• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月29日

お約束の地へ

お約束の地へ 一度は訪ねてみようと考えていた岡谷のP&Sミュウジアムに行ってきました。

ここ暫くのかなりタフだった毎日も、小休止。
天気も上々、長閑な気分で信州諏訪の散策です。

イベントの無いミュウジアムは閑散としていて、まさに静かな美術館の様相。


ただ、展示されていたほとんどの車に車検標が付いていて、すぐにでも走り出せそうな状態であったことに感嘆と好感を覚えました。

日没も遅くなり、夕刻近くまでご当地に居ましたが、歴代の名車見物の時間より、山の天候が為晴曇繰り返すヴィーナスラインをのんびり走っていた時間の方が随分と長かったような・・・。

はて、どっちが本命の目的だったのやら。

本日の走行距離、約500km也。
最近は、休みの度に日焼けしてます。



今回の訪問先はコチラ
ブログ一覧 | 新天地での散策 | クルマ
Posted at 2010/05/29 22:11:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

ちいかわ
avot-kunさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2010年5月29日 22:24
こんばんは~。
スカミュー、いいですね。
オイラも、ご無沙汰なんで久し振りに逝ってみたいと思いつつ・・・(爆)。
コメントへの返答
2010年5月29日 23:14
こんばんは~。
なかなか機会がありませんでしたが、思い立って行ってきました。
この時期は風も爽快で宜しいかと(笑)
2010年5月29日 22:37
こういう伝統はやはりスカイラインですね(^^)
子どもが手がはなれて、時間が出来たときに、ランエボもそういう存在になっていれば楽しみたいですが・・・ちょっと、そうはならない気がしますね(^^)
コメントへの返答
2010年5月29日 23:19
そうですね~、ある種伝統なんでしょうねw
ランエボにもその資格が十分にあると思ってます。
進化という意味でやむを得ないのでしょうけど、モデルチェンジが早いのが難点かと(苦笑)
2010年5月29日 22:48
お疲れさま~

10年くらい前に1度行きました!(軽四で^^;)

確か嫁に子供のようにはしゃいでたと言われたなぁ~

コメントへの返答
2010年5月29日 23:23
久々に一人散策してきましたw

実車からミニカーまであって、あそこに行ったらいくつになってもはしゃぐ気持ち、よく分かります(笑)
2010年5月29日 22:52
500kmとは走りましたね~

一度でいいから行ってみたいのですがm遠すぎるんですよね。

歴代スカイラインを見てみたいなぁ
コメントへの返答
2010年5月29日 23:28
往復400キロ、後の100キロはワインディングでした(笑)

そうですね~、スカスカさんのところからだと思い付きで、という訳にもいきませんし・・・。

でもきっと、いずれ機会は訪れるかと。
2010年5月30日 1:21
しばらく行っていません…

うーん…
久しぶりに行ってみたいなぁ。
コメントへの返答
2010年5月30日 21:31
いつでも見れる常設、という点がいいですよねw

Nジャンさんのところからも、ドライブには良い距離では?(笑)
2010年5月30日 5:07
去年、僕も初めて

行ってきました(w

その後、お山に上がりたかったんですが

行けずに残念だったのを覚えてます。

リベンジしたいですね(w
コメントへの返答
2010年5月30日 22:10
パンダーRさんも行かれましたかw

ビーナスラインは土曜の割にはかなり空いていて、攻めるにしても流すにしても楽しめたと思います。

是非ともリベンジを~♪
2010年5月30日 6:52
さすが329MRさん、起きれたんですね!(謎)

スカイラインミュージアムに今年こそは行くぞ!と言って早2年(汗)

愛知や岐阜より近いハズなんですけどね(苦笑)
コメントへの返答
2010年5月30日 21:41
はい、子供と同じで疲れも忘れて向えました(笑)

スカイライン乗り、いや車好きには楽しめるところでしたので、今年は狙って下さい♪

唯一、千葉から来られたという32乗りの方とお話しました(笑)
2010年5月30日 14:59
行ったことないんです・・・・(^_^;)

いつか、行ってみたいです。
コメントへの返答
2010年5月30日 21:43
周りの環境ものんびり楽しめるところでしたので、ニャンダバーさんにもお奨めかとw
2010年5月30日 21:02
こんばんは~。

いつか家のチビ共を連れて行ってみたい所ですね(^^♪

エボにも聖地と呼べる場所が出来るといいのですが・・・。

PS、画像拝見!相変わらずの腕前ですね。流石です。
コメントへの返答
2010年5月30日 21:48
こんばんは~。

諏訪湖を見下ろせる高台の公園内にありますから、ご家族連れこそ楽しめると思いますよ♪

エボにもいずれそういう場所ができると良いですねぇw

画像は「まんま」シャッター押してるだけでして・・・汗
2010年5月30日 23:30
こんばんは~

聖地巡礼お疲れ様でした
私はまだ今シーズンはお伺いして無いのです

夏か秋のイベントには参りたいのですが
どうなることやら。。
ん?今年のチケットは何気にゲトしたいかも~
画像ありがとうございますww

スカミュウ内のレストランのおそばが
何気に好みなのでまたいただきに参りたいです
諏訪SAのダチョウの串焼きも次回
巡礼の際にはいただこうと決めているのですが
まだ実現せずっ(汗

ヴィーナスライン~♪
終点が美ヶ原高原美術館でしたっけ
長い人生で1度しか行っておりませんが
大好きな場所として記憶に登録されております
ドライブしたくなっちゃいました☆
コメントへの返答
2010年5月31日 22:34
こんばんは~

自分は初めて行きましたが、満喫できました♪

きっとイベント開催時には盛況なんでしょうねぇ~。
ほぼ午前中いっぱいブラついていたのですけど静寂そのものでしたw

食べ物も色々美味しいものがあるのでしょうね。
今回はひたすら走りまわっていましたが、次回はそっちの方も楽しみたいと思います(笑)

ヴィーナスラインは32でも窮屈さは感じないその気になれるコースでした。
自分は比較的のんびり流してましたが、少ないながらバイク乗りの方々はかなり気合が入っていたような。

今度行かれる時は思い出のそちらもお薦めです♪

2010年5月31日 0:22
> イベントの無いミュウジアムは閑散としていて、まさに静かな美術館の様相。
そいう時の方が落ち着いて見る(鑑賞する)ことが出来て、それはそれで良いと思います。でも、イベント時の出店などを見るのも・・・。今年の展示テーマは「R31」と聞いています。以前乗っていた人間としては、今年もジックリ鑑賞したいと思います(^^)。
コメントへの返答
2010年5月31日 22:43
土曜にも拘わらず、自分が入館した時が3組、そして退館時は1組で、ほぼ独占状態でした(苦笑)

R31系は4台ありましたので、動き易くなった34で、じっくり鑑賞してきて下さい♪
きっとお坊ちゃんも楽しめます(笑)
2010年5月31日 14:04
これは本物の聖地ですねw(謎)

それと…
32に外気温度計って付いてましたっけ??( ^。^;)
コメントへの返答
2010年5月31日 22:47
ハイ、DVDのケースは落ちてませんでした(爆)

ん・・・、オートエアコンのAMBボタンで表示されません?
あっ、ニスモだからマニュアルエアコンですか?
2010年6月1日 1:24
まいど~!

いつかは…って、まだ行ったことが…ナイ…かも(>_<)
6月に長野には行く予定があるので寄れればと…\(^^:;)...
コメントへの返答
2010年6月2日 21:53
まいどです~!

一度は行ってみる価値があるかとw
それにも増して、周辺の山々とか近くの環境が存分に楽しめると思いますよ~♪
2010年6月3日 17:22
あっー!、私も、34買ったばかりの頃に行きました。これぞスカイラインの聖地ですよね!
そう言えば、茨城県にも似たようなミュージアムがあったのですが、こちらは残念ながら閉鎖になってしまったんですよね。
コメントへの返答
2010年6月4日 22:36
転勤前は茨城の方が近そうなので、いつか行こうと思っている間に閉鎖になってしまって。。。
今回はじっくり見学することができて良かったです(笑)
2010年6月7日 0:53
おかげさまで奇麗な風景のスカイラインの聖地を写真で堪能させていただきました♪

僕も一度行ってみたいです☆
コメントへの返答
2010年6月7日 22:17
少しでも雰囲気がお伝えできたら幸いです♪

思っていたよりこじんまりしていて落ち着ける空間でしたので、ちぃ~☆さんも是非一度!

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation