• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

山の日を楽しむ

山の日を楽しむ通勤時の混雑緩和が明らかなここ数日。
全国的に夏休みモードに入っていることを実感します。

今日は「山の日」の祝日ということもあり、涼みがてら箱根までドライブ。

海から山に風景が変わっていく中、期待した程の気温差は無かったものの、ほぼ渋滞にも遭遇せずノーストレスで大観山へ。

富士山頂は雲に覆われていましたけれど、現地はすっきりとした大気です。
ここまで、とても快適なワインディング走行を楽しめました。


毎度思うに、特に上りはドノーマルのパワーでも充分その気にさせてくれるロードレイアウト。
トルクバンドを維持していれば、寧ろ足回りの状態チェックにもってこい。
この場所が車種を問わず、走りの人気スポットである理由が納得できます。


ついでに芦ノ湖にちょっとだけ立ち寄り、駅伝の往路ゴール地点で一休み。
相応の人出といったところでしょうか。


車を停め、湖畔を軽く周遊した後は、珍しくお土産を買って帰還の途に。


戻りの西湘バイパスでは急な土砂降りに見舞われ、昨今の不安定な夏の気候に驚きながらも、淡々と本日のトップスピードをマークして帰宅です。

現状のコロナ罹患者拡大を鑑み、自分の夏季休暇は来月以降にしようと考えています。
それまでもチャンスがあれば、とにかく出歩くことをエンジョイしたいと思うこの頃。

さぁ、次の休みはどこへ向かおうか。
Posted at 2022/08/11 18:53:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2022年02月12日 イイね!

「ドライブ・マイ・カー」

「ドライブ・マイ・カー」村上春樹の同題小説が映画化され、カンヌ映画祭で数々の賞を取り、話題になっているそうで。

この短編は随分前に自分も読みましたけれど、正直内容はうる覚え。
気になってプレビューを観ると、どこかで見たような風景。
なるほど、どうやらロケ地はほとんどが広島でした。

彼の地は初めての転勤先で、6年間過ごしました。

当時の相棒はDR30、その後はFC3Sから今の32。
海沿いの国道2号や31号線を爆走していた時代が懐かしく思い出されます。

そんなことにも若干感化されつつ、マイカーでドライブです。

向かうは数年ぶりとなる、三浦半島の観音崎まで。
この辺りは、あまりワサワサしていない、ひなびた雰囲気が魅力です。


晴れた休日にはとにかく外へ。
またもや感染症増大で業績悪化の傾向が顕著になってきましたが、何も考えずに走らせます。


自分のエリアも田舎ながら、そことはまた違った変わらない空気感。
不思議と子供の頃が脳裏をよぎったりして。

平日、遠路通っている都心での味気ない時間をすっかり忘れるひと時でした。

帰りは渋滞気味で午後の帰宅。
たまたま別方面から戻ったロドスタに便乗し、遅い昼食へ。


復路は自らステアリングを握りましたが、車の軽さと動きのテイストにいつも感心します。

そんなこんなで、今日は終日「ドライブ・マイ・カー」な一日でした。

Posted at 2022/02/12 19:36:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2021年10月03日 イイね!

徐々にペースアップ

徐々にペースアップ緊急事態宣言、ついに解除。

気を緩めるとまた第6波が、と思いつつも、やはり心理的解放感は大きいです。

以前と全く同じ日常は難しいでしょうけれど、徐々に普通の生活に戻って欲しいと切に願います。

台風一過の週末、久しぶりに車で横浜まで。

通勤では毎日通過するものの、降り立つ機会は随分減りました。

ご無沙汰だった有料道路に、ETC機能が使えるかビビりながら横浜新道へ。
オーケー、どうやら大丈夫。
低、中速ギアレベルですが、長いこと達していなかった速度域まで一気に全開。
まるでクルマも自由を取り戻したかのようです。

目指すは、先日来の懸案だった山手。


「港の見える丘公園」近隣に停め、散歩を兼ねて周辺を廻りました。

秋の気配、というには少々暑かったですが、静かな風情です。


滞在、正味一時間。
それでも、想像より人出が少なく、のんびりとした散策となりました。


ヨコハマランドマークタワーの姿が垣間見える、みなとみらい地区の道はガラ空き。
午前に限れば、報道ほど混雑は無さそうです。


帰りしな、ブレーキランプが付きっぱなしであることに気付き、そのままDラーへ向かうことに。

やれやれ、経年劣化でスイッチストッパーが粉砕したようです。。。
応急処置のみお願いして自宅到着。

オチはあったものの、これから控えていた遠方ドライブや出張の再開の時がやってきました。
しっかり対策をして、準備万端で臨みたいと思います。


Posted at 2021/10/03 17:50:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2018年09月23日 イイね!

ホットとクール、不可欠な時間

ホットとクール、不可欠な時間続いていた出張ツアーを一通り終え、仕事も少し落ち着いてきたので、ちょっと気を入れて出かけてみました。

場所は前から行ってみようと思っていた、都内湾岸エリアの城南島。

適度な広さの海浜公園。
埋め立てられた工業地帯ながら、散歩するにはちょうど良さそうなスポット。

ここは、羽田を離発着する飛行機が間近かに見えることでも有名です。


特に明確な目的なんて無いものの、元気な排気音を聞きながらのドライブと、のんびりブラブラ歩くパラレルな時間は何気に心が安らぎます。

天候も当初の曇りから、徐々に晴れ間の見える秋空へ。


日々、集中して物事を考えられる精神的余裕は必要なのでしょうが、概してオーバーヒート気味。
だからこそ、何も考えないでボケっと過ごすひと時もまた大切。


首都高の行きは快速、帰りは渋滞。。。やはり連休、想定より長い車中となりました。

小さな満足のため、実に多くのエネルギーが費やされます。
されど、こんなリフレッシュも悪くありません。
Posted at 2018/09/23 20:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2016年05月21日 イイね!

近いようで遠い場所

近いようで遠い場所今日は所用で横浜へ。

海方面に向かう渋滞の列を横目に見ながら、30分足らずの軽快なドライブ。

このままUターンしても、、、と思い付き、新しくなったニスモ本社に今更ながら立ち寄りました。

移転後の横浜鶴見は初めての訪問。

約18年前、まだ大森にあった頃、我が家の32Rも一ヶ月間程お世話になったものの、幸か不幸かすっかり縁遠くなりました。
毎週のように進捗を覗きに行っていた時分が、今は懐かしい思い出です。


新社屋が建つこの辺りは、元々日産横浜工場のあるトラック行き交う工業地域。
そんな中、ファッショナブルな外観の建物は、想像していた以上にオープンな感じです。

ショールームもとても明るく、人が少なかったこともあって、ゆったりと寛げました。


かつてのNISMOの印象はその名が残る通り、ファクトリー。
当時、個人的には気軽さとは程遠かったイメージでしたけれど、もはやチューニングカーも完全に
市民権を得た証のように思えます。

おまけで、スカイウォークを偲びつつ大黒ふ頭中央公園を散歩して、午前中には帰宅。


まさかの風邪のぶり返して、やっと辿り着いた週末。
梅雨入りまでのもう暫くは、できるだけ出歩きたいと思わせる気候です。
Posted at 2016/05/21 21:04:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation