• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月20日

東北、北陸クロス旅

東北、北陸クロス旅 15日から火曜まで夏休みを取って小旅行をしてきました。

本来はご先祖様の墓参りが目的だったものの、随分前からそのタイミングに合わせて、ドライブ計画を立てることが恒例行事となっています。

ベースは毎度の山形、今回で三度目となるクロストレックにお供してもらいました。


先ずは肩慣らしに県内の豪雪地帯で有名な「肘折温泉」へ。
一度立ち寄ってみたら、と勧められた山間の秘境感のある場所です。

せっかくなので日帰り湯にマッタリと浸かった後、早々に引き揚げたため画像はこれだけに。


そして翌日は、いざ北陸地方へ進出。
かの黒部ダムを見学すべく、「立山黒部アルペンルート」に向かうこととなりました。

日本海東北自動車道を経由して北陸自動車道へ。
流石スバル、クロストレックは非常に快適な乗り心地で、至ってスムーズなクルーズができました。
ただ高速道中心が故か、HVながらやはり燃費はガソリン車と大差ないように感じます。


440km走り、目的地の立山まで中途半端な時間なので、ちょっと足を伸ばして岐阜の白川郷まで行ってみることに。
名古屋転勤中にエボ9МRで訪問して以来、16年ぶりです。


萩町城址展望台から見える風景がこの地のイメージでしたが、あの頃より一層観光地化が進んだせいか、記憶していた雰囲気とは微妙に違って感じられました。


立山駅近くに一泊し、朝一でケーブルカー乗車から始まる片道約3時間のルートを辿ります。


途中、高原バス、トンネル内トロリーバスを乗り継ぎ、大観峰に。
気温は16℃と肌寒いはずが、天気晴朗で半袖でも爽やかな空気でした。


更にロープウェイと再度ケーブルカーに乗り換え、ついに黒部ダム到着です。


当初は簡単に考えていましたけれど、バラエティに富んだ道程でした。
事前のアドバイスではダムまで一目散に向かった上で、同じルートの帰りにあちこち見物するのがベターという意味がよく分かります。

全行程の最高標高地点となる室堂で高原をゆっくりと散策。
ここが北アルプスのアルペンコースであることを実感しつつ、下山の途につきました。


いつもながら大雑把な予定に基づく行動。
飛行機移動で実働3日間、車での走行距離1,400キロ、充実した休暇を過ごせました。

ブログ一覧 | Travel | クルマ
Posted at 2025/08/20 22:26:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車中泊の記録100 立山駅 駐車場
nishikaze3776さん

立山黒部のバスツアーに行ってきまし ...
zero!さん

立山、黒部アルペンルート
K A Zさん

昭和レトロ?
動くシケインさん

日本の屋根(の麓)へ行った思い出
koba♪さん

2泊3日の下道修行(2日目)その2
ひで0003さん

この記事へのコメント

2025年8月20日 22:38
こんばんは!
コメント失礼致します

随分素敵な旅行でしたね!
山形からの北陸だったのですね〜
以前、私も転勤でそちに(仙台)住んでいましたので、よく月山越えをして鶴岡や酒田に行っておりました!

立山に白川郷最高ですね!
良い気分転換になったのではないでしょうか…?(社会復帰が厳しいのでは…)^_^
コメントへの返答
2025年8月20日 22:55
こんばんは。
コメントありがとうございます。

少しハードな動きになりましたけど、十分に楽しんで参りました♪
夏の日本海側は何気に風情を感じられますね。

取り敢えず、黒部ダムに行ってみるか、みたいなノリでしたが、事前にもっと調べていれば良かったと正直思いました(苦笑)
2025年8月21日 10:33
お疲れ様です♪
黒部ダムに白川郷と、素敵な場所で自分も行ってみたくなりますね〜

3日間でかなり走行されたみたいですが、素敵な夏休みになったんじゃないですか?^_^
コメントへの返答
2025年8月21日 19:59
お疲れ様です。
どちらも行ってみることをお薦めできる場所ですw

今回は高速道中心でまだ良かったのですが、マイカーで走れたら~といつも思います(^^
2025年8月21日 16:13
東北~北陸旅、お疲れ様でした。

立山黒部アルペンルートは春の雪の大谷もですが夏の景色も雄大で良いですね。
昔から行ってみたい所の一つですが未だに実行できていません。
コメントへの返答
2025年8月21日 20:04
終わってみるとアッという間です。

何かと話題の地なので、自分も一度は行ってみたいと思っていました。
立山ルートは乗り換えが片道5回あり、少々慌ただしいですけど素晴らしい景色が見れましたw
2025年8月21日 21:33
こんばんは。
ブログを拝見して、驚いて2回読み返しました。
山形へ飛んで・・・そこからクルマで南下されて新潟と富山を通り越して岐阜の白川まで・・・。

きっと羽田発と思いますが・・超V字ターンツアーをされたんですね。
私的には発案も出来ない厳しそうな旅程です。凄い行動力に感服です。

立山黒部アルペンルートは素晴らしいですね。
10年程前の初夏に鉄道で立山からスタートし弥陀ヶ原で宿をとって、黒四を越えて大町まで縦断したのですが再訪も企んでいるのですが何時になるやら。

そして、宇奈月から黒四までのキャニオンルートも期待しているのですが能登地震の影響で被害もあったらしく開通は未定になってしまいました。残念です。
白川郷も訪れてみたい所なのですがTVで外国人観光客が溢れる画像を見てしまうとチョット気後れしてしまっています。
白川郷も10年程前に行っておけば良かったですね。
コメントへの返答
2025年8月21日 22:30
こんばんは。
ハイ、まさしくその通りの移動ルートです。
無駄は多いのですが、あくまでメインは墓参りでしたので、こういう動き方になりました(笑)

こういうパターンがすっかり定着化して、次に行ってみたい場所の会話から、今回は富山、黒部ダムとなりました。
白川郷は北陸道のPAで地図を見ていたら、立山から案外近そうだったので、まさにその場の思い付きで(^^

fuji@1954さんの通られた長野へ抜けるのが戻りもなくてベストかと思いましたが、再び車で山形に戻るため、立山黒部ルート往復となっています。

白川郷は二度目の訪問となりましたけど、混雑はさほど無かったものの素朴さが薄れているように感じられました…。
2009年10月のエボのフォトギャラにかつて訪問時の画像はUPしておりますので、よろしければご覧下さいw

富山には「五箇山」という合掌造り集落もあるそうなので、チャンスがあれば是非!
2025年8月22日 6:07
都会は連日の猛暑ですが、立山の爽やかさが写真からも伝わってきます。
黒部ダムに白川郷、憧れのルートです。充実の夏休みを過ごされたのですね。
それにしても3日で1400キロを走破されたとは凄いです。
コメントへの返答
2025年8月22日 21:20
暑い日々が続いていますが、少しは北アルプスの涼しさがお伝えできていたら幸いです(笑)
若干、強行なスケジュールになりましたけれど、今は限られた時間を最大限に使うことができた気がします。
2025年8月23日 9:45
おはようございます。
自分のマイカーで色々巡るのももちろん良いですけれど、たまには肩の力を抜いて、何にも捉われずに景色を眺めたり寛ぐ旅も良いな〜と思いました。
コメントへの返答
2025年8月23日 12:38
こんにちは。
初めての道、特にワインディングとか走っていると、マイカーだったら~とよく考えますが、仰る通りで借用のAT車だからゆったり走れる点はあるかもしれませんね(^^
2025年8月23日 19:00
小旅行を満喫できて良かったですね。(^^)/
黒四ダムにはタップリ水が有りますね。最近の異常気象のせいか、タップリ水が有ると安心します・・・。(-_-;)
コメントへの返答
2025年8月23日 21:41
ありがとうございます、休暇を堪能できましたw
ここの水瓶は余裕がありました。
放水中に見えた虹がうまく写らず残念です。
2025年8月25日 13:13
お疲れ様です♪
おぉ!今回は東北だけに留まらず北陸まで遠征されたんですねぇ(*´ω`*)モキュ
毎度のことながら329MRさんのおかげでクロストレックも走行距離が伸びて喜んでることでしょうw
こういうロングドライブの時こそSUVというジャンルが本領を発揮する機会と思います。
どうですかもう一台?エクストレイルNISMOとか`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
コメントへの返答
2025年8月25日 22:32
お疲れ様です!
東北地方は青森進出が未了ですが、一気に富山へ行くことになりました(^^
そうなんですよ~、通勤でしか乗っていないそうですけど、自分が行く度に駆り出されています(苦笑)
少し背の高いSUVは見通しが良いのと長い距離を走っても楽なのがイイですね。
乗り換えはジムニーを真面目に検討していますw
2025年8月25日 19:30
いいですねぇ♪

いつの日か黒部に行ってみたいと思っています。
コメントへの返答
2025年8月25日 22:35
一度は行く価値があると思います。

ダム迄至る道程に感服しました。
2025年8月26日 21:54
こんばんわぁ~

黒部ダムに行かれたんですね~

何十年か前に一度だけ行ったのですが
初めてでわけも分からずもう一度行きたい場所の一つです。

走行距離も凄いからお疲れの出ませんように!
コメントへの返答
2025年8月26日 22:53
こんばんは。

勢いで行ってきました~。

もっとお気軽に考えていましたけど、立山黒部ルートを楽しむにはほぼ一日掛かりの観光地でしたね。

こちらに帰ってから、どっと疲れが出た感じです…(苦笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation