• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mukoのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

さくらの山公園

さくらの山公園相方様が「成田に行こう!」って。。。

そして行ってみたところは

成田空港の第1ターミナル側の滑走路が一望できる

さくらの山公園

あいにく風向きが北風と云うことで

飛行機は離陸の状態となってました。

もし、南向きの風であれば、飛行機が「さくらの山公園」側から着陸するので

↑のリンクの写真の様にみえるんですけど。。。

それでも、B747みたいに大きな飛行機であれば

滑走距離が長いため携帯カメラでも↓







こんな感じで撮影が可能です。

良い音ですよね~Jetエンジン♪

そして、適当に見てから成田空港に行ってみた。

良く見る、南ウイングと北ウイングとの表示が有る第1ターミナル。

中に入って、ショップを物色。

しかしまぁ~、成田空港って古くさっ。

出国とかで使ってるけど、ショップの方に行ったのは始めて。

壁とかも古さを感じました。

日本を代表する国際空港とは思えないかも(苦笑)

第2ターミナルは?

ってことで、始めて入ってみたけど、似た様な感じ。

第1より、もっと寂れてました(・。・;

行ってみたはいいけど、特に購入するものも無く

展望デッキとか行って時間稼ぎ。

時間稼ぎの口実は、日没。

適度な時間でターミナルをでて、再度「さくらの山公園」へ。

それは↓



飛行場の夜景目的なんねん☆

あ~

ちゃんとしたカメラ欲しいかも。。。w







Posted at 2011/01/29 23:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ、写真ネタ? | 日記
2011年01月23日 イイね!

羽田空港

羽田空港昨日、24時間国際空港化してきた羽田に行ってみました。

目的は、、、

新たにできた国際ターミナル!

PM2時頃に、国際ターミナル駐車場に到着して

早速、国際ターミナルに入って。。。

先ずは、展望デッキに向かって歩き&エスカレーター!

ここはまるで、旅客者というより一種のテーマパークに来たみたいに大混雑(・。・;

プラネタリュームは、全ての時間のチケットは売り切れ。。。

家族にアベックにおばちゃんグループにおじさんグループと様々。

もちろんカメラ小僧にオヤジも豊富。。。

あまりにも凄まじい混雑なので、モノレールで第1ターミナルへ。

第1ターミナルはJALがメインですね!

展望デッキにでると、国際ターミナルとは違って、空き×2状態!

ここで「なんだ?このJALは」と言うことで、↑画像

JAL B777-200 eco Jet

緑色のJALカラーですね!

なんだか、JALのeco Jetは2機存在?するみたい。

もう1機は B777-300。

結構希少かな? こんなの見れたから

今年、いいことあったりして*:.。☆..。.(´∀`人)

今回の200は国内線

300は国際線らしいので、成田空港で見れるのかな?

まー2008年から飛んでるらしいけど、全くこんな存在は知らなかったな~。

このままJALの鶴丸が復活した場合、このカラーリングは無くなっていくと思うけど

eco Jetの場合、緑の鶴丸になるのかな???

そして日も暮れて、滑走路等に電気が点く



飛行場の夜景は綺麗ですねー

夜間、飛行機から飛行場をみると、本当に幻想的!!

飛行場はお勧めな夜景スポットです♪

日が暮れて、ANAがメインの第2ターミナルへ連絡路で行ってみる。

出来た当初は、やはり観光地化してて、今の国際ターミナルみたいに人!人!人!でした。

ショップを色々周り、いい加減歩き疲れたので車の止まってる国際ターミナルへモノレールで戻る。

すると、混雑も解消されて、、、



新しく出来たところは、どこでも混雑するんですね~w

物好きだなー皆さん。 私もその一人ですが^_^;

しかしまぁ~、羽田が24時間化に向けてから夜間の空がうるさく感じるのは私だけ?

今は、何時まで離着陸してるのだろう???








2011年01月21日 イイね!

うわさのレモン牛乳!?

うわさのレモン牛乳!?今日はこんなの買ってきた。

結構メジャーになりつつある

栃木のレモン牛乳。。。シリーズ?

今回はどら焼き~


栃木県民の私も、始めて!

味の方は、、、まだ食べてないのでわかりませ~ん(~_~;)

Posted at 2011/01/21 22:14:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飲食系 | 日記
2011年01月17日 イイね!

Japan air lines

Japan air lines2008年5月に消えた

日本航空のロゴ『鶴丸』

この時、ブログを書かせていただきました⇒これ

この約3年の歳月を得て

消えた「鶴丸」が4月から復活ヽ(^。^)ノ

旅客機と言えば「JAL」

好きな飛行機会社と言えば「JAL」

日本のイメージを抱えてると言っても過言ではないであろう「JAL」

そんな風に想える私。

鶴丸が消えた時、本当に淋しい気分にさせられた感じでしたが

JALの文字に若干変更があるとは云え、鶴丸復活は

本当に、、、

とっても嬉しいことだと思います。

今後また、世界の空に、この赤くて丸いタンチョウツルが飛ぶ!!

航空機の塗り替えと同時に順次導入していくそうですが、

JALの商標としても復活することでしょう!?

日本航空再建として販売促進等々頑張って欲しい限りです。

この「鶴丸」ファンは多いハズですから。


そう云えばANAは、今から20年前ほど垂直尾翼に描かれていたシンボルマーク

レオナルド・ダビンチが残したヘリコプターの「ダビンチのヘリ」でしたが

現行デザインの「ボーイング767」1機を旧塗装に塗り替え、

約4年間、羽田―宮崎、羽田―鹿児島路線で飛んでますね!

やっぱり、幼いころに見かけてたものが復刻されるといいですね~


Posted at 2011/01/17 21:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2011年01月12日 イイね!

Modulo NSX 製品が気になる

Modulo NSX 製品が気になるここにきて、イベントや雑誌等で紹介されてる

ホンダアクセス製 Moduloブランド NSXパーツ

まぁ~もし発売されても購入することは無いと思いますけど

ここまで紹介されると、やっぱり気になる(~_~;)

そこで、どのくらいの価格で販売されるのか考えてみた。

先ずは、雑誌に書かれてたと思いますが

リアウイングは02Rの流用を検討していた様な感じから始まったみたい。

でも、マイナスリフトが効きすぎるとか!?

そこで現在の形が表にでてきたわけですが、、、

ドライカーボン!

なんとなく02Rの形からセンター部分を凹ませてマイナスリフトを減らした様に見える。

気になる値段はまだ出てきてないけど

02Rの型から改良されてるとすると・・・

02Rの発売当初、部品で購入すると羽単品で600,000円(税抜)


ここ最近価格変更になってきて、1割以上値上がった。

現在の単品部品価格720,000円(・・;)

これにハイマウント単品が19,200円が加わって、他部品加えるとφ(. .)計算

750,000円以上(税抜)するってことですかね!?

さて、Moduloから新しいウイングが販売されたとしたら、どのくらいの値段?

市販で販売されてるもっとも高いのって、AXLEかな?

確か400,000円程だったかと?

ちなみに昔、もっとも高かったのがNOVA製。

私も時々装着してる⇒これ

このNOVA製が形変わってAXLE製になった様なもんですが。。。

メーカーが出してくるとなると400,000円以上は目に見える様な気も。

へたすると、02R用同等かそれ以上の価格かもしれませんね(7~800,000円w)?

最近はGTウイングやR形状copy品が支流なので、新しい形状を選ぶ人は。。。

しかしまぁ~レガシーのウイングだな!こりゃ~。


そして次にブレーキ関係



これも雑誌には、02R流用と記載され、97年以前のNA1には新規で作られるとか!?

02R流用と云うことは、全く02Rの物で写真の通り黒い部分が赤く塗装されただけなのか?

ちなみに02Rのローターを1台分部品で購入すると

フロント1枚23,400円、リア1枚21,000円 ⇒1台分 88,800円(税抜)

セット部品では売ってないので、若干は安くなると考えるけど

それでも60,000円以上はしそうだなぁ~(・・;)

ここにきて、97以前NA1サイズのローターを新たに作ってと云う考え

果たして本当にそこまでするのかな?

その前に、この価格じゃー手を引くかな。

なにせ、ディクセルというメーカーがあるし。。。

そうは売れないだろうなぁー

パッドはどうだろう?

昔、GPパッドとか言ってHonda純正で有った様な!?

標準として初期Rに設定されてたパッド。

当時価格、フロント45,000円 リア54,000円 1台分で約100,000円(@_@;)

このパットがまた性質悪くて、メタルが強すぎてローターがレコードになる。

パッドが減らないで、ローターが抉れていくものだった。

多分Moduloで販売されたら、ここまでは高くないだろうけど、50,000円以上はしそうだな。

次にサスペンション1台分



見た感じだと、シェルケースはRと同じものを使ってそうですね。

そこに5段階の調整ダイヤル機構付き。

さーて、またまたR用の部品を確認してみます。

初期型RのダンパーASSYが 当時のフロント片側価格88,900円現在106,700円
当時のリア片側価格 101,800円 現在122,200円

02RのダンパーASSYが 当時のフロント片側価格36,500円 現在86,400円
当時のリア片側価格 39,000円 現在価格83,100円

って、初期RのダンパーASSYって何故にこんな高いんだろう?

あの高圧減衰の跳ねまくりダンパーが(・。・;

てな感じで考えると、、、300,000円以上はしそうな気がしますね。

車高が下がる訳でもなく、新しい乗り味+5段減衰調整。。。

市販のダンパーは車高調整で結構安くなりましたからねー

標準のダンパーでこだわりのある人で、今現在ヘタってる場合はアリかな?

もちろん、仕様はクーペ、T Rは除いて、MT用AT用って出てくるのかな?

1つの仕様で、全ての適用ってのは無いよね!?


そして次が



RECAROバケットシート。

アルカンターラ生地だそうですけど、NSXの場合

シートベルトバックルが穴ポコからでないと駄目だから(純正メーカーだもんね)

新たにバケットのシェルを開発する様なことはないだろう!?

そうなると、RやS用のバケットシートで生地だけをアルカンターラに張り替えと考える。

でもこのRやSのバケットシート

部品で購入すると、02Rでの当時のシート単品部品価格が649,700円

現在上昇中で779,700円、、、、(@_@;)

2脚購入すると、1,500,000円を超えてる。。。

これにレールが入って。

R&Sのシートレールが1脚分約100,000円

そんな事を考えると、販売されても絶対に売れないだろう!?

グラスファイバー製で200,000円切ったりしたら爆だけどヽ(^。^)ノ



さーて、私はこんな「いまさら外装品」より(バケットシート除くw)

内装で、センターパネルを今時のナビやオーディオが入るものを作ってほしいね!

やっぱり、メーカーが出すものは市販とは比べ物にならないと思いますしー。

なんで今更ウイングなんだろう?

もっと気が効くものあるだろうに!?と思うんだな。


果たしてそれぞれの価格にもよると思いますが幾らなら購入しますか?

どんな物を希望しますか?

私は先ほども言った通り、センターパネル!

あっ!!

ノ( ̄0 ̄;)\オ~! ノ~!

私、ACURA。。。左ハンドルだった。。。











Posted at 2011/01/12 22:50:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSX 部品 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイドラ!
2025年06月21日 08:04 - 19:54、
376.13 Km 11 時間 47 分、
8ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ64個を獲得、テリトリーポイント640pt.を獲得」
何シテル?   06/21 20:21
全国、いろんな道県民を経験してます。 みんカラ19年生☆(;^ω^) 20年目指して少しでも長く続けられたらと思います。 フォローは大歓迎致ですよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234567 8
9 1011 12131415
16 17181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

旧 N-BOX 用のサンシェード内蔵大型ルーフコンソール( ;∀;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:19:39
[ホンダ N-BOXカスタム] 表示灯(スパナマーク)リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:08:27
ホンダ(純正) グラブレールASSY (ハンガー付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 22:33:33

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ホンダ純正パーツ流用で、シンプルな仕様の弄りを目標! 外装は一通り無限で整い、内装は純正 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1994年 新車購入。 シルエットジャパン製ロスマンズカラーで武装. 仕様詳細 (愛車 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
DIVA 4WD TURBO 相方様が、メインで乗ってます。 煽らないでね~
ホンダ NSX ホンダ NSX
【再投稿】 愛車紹介を削除して再.再.再.登録となります。 パーツや、整備手帳も消えてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation