• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

COOLでニンマリ

COOLでニンマリ連日、うだるような暑さ。。。
この先毎年、人間の体温を超える夏が当たり前の環境になってしまうのでしょうか。

こんな気候で早朝から目が覚め、本日は涼みがてら山へ行くことに。

出がけに入れたガソリンは、いつの間にやら高単価…。
やれやれ、財布の中までヒートしそうです。

取り敢えず、往復に足りる量だけ給油して、一路箱根に向かいます。

地元から離れるにつれ混雑は減って、西湘バイパスのパーキングで先ずは一服。
かつての施設は建て替えで自販機のみになり、ちょっと寂しい気もしましたが、輝く海をゆっくりと眺められました。


覆面PCを警戒しつつも、あっという間にターンパイク入り口に。
途中の休憩込みで未だ1時間経っていません。

新道からアプローチすることがほとんどですから、いざ出撃となるこの風景は何気に新鮮です。


走り始めると期待通りで、どんどん外気温が下がっていくのを感じられます。

コースは上下ともガラ空き、緑がとても爽やかです。


う~ん、クール!自然と笑みがこぼれます。
ニンマリしながらハンドルを握り、本当に暫くぶりで聴くRB26独特の糸を引くような痺れる高音を堪能しました。

到着した大観山レストハウスの気温は26.5℃。
下界とは10℃近く違って、日差しは強いものの湿度も少なく、とても気持ち良い山頂でした。


本来なら眼前に見える富士山は雲隠れ。
しかし自分には、この時期の箱根が一番魅力的に思えます。


行きは窓全開、帰りはさすがにオートエアコンをフル稼働でした。

灼熱の日々が続くみたいです。
どちら様も熱中症にはくれぐれもご注意を。

Posted at 2023/07/29 17:47:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2023年06月02日 イイね!

クルマで行けば

クルマで行けば梅雨入り目前を感じる空模様が続くこの頃となりました。

先日、朝一から横須賀で仕事があり、ここはマイカーで向かうことに。
曇天の平日に付き、海岸線が空いていることに期待しての判断です。

かつては休出の際に、よく愛車を駆って出勤していましたが、今回実に久々となりました。

週末にいつも走るコースも革靴とスーツだと、どこか落ち着かない心持ちにはなるものの、単なる移動と違って自らの運転はテンションが上がります。
オンとオフがはっきりしているカーライフを過ごす身としては、こんなことでも新鮮です。

諸々の用件を終えて、せっかくなので帰りにちょっとだけ寄り道。
近場にあった三笠公園を訪問しました。


さすがは平日、しかも小雨降る天候もあってか、園内はガラガラでした。

記念艦みかさの勇姿は変わらず健在です。

ここには何度も来ていながら、これまで気付いていなかったものを新たに発見したりして、意外と充実した散策になったように思えます。


夜に予定があったため一端帰宅し、午後から都内への出社は少々疲れましたけれども、思わぬドライブでささやかに得した気分を味わえました。

さて、例年のこととは言え、この時期は想定外の事象があったり、行動が鈍りがちになります。
今も窓の外は強い雨風ですが、各地で被害が少ないことを願うばかりです。

先週末に同市の観音崎で撮った一枚。
時間の縛りが無い晴れた休日、思い付くまま走る朝の光景をイメージでリピートしつつ~。
Posted at 2023/06/02 21:24:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2023年02月18日 イイね!

GT気分、盛り上がる

GT気分、盛り上がる朝から晴天。
今日は意図して西方面へドライブに行きました。

エンジンの鞭入れを兼ね、西湘BPを走らせます。

低ギアを中心にキッチリとレッドゾーン手前まで回し、その後はゆったりグランドツーリング気分。
滅多に入れることのない6速で巡航です。


毎度、特に決めた目的地があるでもなく、終点で折り返し、同じ操作で走ります。
しかしこのまま帰るのも芸がないと、小田原で下りました。

さて、当地での行き先を考えても小田原城ぐらいしか浮かばず、取り敢えず寄ってみることに。


せっかくなので城址敷地を散策したところ、梅の花が咲き、まさしく小春日和な雰囲気です。


遠い昔に来た記憶しかなかった天守閣も青空に映えて白壁が綺麗でした。


そして道中でのトピックス!
戻る復路BP上で、希少な33Rのオーテックバージョンに遭遇。
見た目はドノーマルながら、RB26独特の排気音と微妙に漂うオーラは秀逸です。

横並びになった際、ドライバーと目が合い、ニヤッとしたように見えたのは気のせいだろうか…。
残念にも写真は撮れませんでしたので、ネットから拝借です。


個人的には「GT」というグレード名称は、やはりセダンタイプの方がしっくりくるイメージ。
「羊の皮を被った狼」の解釈は人それぞれかと思いますけれど、パワフルな4枚ドアはアリだなぁと改めて思いました。

偶然からの納得感に内心盛り上がりつつ、今これを書いています。
Posted at 2023/02/18 18:56:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2022年09月17日 イイね!

プチ・フルメニューのドライブ日

プチ・フルメニューのドライブ日金曜に休暇を取って日帰りドライブに行ってきました。

夏休みを先送りにしたまま、なかなか使うチャンスが到来せず、、、ならば分割で消化することに。

どうせ思い付きの無計画な休み、終日クルマ三昧と考えてコースを検討。
未だ昼間は真夏の気温の予報でしたので、山に囲まれた道志、山中湖方面をぐるり一廻りすることにしました。

行きは下道で北上、平日とは言えそこそこ混んでいます。
幾つか大きな街を通過し、思っていた以上に曲がりくねった細道を走って、先ずは道志の道の駅へ到着。


渓谷やキャンプ場で有名なだけあって、とても涼しく清らかな雰囲気です。
周辺の気温計は21℃と表示がありました。


続いて山中湖。
シーズンオフのためか、人の出もほとんど無く、「今はもう秋」を実感します。


当地での富士山は自宅から見るのとはさすがにスケールが違いましたが、先月の箱根に続き、雲が多くてすっきり見えないのが残念でした。


帰りは時間短縮を狙い、東名から圏央道を経由し、新湘南BP。
所々で意図的にアクセルを踏みつつ、中高速域でのRB26の余裕を堪能です。


ドライブの愉しさは、市街地、ワインディング、高速道路のステージがメニューとして用意されて、流れる風景、車の挙動、スピードレンジ各々を自分のペースで気持ち良く味わえること。
改めて、それを感じた一日になりました。
Posted at 2022/09/17 21:21:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2022年08月11日 イイね!

山の日を楽しむ

山の日を楽しむ通勤時の混雑緩和が明らかなここ数日。
全国的に夏休みモードに入っていることを実感します。

今日は「山の日」の祝日ということもあり、涼みがてら箱根までドライブ。

海から山に風景が変わっていく中、期待した程の気温差は無かったものの、ほぼ渋滞にも遭遇せずノーストレスで大観山へ。

富士山頂は雲に覆われていましたけれど、現地はすっきりとした大気です。
ここまで、とても快適なワインディング走行を楽しめました。


毎度思うに、特に上りはドノーマルのパワーでも充分その気にさせてくれるロードレイアウト。
トルクバンドを維持していれば、寧ろ足回りの状態チェックにもってこい。
この場所が車種を問わず、走りの人気スポットである理由が納得できます。


ついでに芦ノ湖にちょっとだけ立ち寄り、駅伝の往路ゴール地点で一休み。
相応の人出といったところでしょうか。


車を停め、湖畔を軽く周遊した後は、珍しくお土産を買って帰還の途に。


戻りの西湘バイパスでは急な土砂降りに見舞われ、昨今の不安定な夏の気候に驚きながらも、淡々と本日のトップスピードをマークして帰宅です。

現状のコロナ罹患者拡大を鑑み、自分の夏季休暇は来月以降にしようと考えています。
それまでもチャンスがあれば、とにかく出歩くことをエンジョイしたいと思うこの頃。

さぁ、次の休みはどこへ向かおうか。
Posted at 2022/08/11 18:53:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation