• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月20日

この15年余りでの進化を思う

この15年余りでの進化を思う 天気は曇り時々晴れ、ゆっくりと過ごす一日となりました。

唯一の行動は、午後からいつもより丁寧な洗車。
来週はまた雨の日が多そうですけれど、だから洗うという意見もあるようで。

涼しいぐらいの気温ながら、いい運動です。

その際に、ふと考えたこと。

この車には乗ってもうじき17年になりますが、今時のクルマと比較して何か不満はあるのか?


その歳月で、エンジンはガソリンからH/V、E/Vへと移行しつつあり、燃費は大幅に改善。
更にオートクルーズや自動ブレーキの導入で、快適、安全装備が浸透してきたのも進化です。

しかし、基本的に運転するという操作性に個人的には大きな変化があったとは思えません。

レベル4の完全自動運転が当たり前の世の中になれば、それを実感することになるのでしょうが、A/Tドライブに限ってのこと。
2ペダル、パドルでのシフトワークの速さは理解しつつも、操っているリアリティが薄れます。

結局、現在のスタンスで乗り続けたいと考えた時に、15年以上前の車に不足しているデバイスは何ら思い付きません。

CT型エボもほとんど見かけないようになってきましたが、シャーシさえ良好なら楽しい一台。


今や便利なもので、少々の不便なら後付けパーツでそれなりの融通性は担保できる時代です。
この車のみならず、ネオクラシックと呼ばれ始めた年式モデルであれば同様かと。

こういう環境が、あと何年続くのかは分からないものの、急いで次期の愛車を検討する必然性は少ないと勝手に納得し、掃除していました。

所謂、頑固オヤジの独り言です。

ブログ一覧 | 車内外環境 | クルマ
Posted at 2023/05/20 17:58:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

図らずも体験してしまいました。
porschevikiさん

全く買う算段は立たないのだけど
ELI5さん

スポーツカーって何?!
HE゙AT DRIVERさん

スポーツカー
hayataroさん

それってホントに得なの?
隠れ改造屋さん

ゴルフ8.5 R Variant購 ...
udonkoさん

この記事へのコメント

2023年5月20日 18:09
こんにちは〜
我が家のクルマも平成8年で古いですが、そうですねぇ…
部品の供給さえなんとかなれば、敢えて乗り換える必要は感じないですね。
と、言うより「欲しいクルマ」となると現代車には全く興味が湧かなくて、今のマイカーよりも古いクルマばかりになりそうです(笑)
コメントへの返答
2023年5月20日 18:36
こんにちは~。
自分は最新車を所有してもいないのに勝手な解釈をしていますけど、改めて考えても、かえるGOさんと同意見です(^^
色々なクルマに興味は津々なのですが、大概ちょっと古めのモデルに目が行ってしまいます(苦笑)
2023年5月20日 18:40
全く同感です。
歳のせいか、欲しくてたまらない気持ちにしてくれる車がありません(汗)
コメントへの返答
2023年5月20日 18:48
ご賛同、ありがとうございます。
乗ってみたい車と欲しい車の違い、、、確かに年齢のせいもあるかも知れませんね(笑)
2023年5月20日 21:15
車を"人や物を運ぶ道具"と考えれば、最新の車の方が良い(楽?)ですね。でも車を"移動を楽しむ道具"や"移動も楽しめる道具"と考えると、最新の車でも進歩はわずかだと思います。15年とか20年,30年前の車で楽しめて気に入っているなら、買い替えの必要は無いと思います。
かくいう僕は・・・24年前の車のエンジンO/Hを画策しています。(^^;)
コメントへの返答
2023年5月20日 22:45
安全装備は着々と充実しつつあるとは思いますけど、極論、「走り」という点では、90年代以降の市販車から大きな進化は無いような気がしています。
思い付くのはシフトダウン時のブリッピングシステム位かも。
そう考えると、操る楽しさみたいな部分は随分前から不変なのかも知れないですねw
2023年5月20日 22:11
329MRさま
同感です。私の車も2世代前の型になってしまいましたが、今でも運転するとき時はワクワクし、ハンドリングにパワーに、又新しい装備等ほとんど付いていませんが全く不満はありません(燃費だけは気になってしまいますが・・・)
私も思いっきり頑固オヤジです。(^^)
コメントへの返答
2023年5月20日 22:51
kuwa-manさん、コメントありがとうございます。
各メーカーでH/Vが主流になり始めてから、走りへの追求がどんどん薄れてきたように思えてなりません。
頑固さとか偏屈さって、車好きの専売特許ではないでしょうか(^^♪
2023年5月21日 15:31
考えることは同じですね。
A/Tで自動運転は進化しているものの運転する楽しさは昔の方が良いですね。
そう言いつつ私はPHEVを買いましたが、EVOの延命処置の一環です。

スポーツ車もある程度は出ていますがいざ乗って運転してみると進化していると言いつつも大きな変化はあまり感じ取れません。
ブレンドを付けて値段はどんどん高くなる一方で、そこまでの???って思うことが多くなってます。
コメントへの返答
2023年5月21日 19:18
やはりそうですよね。
自動運転はシステム的にはほぼ完成に近いのかと思いますが、法整備が大きな課題かと。
毎日使う方々は、燃料費が少ないに越したことはないでしょうw

パワーは自主規制が解かれましたけれど、その他の進化という点では…?です。
今あるスポーツカーは少生産台数が故、プレミア価格になっているだけに思えます~。
2023年5月22日 22:31
こんばんわぁ~

CTもほんとうに見なくなってきました。
自分も所有して、ほんと完成度の高いマシンだと思います。

今の35も基本は古い設計なので新しいデバイスがありません

ほんと欲しいマシンが見当たらないです。
出来れば維持していければいいのですが・・・
コメントへの返答
2023年5月23日 23:42
こんばんは~。

十分第一線級のスペックだと思うのですが、寂しいかな見なくなってきましたねぇ。

35はまだ新しいイメージですが、確かにデビューから10年以上経過して同じ道理かと。

選択肢が少ない中、是非維持して下さいませ。
2023年5月25日 12:36
こんにちは!

サクラを購入するまでは我が家の最新
式の車は23年式のコペン でしたが、
去年サクラを購入してみて安全装備に
はビックリしました。

昔の車と違い車側が色々アシストして
くれるので、楽でいいんですが操る楽し
さはありませんね。と同時にドライバーの
スキルも低下していくような気がします。
コメントへの返答
2023年5月25日 21:56
こんばんは!

時代の要請もあって、安全対策の進化は著しいものがあると感じます。
サクラはその最先端でしょうw

今回、「車に乗る楽しさ」というそもそもの原点を改めて思いながら洗車してました(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation