• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月09日

その先の走りへ

その先の走りへ 遅ればせながら、エボⅩSSTを試乗してきました。
発売後、随分と経ってしまいましたが、9MRのオイル交換のついでとしては、とても有意義な時間を過ごすことができました。

実車はデビュー時に展示車を見てましたので、今回はTC-SSTの操作フィーリングの確認がポイントです。
主にCT-9Aとの比較になりますが、実際に試乗してみた感想としては、

①走行中は、外から見ている以上にボディーの大きさを感じる。
②CT系でも高いと思っていた着座位置が、更に高く感じられる。
③試乗車は、ハイパフォーマンスPだったが、タイヤのサイズアップもあってか、かなり固い乗り
心地。
④ボディーの剛性は高そうだが、車内は広々とした空間の割りに若干閉塞感がある。
⑤SSTは、ノーマル、スポーツモード共、非常に絶妙なシフトフィーリング。
あえて言えば、ノーマルでASモードだとかなりの低速でも5速に入って、結局パドルでのシフト
ダウンが必須なのが面倒な程度。
⑥エンジン音は比較的勇ましく、4G63よりも更に低中回転域中心の印象。
 NAのような味付けで、ターボラグの少ないスムーズなトルク特性。

走行距離3,000km弱の新同車で、足回り、エンジン共にまだアタリが付いていない可能性もありますので、あくまでも旧型乗りの主観ということで。

予想していた通り、2ペダルM/Tは大変魅力的でしたが、帰りの道すがら、コンパクトに感じられる
ようになった9MRの3ペダルを操作しながら、まだ自分は降りられそうに無いなぁ~と思いながら、走ってました。

次なるターゲットは、35RとIS-F、インプSTIといきたいところです。
ブログ一覧 | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
Posted at 2008/04/09 20:30:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番〜頂きました〜‼️
PHEV好きさん

初めて買ったネッククーラーTORR ...
白馬の変態だけどもさん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

この日は⑦。
.ξさん

山の湧水と珈琲と林道♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

0730
どどまいやさん

この記事へのコメント

2008年4月9日 21:03
2ペダルを試乗してきたんですね。
私は2ペダル所か、エボⅩも試乗していませんね。
他の車も試乗したら報告を待ってます。
コメントへの返答
2008年4月10日 22:58
以前アルファのセレスピードを運転したことがありますが、近いフィーリングでした。
また、試乗できたら拙いレポートさせていただきますw
2008年4月9日 21:17
こんばんわ。

エボⅩSSTにも興味があったので、試乗記事大変参考になりました。
試乗車はもうあるんですね!

私も今日クラウンの試乗帰りに3ペダルの良さを実感しました。
絶対的な速さは2ペダルなんでしょうけど、操るという自己満足とリズムの楽しさは3ペダルにはありますよね~。
最近セダンやミニバンを試乗する度に34Rの良さを再認識しつつあります。
ブッシュなどを変えてバリッとリフレッシュしたら新車のような感じに戻るかなぁとか妄想しますが、親のことを考えると・・・最低でもセダンかなぁ。

コメントへの返答
2008年4月10日 23:09
こんばんは。

少しでもご参考になれば幸いです。
ⅩSSTに関しては、かなり試乗車の用意ができているみたいですよ。

やはり2ペダルに乗った後の3ペダルは新鮮ですよね♪
ひとつのリズムでの運転で楽しい思いをしてきた身としては、簡単には捨てられないかと(笑)
それでも渋滞に嵌ると、また2ペダルへの想いが募りそうですw
巾治さんは、ご両親のことも考えるとゆったり乗れる4ドアも必要ですね。
やはりお奨めはIS-Fかなぁ・・・笑
2008年4月9日 21:45
こちらでもやっと公道を走るエボⅩの姿を見かけるようになりました。
TC-SSTの出来はやっぱり凄いみたいですね。

それにしてもこの後、35RとIS-F、インプSTIの試乗を狙ってるあたり、ハイパワーマシンの麻薬からは一生抜けられそうにないですねw
コメントへの返答
2008年4月10日 23:15
エボⅩはかなり売れているみたいですw
自分はSSTの出来が良いというレポートを少しばかり過信し過ぎたかもしれません(笑)

はい、自分はどうやら一生、この手の車への嗜好は変えられそうにないです(汗)
2008年4月9日 21:54
毎朝、写真と同じ色のエボⅩとすれ違います。

2ペダルM/T車は運転したことはないのですが、実際に運転して感覚を確かめたいですね。
コメントへの返答
2008年4月10日 23:22
Ⅹはイメージカラーであるこの赤と、黒がよく出ているそうです。

スカスカさんも是非一度試してみて下さい。自分的には、一般道ではあまり感動は得られないような気がしましたが・・・w
2008年4月9日 22:29
ども~!
新車購入されていると新型の試乗が出来るのはいいですね~!!

Xは見るからに背高に感じています~!

3ペダル友の会で頑張りましょう~(笑)
コメントへの返答
2008年4月10日 23:29
どうもです!
自分はあんまり上顧客ではないので、歓迎されてるかどうかは・・・謎

Ⅹは傍から見る以上に大きかったです。

何とか3ペダル友の会で頑張ります♪
2008年4月9日 22:47
紅白のエボ、おめでたい感じでいいですね(^^)

わたしの近所ではⅩは見たことありません。
わたしも試乗したくなりました!

今は、還暦くらいまでは、3ペダルをかっこよく乗りたいかな・・・と思っていますが・・・(汗)
コメントへの返答
2008年4月10日 23:32
そうですね~、確かに言われてみれば(笑)

イワッチーさんも今度、Dラーにお尋ねになってみて下さい!神奈川にもかなり試乗車があるそうです♪

還暦過ぎてもカッコよく乗っていたいですね。
2008年4月9日 23:23
こんばんは!

個人的には9MRのスタイリングのほうが好みですぅ。

2ペダルに慣れてしまったら3ペダルに戻れないような気がして怖いです(笑)
コメントへの返答
2008年4月10日 23:37
こんばんは!

自分も実は9MRの方が好きです(笑)

やっぱり楽さからして、2ペダルに慣れたら戻れなそうですね。自分の周りにも戻った人は確かにいません(汗)
2008年4月9日 23:38
こんばんは<(_ _)>

SST試乗されたんですね~。

ツール(車)の進歩はスキル(技術)の平準化を万人に。ですね。

スキルをフルに使い3ペダルを操る横を、涼しい顔をして2ペダルが追い越していく・・・。

只、自分はやっぱり3ペダルですね(^_-)-☆
コメントへの返答
2008年4月10日 23:42
こんばんは♪

はい、試乗してきました♪

本来の性能比較をするのなら、5速M/Tに乗るべきですが、どうしても評判の2ペダルを試したくて(笑)

運転を「楽しむ」という意味では、やはり自分も3ペダルだと思いますw
2008年4月10日 10:23
車メーカーもM/T・A/Tと2種類そろえる分"合いの子"作ったほうがコスト的に押えれますよね。自分の通勤車がCVT2ペダルで反応の鈍さにいらだちを感じまが燃費重視で考えるとこんな伝達方法でごまかされてる車は操りにくいです(涙)
コメントへの返答
2008年4月10日 23:46
コスト的にはそうなんでしょうね~。
メーカーは近い将来、2ペダルに一本化するつもりではないかと・・・。
理想は、danさん同様3ペダル+2ペダルだと思います(笑)
2008年4月10日 21:04
なるほどぉ・・・・

時代の進化を体感なされましたね♪
新しいエボ、カッコイイっす!!
コメントへの返答
2008年4月10日 23:49
まさにエボリューション体験試乗でした(笑)

古い人間のせいか、進化を受け入れない自分も発見できたような・・・汗
2008年4月11日 9:24
なんと、SSTの試乗車を用意とは三菱は太っ腹?ですね。
日産は、契約して代金約820万円を納車1か月前に全額支払ったこの私にさえ、35Rを試乗させません。
どうなっとるんじゃ!?って(笑)

35Rディーラーで試乗できましたらレポートお願いします。
コメントへの返答
2008年4月11日 23:33
5速の試乗車は、かなり前から用意されていました。
今は、SSTも結構あるみたいです!
納車1ヶ月前に全額お支払いの子羊さんもかなり太っ腹かと・・・(笑)

知人で1台納車されました。
自分なりのレポートをしようと思いますが、子羊さんの方がきっと早いですw
2008年4月11日 17:59
エボⅩのNAのような吹け上がりは、私的にはちょっと寂しい思いを感じました。
速さの2ペダルMTも技術的には凄いのでしょうけれど、操作する楽しさという面では、圧倒的に3ペダルですよね!(^^) 私もとことん拘っていきたいですね。
次は、35R、IS-F、インプStiどれいきます?(^^) こういった車の試乗って、ホント楽しいですよね! またレポート楽しみにしております!(^^)
コメントへの返答
2008年4月11日 23:41
そうですね~、ジェントリーな感じの吹け上がりで賛否両論かも。
操作する楽しさの組み合わせが複数という点で3ペダルは楽しめますね!
自分もdoubleSさん同様、当面拘っていきたいです(笑)
IS-FとSTIの試乗車は、当りは付いているのですが、なかなか乗れなくて・・・。
35Rは、お待ちしてます♪
2008年4月12日 0:28
私は5MTを試乗しました。
元愛車がスープラなので、大きさは意外に大丈夫でしたね(^^)
着座位置はさすがにスープラと比べると高いとは思いましたが、最近はハイトのある軽に乗っているので、まぁ許容範囲でした。
ボディは高い剛性を感じましたが、窓の位置が高いので私も閉塞感がありました。
またターボは明らかにCTの方がグィッと来るので、CZのNA的な感触は好みが分かれそうですね(^^;)
CTもCZも良い車だと思いました(^^)
コメントへの返答
2008年4月12日 9:22
5MTだとSSTとはちょっと違ったフィーリングかも知れませんねw
CTとは幅で40mm、長さに至っては5mmしか変わらないのに、自分には随分車両感覚が違って感じました。
今まで乗ってきた車で一番大きいのが9MRだからかも知れません(汗)
あの閉塞感はぴっとさんの仰る通り、ガラス面積かと思います。
エンジン特性も好みが分かれそう。
CTもCZも一長一短ありますよね~(笑)
2008年4月12日 9:41
まいど~!
なんか若干Ⅹの方が腰高のように見えますが…(@_@!?
自分のレガシーも低速でも5速までうpしちゃいますが、慣れると、アクセルの踏み量変えなくても、ポチッっとダウンさせるとそこそこ加速するので楽ですよ(^^
コメントへの返答
2008年4月12日 22:24
まいどです!
Ⅹの方が少しだけ腰高で、それが着座位置にも出ているかと。
コツを覚えたら、きっと楽しめそうですね!
もう少し時間があれば・・・。
そんな気配、確かにありました♪
2008年4月12日 22:46
> 2ペダルM/Tは大変魅力的でしたが、
技術の進歩は速く、2ペダルMTやセミAT車の走りも愉しいようですね。でも、もっとも初歩的?で人間の操作する部分の大きい3ペダルMTも魅力的です。僕もできるだけ長く3ペダルMTに乗り続けたいと思います。
コメントへの返答
2008年4月13日 8:07
新しい技術に触れることは、やっぱり新鮮な感動がありますね~。
素直に魅力は魅力としても、それ以上に操作する楽しさが3ペダルにはあることも確認できたような気がします(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation