくる道中はかなりの大雨。やれやれ、、、、。


メイン施設はこちらの建物、地場の名産、お土産が売っていました。


隣には産直野菜などのお店が。


お食事のお店もあり、お昼になったので食事としました。


自分はこちらのロースカツ定食
ソース3種で結構ボリューミーでした、栗ご飯も選べてお得な定食でした。


奥さんはこちらの日替わりランチメニュー
これで1200円はお値打ちです。10食限定。



そして付知方面へ向かい、途中長野方面へ曲がり山の中へ向かい、到着しました。夕森公園。

駐車場へ着いた時はまだ雨が降っており、しばしお昼ねなんぞして様子見。
30分もすると雨も上がり青空が出始めましたので散策に向かいます。

雨のおかげで人も少なめで、紅葉シーズンなのにゆっくり散歩できました。
少し歩くとこちらの案内が。
またもや滝がありました。
夏からはドライブと滝がセットになっていましたが、今回も予定外の滝と遭遇。


滝へ向かう道はいい感じの紅葉模様!


更に進むと綺麗な赤い橋が!


川の水も超きれいで、橋と紅葉の組み合わせが超Goodです!


滝の近くにあった案内石碑


川を渡ってぐるっと滝へ近づくルートがありました


そして滝の全景


落差は短いものの、まずまずの景色


滝のやや上にこんな神社もありました「龍神神社です。」


駐車場へ戻るところで案内のおじさんに紅葉をいただきました。
きれいに色づいています。
今回は雨で濡れているのでず〜っとカバンの柚子も一緒に1枚!
相変わらずカメラ目線くれないです。


帰り道からは駐車場施設と色づいた山々が見渡せました


今行った川の上流側全景


駐車場に戻った頃にはこんなに晴れやかな空になってました!


駐車場では地元の方がテントイベントを開催しており休憩タイム
我が地元のボーノポークが1本100円で売ってましたので購入


駐車場にほぼ同時にいらしていた、こちらの兄弟車も1枚
実物初めて近くで見ました。


少し場所を変えて、日差しが刺す綺麗な紅葉の下で撮影タイムです


魂赤と紅葉のコラボバッチリでした。


今回も初めて訪れたところでしたが、地元岐阜のいいところ再発見の場所でした。
皆様もよろしかったら是非一度行ってみてください。
Posted at 2017/11/11 12:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年09月11日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!9月11日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■走行距離は2.5万kmちょい、この1年もあちこち走りました。

■道の駅に加え、城巡りも始めてしまいました。

■新たな出会い、色々なオフ会やツーリングに参加させていただきました。

■シートヒーター、トランクLEDライト、トランクフック、肘クッション取り付けました。

■愛車のイイね!数(2017年09月11日時点)
509イイね!
今年も「イイね!」たくさんいただきありがとうございました。

2年目もとっても楽しいロドライフをありがとう!何とか無事故で綺麗に乗れました。
ただドアパンチだけが悲しい思い出でした。


Posted at 2017/09/11 21:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月13日 イイね!

盆ツー越前海岸に参加しました!

盆ツー越前海岸に参加しました!今回は以前ND仲間のドライブでお知り合いになったjet 74744さんの企画で盆ツーリングがあることを知り参加してみました。
行き先は越前海岸〜東尋坊ルートです。


お盆の遠出はやや渋滞が心配でしたが、
中央道経由で名神を通って集合場所の彦根まで走りました。
途中お決まりの一宮IC前後の渋滞が発生、そしてなんとその先の大垣IC手前から事故渋滞で抜けるのに一時間以上の表示、、、、!
一時間程度早く着く時間に出たのに間に合わないかも?
迷った結果!一宮で降り、岐阜を抜け21号を関ヶ原方面へ下道で向かいました。途中空いてるICで高速へ戻ろうとしましたが、関ヶ原まで断続的に渋滞が!
仕方なく関ヶ原から彦根まで高速に乗り、やや遅れて彦根に到着。


既に皆さん集合で勢ぞろい、初参加なのに遅刻ですいませんでした。
お見送りの方々も数名いらっしゃり、炎天下の中ご挨拶。
今回も同行の柚子もご挨拶。
可愛がっていただきました。


jet74744さんの後ろで出発です。


途中の第2待ち合わせ場所でもう1名合流し6台でツーリングスタート。
海岸へ出て海沿いに北上です。


途中、曇り空もありましたが、概ねこんな感じの晴天で程よく、暑さも和らぎ、快適に走れました。


ロドでは日本海側を走るのは初めてでした。
のんびり海風を感じながら走って気持ちよかった〜〜〜!


途中、呼鳴門というところで休憩
今回は異なる車種のツーリング初参加で新鮮でしたが、お隣のS2000と並べて止められて、とっても嬉しかったです。
実は10数年間前の愛車でした。まさにこのシルバーのモデルです。
新旧2台の愛車を並べられた気分でした!


jet74744さんのNAロド、マイNDロド、今回お知り合いになった、えふえむおやじさんのS2000とのぶSANのビートです。


こちらのお店に綺麗なトイレがあるとの案内で行ってみると、「厠」の文字


「紳士」「淑女」と珍しい表示
中は写真撮り忘れましたが、3畳はありそうな大スペースなどあり豪華で綺麗なトイレでした。


トイレを済まして出てくると、変わった形の岩場が見え、皆さんお散歩中でした。


そして今回も登場、やっと柚子の出番です。
曇ってて歩くのも大丈夫です。


国定公園になっていました。


休憩後は東尋坊までの残りの道を一時間ちょい走り、3時頃に到着しました。
結構賑わってました。
まずは遅くなった昼食を皆さんでいただくことに。
自分はせっかくなので海鮮丼!
さすがに新鮮なお刺身で美味しくいただきました。
駐車場提携のお店で2,000円以上で500円の駐車場代が返ってきました。


その後は一応岩場を散策です。
まずは撮影スポットの眺め


そして定番の岩場、遊覧船乗り場の様子


歩かせるのは厳しいので柚子はこちらで楽ちんポンです。
なんだか黄昏てます。何を想うか柚子よ!


岩場を覗く嫁、見てるだけでスースーします。
落ちるなよ!


某コーヒー店をパクった風のコーヒーショップ


駐車場のおじさんも来ていた気になるこの文字


予定のルートを終えて、解散前に今回の車を並べて記念撮影することとなりました。東尋坊近くの駐車場へ移動して並びました。
日が差してればもっと綺麗に映ったのに、、、!


後姿もどれも個性的ですね。
オープン繋がりツーリング初めてでした新鮮でした。


すっかり曇って涼しいので柚子ものんびりご一緒しました。


みんなと一緒で私も楽しいです!
滅多に撮らしてくれない目線バッチリいただきました。


皆さんとお別れし、帰路につきましたが、高速に乗り米原に近づくほどにまたもや渋滞案内が、今度も下道へ回避し関ヶ原経由で大垣へ抜けましたが、案の定、21号へ出る直前で渋滞に遭遇、結局岐阜市内へ入ったのは21:00過ぎ、ここまで既に4時間弱かかってました。


お腹も空いてきたので、夕食はラーメンでさらっと、ということで、21号線にあった、チェーン店のごまめやさんへ入り、こちらの2杯を注文。
ゴママー油豚骨と野菜味噌ラーメン
想像以上に美味しかったです!


そんなこんなでその後はほぼ渋滞なく家路につき、10:30過ぎに帰宅できました。延べ12時間以上車に乗ってた感じですが、夏のロドドライブ、オープン走行満喫できました。意外に疲れないのがNDロドの素晴らしいところですが、やはりお盆休みの遠出は甘くないと実感したのでした。

企画してくださったjet74744さん、ご一緒させていただいた皆さん、楽しい1日ありがとうございました。
Posted at 2017/08/17 22:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@Taka坊 さん、お久しぶりです。
私も会場にいますよ!」
何シテル?   10/24 12:50
はじめまして、yuzutoshiです。よろしくお願いします。 10年振りにオープンカーに復帰です。 みんカラ初登録ですが、ロードスター乗りの皆さんと交流でき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目点検に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:26:28
Be a driver.なオフミ2017 第2戦で優勝しました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:27:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターNDで10年振りにオープンカー出戻りです
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
現在も所有の家族&嫁の通勤用です。 愛犬3匹のドライブ用でもあります。 11年目を迎えま ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
エディックスから乗り換えました!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation