• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

やはり同じ物を作るのはムズイ

やはり同じ物を作るのはムズイ今日もガリガリとツイになるブラケットを作成。明らかに二つ目の方がクオリティ高いし、面取りの大きさも大きめにしたりしていい感じ。来週、1個目も2個目も調整しよう。
そして、内装パネルも今回はしっかり塗れて出来上がり。

多少エッジ感死んだとこもあるが…


ま、オケオケ。
そして、今のところ、ブサMは音沙汰無し😂
3連休前には戻って欲しいが…。
いい加減ホイール入れ替えてアライメント取りたい。



Posted at 2018/11/18 21:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月16日 イイね!

いつ戻って来るのやら

いつ戻って来るのやら我がBusaMWは水曜に茨城に運ばれて行きましたが…。
故障箇所としてはやはり例の接続ピース部分での漏れ。ただ接続ピースのボルト部が折れてなのかパッキンが駄目で整備工場で外す際に折ってしまったのかは言及しないでおきました。もし、整備工場で折ったとするなら(まぁ、正直それが1番怪しいと思うが)、それを抜くのにエンジンを降ろさないと危ないのでエンジン降ろしで20万です。と言われても、それは客側に転化し過ぎじゃねーかなーって感じw。
俺から言わせりゃ、『ってかプロだろ、折るなよ!』と言いたいw。エンジンが冷めるのを待つとかちゃんとそのネジを外すためのプロセスを踏んでいたのかは気になる。まぁ、保証期間なのでその辺もぜーんぶ気にしないが…。やはり本当に信頼できるメカさんと知り合うか、自分でやる方がましだな。
引き上げにきた車屋の店長さんに『あんなとこ普通折らないから、お客さんが無理でもしたのかね?なんて話してたんですよ』とか言われ、俺的には『保証期間にそんなバカな事はしないですよ』と。
ぶっちゃけ保証期間じゃなければ場所の特定と、出来るか否かの判断をして。今回のだったら自分でやったと思うが。
で、車屋さん(車屋さんの整備工場のメカさん)の見解は『最悪タービン外せば問題無くいけると思う。』。で、自分の見解としては『タービン外してコーケンのロングのエクストラクターかな?』って感じ。
『確実に!』は良いけど、エンジン降ろすまでスペースない感じじゃないけどねー。
メカさんは非常に良い感じの人で信頼できる感じではあったけど、とりあえず次はまた別を探さないとだな。

んで、そんなグチャグチャはともかく、『ちゃんと治してくれれば良いので急がずやってください!』と。店長さんに引き渡したと。
その際、こないだ失敗した内装パネルを外して持ち帰り、昨日ちゃんとプラスチックの地まで研ぎ。今朝プライマーをして再塗装完了。元々の塗装の上には着きが良くなかったのでね。
今回は結構真面目にスプレーあっためたりしたので…


かなりメタリックが立っている。
俺にしては上出来。
あー、早く乗りたいな〜ブサにw。
他にも外してきて進めてるとこがあるので、ボチボチやりながら帰って来るのを待とう‼️

Posted at 2018/11/16 10:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月11日 イイね!

1個でけた!

1個でけた!お昼までに出来たのが1枚目。
その後夕方前までで、フィッティングを除く部分の出来上がり。表面は加工傷とかあるが、でかい面だけ最後に少しペーパーでもかけるかな?


まぁ、軽量化の肉抜きとかは目見当でやったりもしてるし、少し削りすぎたとことかあるが、問題なし‼️
あとは裏側にフィッティング用のタップ穴を加工するだけ。
今回C面取り用のエンドミルを使ってみたけど、いい感じ。が、今回の加工で結構機械の方の精度も下がり、ウネリが…キニシナイキニシナイ😪




ただ、同じものをもう一つ作るというのがまたなんともメンドイw。加工手順とかが確定しているのでまだ効率は良くなると思うが…。ま、こいつは気長にやるしかないな。
百万くらいするマシーンが欲しい〜(もちろん無理だが)

そして、ブサM君の修理ですが、やはり面倒な方向に動きそう。
車屋さんもさすがに見積もりを聞いて、『それならうちで世話になっている工場に引き上げて修理しますよ』と。
ただ、今日は休みだそうで明日確認して決めるとの事。自分的には問題無くちゃんと治ってくれりゃなんでもいいけど、メンドクセーな〜、それに早く乗りたいしいじりたいんだがなぁ😢。
パーツ作りはまずまずだったが、寂しい週末だったな。

Posted at 2018/11/11 18:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月10日 イイね!

今日はここまで

今日はここまで朝から息子のベッドの補修のアーク溶接に奮闘するも、イマイチな仕上がりで…。
とりあえずそれを終わらせ、その後息子の大学の文化祭に行き色々食べて帰宅。
2時過ぎから計画の部品を削り始めるも、とりあえずはこんなもんしか進められなかった。
ミニ旋盤のオプションのフライスなので、非力だし可動範囲も狭いので、なかなか大変。単純な工程で1発でいけそうなとこもなかなかそういうわけにもいかず…。ま、ちまちまやるしかないね。最終的に少しマシに仕上げられたらいいかな。明日は午前中からやろー。

んで、ブサM君の見積もりですが…ようやく今日ザックリと出ました。
結局、万全を期すという事でエンジンを降ろすとの事でパーツ代等含め28万弱になるとの事。ほほ〜と。
あとは明日車屋さんに見積もり送ってなんていうかだなぁ。じゃあうちで治すとか面倒な事にならないといいのだが。
面倒なのは嫌だなー。
Posted at 2018/11/10 19:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月08日 イイね!

ブサM修理見積状況001

ブサM修理見積状況001水曜くらいには見積もり出せると思います!。って事だったのだが昨日は連絡なく、今日も夕方になってもないので(煽るつもりはないです)、ちょっと心配になり電話してみると・・・
やはり問題発生w。まぁ~なんだろねこのくじ運的な何かw。
どうやら定番のとこの漏れは既に修理した形跡があり、探しに探してヘッド周りのシーリングに目星を付けていたところ、エンジンに行っているホース(自分の見当では『ベンチレーションライン』)の差し込みから漏れていると、で、原因としてはそこの部品(自分の見当では『接続ピース』なる部品)が折れて中に中空のネジ部が残ってしまっていると・・・。ギャハっ!って感じ。
で、それをぬくのに少なくともタービン、エキマニは外さないと安全にアクセスできないし。それでも不安なようならエンジンを降ろす(まぁずらす程度なのかもね)とかしないといけないかもとの事。
なるほどなるほど。で、ちょっと方法などもう少し検討したいので時間を下さいって事でした。
焦らせて酷いことになったら嫌なので、もちろんもちろんという事で検討してもらう事に。
エンジン降ろすとなるとコストがガツンと膨らむので車屋さんに相談しとくかと電話したが今日はもういないみたいw(早めに帰っちゃったなw)。

そして、話を聞いて想像したところがコレ!
恐らくこいつではないかなと。


ちょっと大きさがいまいちわかりにくいのでなんともだけど、ネジ部はM8とかM10サイズくらいなのかな~。

確かにこりゃ色々外さないと危ないね。
それにロック剤もついてるみたいだし。
うひゃ~~~、とにかく無事に保証で治って欲しいもんだ。
最悪自分で治すんだったら・・・・
ネジ部が上手く抜けなければ、ブロックにタップ切ってツナギの部品形状はシンプルだから、作ってシーリングできるようにしてぶち込むか?
いやいや、ベストは純正を活かしたほうが良いだろうから、サイズ感がマッチするならブロックにインサートナット打ち込んで、純正の接続ピースのボルト部カットして、ブロックに刺さってたとこをネジ切ってインサートナットに合わせる!だな。ふむ!・・・ふむじゃねーしw。いやだいやだ。そんなん怖くてできん。

ってか、クソ設計だな。なんでこんな正に『ネック』みたいな弱いとこ作るような形状にしてんだよ。ばかくさ。
Posted at 2018/11/08 18:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日、テレワークだったので、コンビニにお昼を買いに行ったら、マセラティが止まってて、入れ違いに出ていくところのだったのだが…。マフラークソうるさくて参った😁😁😁。ランボとかもだけど、あれが普通に走ってて良いのがどうかしてるがなぁ😁。」
何シテル?   10/02 01:06
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
456 7 89 10
1112131415 1617
181920 212223 24
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation