• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月12日

検討競合した車

検討競合した車 11月も中旬、一気に寒くなってきました。

今日は、9MRのオイル交換に行きましたが、途中のとある駐車場に、ランチャデルタHFインテグラーレのエボが静かに佇んでいました。

この車、自分が32R購入検討時には、まだ新車で販売しており、価格はほぼ同額、マツダDラーの取り扱いということで唯一具体的に競合したモデルです。

個人的に思い入れのある車は不思議と時間が経過してもまったく色褪せることがなく、今も見かけるとワクワクしてしまいます。

考えてみると、ランチャを知ったあたりから、過給機付き四駆の魅力にすっかり取り付かれてしまい、その結果が現在に至っているような気がします。

見知らぬ方のお車ではありますが、こっそり隣に止めさせていただきました。
今となっては古いイタ車ゆえ、維持していくには大変なご苦労があると容易に想像できますけれど、是非頑張って乗り続けていただきたいものです。
ブログ一覧 | Excellent car | クルマ
Posted at 2008/11/12 22:30:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

おはようございます
takeshi.oさん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2008年11月12日 22:37
思い入れのある車を見かけると、気持ちが高揚しますよね。(^^)
自分自身の所有するスープラや、親友が乗っていたS14、親友が乗っているエボ6、そして免許取立ての時の憧れであるR32や、本気で買い替え検討した9MRは、やはり今でも見かけると嬉しいものです。
コメントへの返答
2008年11月13日 21:06
素晴らしい車は沢山ありますけど、コレ!というモデルは少ないながら必ずありますね~。
特に真面目に購入検討した車や、欲しくても無理だった車には、何年経っても恋心的?思い入れが消えません(笑)
2008年11月12日 23:01
おおっ!ランチャですね。

不自然なほどのフェンダーの膨らみがセクシーです!

当方も、ランチアデルタ HF インテグラーレ コレッツィオーネの購入を一時期真剣に考えた事がありました。独特の深みがある赤にストライプの組み合わせ。
そしてグループAでの圧倒的な強さ・・・。

しかし維持費等やパーツの供給状況等、安易な気持ちで手が出せるものでもなくあきらめましたが(T_T)

今はエボに乗れてる事が幸せと感じております(^_-)-☆
コメントへの返答
2008年11月13日 21:19
乗用車ベースのエボモデルのはしりですねw

特に所謂エボⅠモデルにそこはかとない魅力を感じます。

>コレッツィオーネ
確か日本でも250台発売した最後のモデルですね♪
外車(言い方が・・・汗)は詳しく無いのですが、インテグラーレはマークしてました(笑)

当時、マツダが代理店になりましたので、購入後も少しは安心できそうと思いましたが、左Hがネックでしたw

ランエボも同じコンセプトですよねっ。
2008年11月12日 23:01
私もコレ好きでした。リアウィングはこのままだと日本の車検には適合しないので、ブラケットを逆に付けて車検を取るんでしたね。
コメントへの返答
2008年11月13日 21:21
このリアウィング、インパクトありましたね~w
なるほど、ブラケット逆付けは初めて知りました!
2008年11月12日 23:05
インテグラーレは私も心引かれる車の中の一台です。すれ違ったりすると思わず見入ってしまいます。当時はWRCでGr.Aが全盛期の頃は最強でしたね。友人が16Vのやつに乗っていましたがOZホイールなどで雰囲気タップリでした。
私も歴代愛車は四駆ターボばかりですが当時の国産メーカーは元気一杯でしたね。サイズも手ごろで・・・最近のは巨大化しすぎでは!?
コメントへの返答
2008年11月13日 21:29
あのボディサイズにあのポテンシャルは心躍るものがありましたね。
国内はDR30が走っていたツーリングカー、海外はWRCと市販車ベースが活躍するシーンをすごく楽しみにしてましたw
そうですね~、最近はどんどん巨大化して、機敏に動くという点がスポイルされてきているように思えます・・・。
2008年11月12日 23:19
ここにもランチア好きが・・・。

私もランチアは好きでストラトスやラリー037が好きです。
フェラーリやポルシェのようなハイパワーも良いけど、どっちかというとランチアのようなラリー車の方に魅力を感じるのはわたしだけかな。
グループB時代の0-100km/h加速を3秒を切る加速には憧れてしまいます。
コメントへの返答
2008年11月13日 21:47
はい、やんちゃな感じが大好きですw

ランチャはコンパクトでトリッキーなイメージが強く、自分も惹かれます。

ラリーもツーリングカーもベースが市販車で改造箇所が限られているものが好きでしたが、最近はその手のレギュレーションで無いのが残念です・・・。
2008年11月13日 0:28
インテグラ―レ好きでした!!!
でもでも高価すぎて…
コメントへの返答
2008年11月13日 21:52
32Rとほとんど同じ価格でした。
2Lのターボとしては確かに高価ですが、あの雰囲気がタマりませんw
2008年11月13日 8:21
ぉお~インテグラ―レ!
今見てもカッコ良いですね♪

私はGrB以前の時代、オペルアスコナとかフィアット131アバルト、フォードエスコート全盛の頃からWRCが大好きでして、当時は日本車は全く歯が立たずたまにサファリとかのアフリカンイベント位しか勝てませんでしたよね!
インテグラーレはランチャ最後のチャンピオンカーとしてもの凄く強くあこがれておりまして、本気で購入を検討したことがあったんですが、知り合いの方が乗ってたんですがかなり苦労(マイナートラブル)してたので断念しました!

それにしても懐かしいお姿♪
コメントへの返答
2008年11月13日 22:08
ホントに今見てもかっこいいですよね♪

Gr.B時代はヨーロッパ車全盛でしたが、Gr.Aになってもランチャは連覇していたことが記憶に鮮明です。

八さんも検討されたんですね!
普通っぽいのに、あの存在感は特別なものがありました。
当時子供も生まれて、4ドアも魅力でしたので本気で色々調べたのですが、横着な自分が維持していくことは不可能と判断しました・・・汗

ただの5ドアHBにしか見えないところがキモですねw
2008年11月13日 10:02
まいど~!
自分が32買った後に、弟が対抗してHF買うって張り切ってましたが、予算が付かなかったようでNGでした(^_^;)

コレもですが…出来ればストラトスに一度乗ってみたいです(^^ゞ
コメントへの返答
2008年11月13日 22:14
まいどです!
おぉ~、TCとWRCの常勝車をご兄弟で、とは豪気な(笑)
是非実現して欲しかったなぁ~。

ストラトスファンの方も多いですね♪
2008年11月13日 19:34
先日のラリージャパンの際にリエゾンの駐車場などに必ずいました。
ラリー好きの人の憧れの1台ですね。
32と同様に時代を超えて愛される車と思います。
コメントへの返答
2008年11月13日 22:18
やはりラリージャパンでも乗り付ける方がいるんですね~♪
インテグラーレも随分古い車の位置付けになりましたが、戦う車として32と同じにおいがしますよねw
2008年11月13日 20:32
32R同様
古くなっても色褪せるどころか、ますますと味がありますね~

名車は何年経っても名車ですよ。
コメントへの返答
2008年11月13日 23:24
古くなるとだいたいの場合は冴えない雰囲気になるんですが、益々存在感が増しているように感じましたw

スカスカさんの仰る通りですね~♪
2008年11月13日 22:16
こんばんわ!

懐かしい~、私もこの車憧れました ( * ^ _ ^ * )
そうそう、32Rと同じような価格だったんですよね。
会社の同僚が中古で買って乗っているのですが、メンテは色々と大変みたいです。

329MRさんの言われるとおり、個人的に思い入れのある車って、時間が経っても見かけるとワクワクしちゃいますよね!
70スープラや20ソアラを見ると今でもドキドキしちゃいます♪

コメントへの返答
2008年11月13日 23:31
こんばんは!

巾治さんもそうですか!?(笑)
32Rに心奪われていたのですが、その前に乗っていたのがFCだったので、マツダの営業の方も薦めてくれましたw
ただ、「故障は覚悟して下さい!」と本音発言があり、ビビったのも事実です(笑)

一度想った車っていつまで経っても輝いて見えますね~♪
2008年11月13日 22:20
ウチの家の営業マンさんの愛車がインテグラーレです。

今でも健在だそうです。はい。
コメントへの返答
2008年11月13日 23:34
ナントそれは凄い!

今でも元気に乗れるのは、強い信念と心からの愛着をお持ちなんでしょう♪
2008年11月14日 0:51
今見てもまだ現役って感じですよね。
かっこいいなぁ。
コメントへの返答
2008年11月14日 22:50
古さはまったく感じられませんでしたw
いいですよねぇ。
2008年11月14日 11:27
ランチャは、私良くご存じないのですうが、同じラリー繋がりですよね?(^_^;)
車の中身はわかりませんが、デザイン的に結構好きですね。必然でこの形になったという感じが強く伝わってきます(^^)
コメントへの返答
2008年11月14日 22:57
カテゴリーの変更で明らかなラリーマシンから、身近にありそうな普通のセダンに切り替わっても強かった車です。
少しずつ勝つための姿になっていった、まさに「エボリューション」という点がポイントのモデルですね♪
2008年11月16日 1:36
ランチャデルタ・インテグラーレ⇒ラリー⇒グラベルで速い⇒GT-Rとは重ならない? というイメージがありますが、ラリー競技ではターマックも有るからGT-Rとも競合するのでしょうか?
> 古いイタ車ゆえ、
この車のオーナ様にも頑張って欲しいですね(^^)/。
コメントへの返答
2008年11月16日 20:10
Gr.A時代の32同様、基本的に市販車と変わらない外見でレースを戦っていたモデルには、どうしても惹かれてしまいます。
WRCでも自分はやはりターマックステージが好きでしたw

心から応援したい気分です!
2008年11月19日 4:38
イタ車の維持はいろいろお話は聞きますが、やはりご苦労がおおいのでしょうか。オーナーの方も心から愛されているのでしょうね。
白いスポーツカー2台、いい感じです。
コメントへの返答
2008年11月19日 19:41
最近のイタ車は心配無用なのでしょうが、かつては大変なイメージが強かったです。
壊れることも愛嬌のひとつになっておられるかも知れませんねw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation