• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

君らがいるだけで

君らがいるだけで平成最後の年末まで、あと僅か。
自分の場合、この一年は特に早かったように感じられます。

働き始めてから、こんなに出張が多かったことは記憶にないぐらい今年は飛行機、新幹線を多用しました。

そんな毎日に反比例するかの如く、マイカーで走る時間は減少傾向。
なかなか思うに任せません。

それでも時々愛車達を眺めているだけで、ホッとする気分を味わうことができています。

唄の歌詞ではありませんが、少しは心が強くなれること。
本来の理想とは違うかもしれないものの、共に過ごす時が日々の活力になっているのは事実。
心のどこかで、リフレッシュやペースメイクの支えにしている自覚があります。


32Rと9МRには、手を入れないといけない部分が諸々です。
されど長く付き合っていくためには、拙速は禁物。
環境、状態を勘案しながら、順番に着手していくことが大切だと思っています。


さて、仕事では宿題山積で年末気分には程遠い状況ですけれども、ひとつずつ処理できれば。
こちらも急がず確実に、というところでしょうか。

少し早めですが、相棒達、そして皆様には大変お世話になりました。
お忙しい方も余裕のある方も、穏やかな年末年始が迎えられますことを。
Posted at 2018/12/23 20:24:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32R&9MR | クルマ
2018年05月18日 イイね!

ホモロゲーションモデルの誘惑

ホモロゲーションモデルの誘惑レースに勝つという明確な目的に基づいて造られた車。

今更ながら、ホモロゲーションモデルの強い個性には魅力を感じます。

ベース車両はできるだけ万人に操り易いセッティング。
しかし、その生い立ちと時折垣間見せる秘めたポテンシャルは、発揮させるか否かに拘わらず、ドライバーの五感に訴えかけるものがあります。

我が家の車はメーカーからラインオフして、結果的に素、もしくはそれに近い状態ですけれど、今の自分のレベルでは概ね満足できる仕様です。

手を入れなくとも、相応の完成度がある点がポイントなのでしょう。

かつては常に追いかけている対象がありました。
有り余るパワーを求め、スクラップ&ビルドを一通り経験し、基本設計のバランスの重要さを知ることができたようにも思えます。

さすがに長いこと乗り続けていると、再び本来そのクルマが目指していた姿に近づけてみたいという誘惑に駆られる場面は多くなるものの、現在は熟考しつつ、小さなモディファイをしていくのも楽しみ方のひとつだと納得。
そう考えると、ある意味ホモロゲモデルは果てしない「夢のある車」かと。

嗚呼、、ここ暫く忙しさにかまけて走らせる機会が減ってしまっているせいなのか、どうやら一種禁断症状が出始めてきたようで~。

該当する2台、時間を作ってどちらか出動です。
Posted at 2018/05/18 22:09:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32R&9MR | クルマ
2017年12月23日 イイね!

ピーク・エンドの法則

ピーク・エンドの法則今年もあと僅か。
ラスト、という言葉がリアリティを帯びてきました。

振り返るに我が愛車達との2017年は、壊れたり傷ついたりしながらも何とか平和裏に終われそうです。

よくある日常のワンシーンとして、同じような事を繰り返しているだけだったような記憶がほとんどですけど、それなりに充実したカーライフを送れたように思えます。

ランニングは別として、32Rは経年劣化に起因する二箇所のパーツ交換で約10万円の出費。
致命傷を負わずに済み、胸を撫で下ろしました。


9MRは錆びの発生や塗装剝がれはあったものの、実質千円のケミカル補修のみ。
頑強なイメージは変わりません。


ついでに言えば、倅の相棒であるNA8は少々手が掛かったようですが、詳細額は不明。
トップシーズンを迎え、元気に走っています。


いずれにせよ、この程度の痛手でリフレッシュや楽しい時間を過ごせたと思えば、安いものです。

何かあれば都度対策する、至ってシンプルなメンテナンス。
賛否両論あるでしょうけれども、結果として長く維持できている最大の要因かも知れません。

All’s Well That Ends Well.
毎年末、「終わり良ければ全て良し」と脳天気に考えながら暮らしています。

レベル差こそあれ悲喜交々の一年、最後に良好と感じた状況がその出来事を印象付ける法則。
愛するクルマを降りた方も乗り続けている方も、皆さんピーク・エンドであることをお祈りします。
そしてその先に、心躍る出会いや新たな発見がありますことを。
Posted at 2017/12/23 21:22:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 32R&9MR | クルマ
2016年12月27日 イイね!

25年&10年を無事に

25年&10年を無事に今年もカウントダウンの開始。
もういくつも寝ないでお正月です。

この一年、我が家の相棒達は32Rが25年、9MRは10年の節目を迎えましたが、共にノートラブルで過ごせました。

2台併せての年間走行距離は約3,600km。
目新しい出来事は少なかったものの、至極平穏なカーライフだったかと。

付き合い始めて一定の年月が経ったせいか、近頃よく各々の納車時のことを思い出したりします。
念願叶って、ピカピカのKeyを受け取った時の興奮は忘れられません。

購入当時、そしてその後暫くは所有しているだけで高いハードルを幾つも越えてきた記憶ばかりですが、今となっては維持費もミニマムレベルとなり、大きなアップデートでもしない限りは頭を悩ますことも減りました。

車道楽はお金がかかると言われますけれど、その車の持つ長所だけを生かす主旨のモディファイに止めれば、何とかなるんじゃないかというのが個人的な実感です。

ある程度古くなってくれば突発的な出費の覚悟は要るのも現実ですが、それもご愛敬。

来年も「気に入ったものを長く使う」方針で楽しめたら、と考えています。


あと少し頑張ればお休みです。
車好きの皆々様も、良い年末年始が迎えられますことを。
Posted at 2016/12/27 22:05:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32R&9MR | クルマ
2015年12月26日 イイね!

ツイン、シングル、そしてNA

ツイン、シングル、そしてNA今年も何とか無事に終われそうな気配です。

自分自身としては、穏やかならざる日々の記憶の方が多いですが、結果的にはまずまず平和な一年だったかと。

仕事のことはさておき、トピックスとしては何と言っても9年ぶりのニューカマーの合流。

ちょっと歳はいっているものの、若々しい仲間です。

家族の車ではありますけれども、出会うまでの道程や、納車後に受けた想像を超えるインパクトは
大きな出来事だったと思えます。
「クルマは過給パワー」を自認していた頑固親父もタジタジです。

先輩となる2台は各々マイナートラブルがあったものの、機能的にはノープロブレム。
引き続きミニマムな手間で楽しく過ごすことができました。

考えてみれば、これでタービン×2、×1、そしてノーマルアスピレーションの取り合わせ。
加えて2ドア、4ドア、オープン2シーターと色んな個性を味わうことができ、ただの庶民としては幸運かつ恵まれた環境に感謝です。
税率、製廃等この手のモデルとオーナーには優しくない時代ながら、めげるつもりはありません。

年々、悲しいかな走る時間と距離は減少傾向にありますが、今後もできればこのラインアップで車達との充実した生活を送りたいと願っています。

若干尚早ではありますが、お付き合いいただいている車好きの皆様、どうぞ来年も心ときめく愉快なカーライフになりますことを。


Thank you my friends and cars!
Posted at 2015/12/26 21:22:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 32R&9MR | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation