• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

男旅、久々のドライブ

男旅、久々のドライブゴールデンウィーク。
暦通りではありますが、今回は倅と1,100kmの男二人旅に出かけました。

本音を言えば、ゆっくりダラダラした休みにしたい気持ちがあったものの、今後纏まった休日を一緒に過ごすことは容易ではなさそうなので、敢えて強行することに。

向かうは毎度の東北へ。

往復路とも、渋滞を微妙に回避。
おかげで燃費は久しぶりに11km台後半/Lを記録できました。
そして何より、ドライバー交代要員がいることで移動そのものは至って楽チンです。


3泊4日中、ほとんど山歩きに終始して、適度以上の運動とリフレッシュにはなったかと。
どうやら、足腰の疲労感が一番のお土産みたいです。


気兼ねの要らない遠距離ドライブ。
もしこんな旅にまた行けるなら、次は彼が選んだニューカマーのシートに座れることを期待して。
できれば、テンロククラスのライトウェイトカーなんて最高なんですけど。
Posted at 2015/05/05 22:15:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | Travel | クルマ
2014年08月17日 イイね!

G4と、兵どもが夢の跡

G4と、兵どもが夢の跡短い休暇ではありましたが、世界遺産のひとつである奥州平泉まで行ってきました。

昨年シェイクダウンした親族のインプレッサG4を駆使して、お墓参りのついでに岩手、秋田方面へドライブです。

空模様は生憎の曇り時々雨。
天は我に味方せず。。。
しかし、かろうじて傘はほとんど使わずに回れました。

特に歴史に興味がある訳ではありませんが、チャンスがあれば見学してみたいと考えていた場所。
古の時代毎の変遷と、その栄枯盛衰を今更ながら感心します。

松尾芭蕉も当時同じ事を想って句を作ったのでしょう。


こういうところは修学旅行で来るよりも、今だからこそ感慨深かったりするのかもと思ったりしつつ、
見物してました。
反面、史跡が広範囲に渡り、メインの中尊寺と毛越寺だけで半日掛かりに。
運転もセットのオッサンにはかなりの労力となりました。


今回の相棒は一年ぶりとなる久々の2ペダル、併せて楽チン装備満載です。
燃費はEcoモードで15km/L強。
HVカーには劣るものの、昨今のガソリン価格高騰の折、レギュラー仕様の低燃費車は何だかんだ言っても、ありがたいです。
ちょっとだけ自分も心が揺らぎました。
まさしく、自動車を取り巻く環境の変遷と栄枯盛衰が過ぎったりして。

また普通の日常が始まります。
思うにこの旅一番の癒しは、最後におまけで寄った秋田の湯沢・小安峡での足湯でした。
Posted at 2014/08/17 21:21:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | Travel | クルマ
2013年08月17日 イイね!

シェイクダウンのお手伝い

シェイクダウンのお手伝い非常にホットな連日連夜。
まさしく、残暑お見舞い申し上げます。

例年以上にバタバタと働き、やっと夏休みが到来。

今夏は何して過ごそうかと思っていたところへ、親族が新車に買い替えたという話を聞き付け、慣らし作業のお手伝いと勝手に銘打って出かけてきました。


車はインプレッサG4。
これまで乗っていたB4に続き、再びスバルです。
降雪地域では特に同社の信頼度は高く、リピーターも多いとか。

納車してまだ2日しか経っていないということで、早速ある程度距離を稼ごうと秋田の角館へ。
集中豪雨の影響が心配されましたけれど、一度は訪ねてみたかった、みちのくの小京都と呼ばれる旧武家屋敷の街並みを見学してきました。

炎天下の中、伝統芸能を演じる一行に遭遇。


ついでに足を延ばして田沢湖も。
水深日本一の湖であることも納得の透明な湖水に、魚が群れをなして泳いでいます。
最近話題になった固有種クニマスにも是非戻ってきて欲しいものです。


空いていた湖畔路を周回し、初体験となるアイサイトの警報音を何度も耳にしながら、ハイペースで帰路に付きました。
シェイクダウンを口実にしたプチドライブも終了です。


それにしても最近の車は、ハイブリッドで無くてもよく走ります。
高速道が中心とは言え、翌日と併せて約600km走行の平均燃費は17km/L。
満タンの燃料計は半分をちょっと切ったレベルでした。

ガソリン高騰の折、とても魅力的に思えたものの、それはそれとして帰宅後いざ我が家の相棒達に接すると、また別の意味での高揚感を覚えます。

ハイテク装備に感心しつつも、自分がクルマに求めることは・・・、ただ単純に Fun to drive!
Posted at 2013/08/17 20:54:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | Travel | クルマ
2013年06月24日 イイね!

一足お先の小旅行

一足お先の小旅行週末の2日間をフルに使って、佐渡島まで行ってきました。

天候が不安視される時期、加えてメンバーも取引先の方々が中心ということもあり、当初はかなり腰が引けていましたけれど、終わってみれば大満喫。

天候は徐々に回復に向かい、一足早い夏のバカンス気分を味わえました。


島は想像していた以上に広大で、ジェットフォイルという高速の水中翼船で新潟港から1時間かけて渡ったことを完全に忘れる光景。

それでもやはり遠方の地、日本海側独特の雰囲気を感じられます。


一通りの観光地をバスとタクシーで巡ったものの、必ず脳裏を掠める事は自らステアリングを握ってのドライブシーン。
適度なアップダウンのある県道佐渡一周線は、後部座席から見ていても魅力的です。
願わくばマイカー、せめてレンタカーでも、と性懲りも無く考えてしまいます。


金山を始め、旧所名跡を訪ねる度に、まだ見ぬ世界があまりに多いことを痛感します。

それはさておき、朝昼晩とひたすら飲食に明け暮れて胃腸はかなり疲れてますけど、瑣末な日常をすっかり忘れる時間を過ごしました。

そして既に現実の生活。
当面はまたの休暇を楽しみに、粛々と働くことと致します。

Posted at 2013/06/24 22:17:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | Travel | クルマ
2012年10月06日 イイね!

もうひとつのミュージアム

もうひとつのミュージアム5年ぶりの広島出張に併せて、呉にある大和ミュージアムを訪問してきました。

当初のスケジュールでは時間的に難しいと諦めていましたが、打合せが早くに終わり、千載一遇のチャンス到来。

支店から片道30km弱、考えるより実行あるのみ!とかなり強引ながらも車を借りて向かうことに~。


念願叶って初来場したミュージアムの敷地は、海に面した想像に違わぬ瀟洒な建物と、広々とした波止場で構成されています。
この場所にはかつて何度か来た筈ですが、すっかり様変わりです。


最大の目玉である10分の1スケールの戦艦大和も、じっくりと観ることができました。


この手の資料館は厳粛な気分になることが多いのですけれども、コンセプトは「科学技術の未来への伝承」的なもので、前向きな気持ちで見学できます。


周辺施設も散策し、帰る頃にはすっかり日も落ちましたが、目的は達成です。

昭和の終わりから平成の始めまで、6年間転勤で住んだ街。
初代愛車で駆け回った勝手知ったる広島も、当時からすれば随分風景が変わりました。
それでもやっぱり自分には、里帰りしたような切ない懐かしさと、また必ずや再来したいと思わせる街並みを走れただけでも、味わい深い旅でした。
Posted at 2012/10/06 22:14:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | Travel | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation