• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

海を眺める狼達の休憩

海を眺める狼達の休憩三連休は天候に恵まれ、各地でのイベントは大盛況だったかと。

自分は、と言えば、終日フリーは本日のみ。
頭の中で渋滞、クラッチ・・・の二文字が浮かぶものの、当然元気に出動です。

一部は予想通りの展開ながら、まずまずの流れでした。


毎度お馴染みのコースを走り、コンビニで一服して車に戻ると、隣には35GT-Rが。

改めて体格の違いに圧倒されますが、共にのんびり海を眺めて一時の休憩の図です。


この2台、既に見慣れた感はありますけれど、こういう場所で普通に並んでいると、平和で優しげな雰囲気に見えてきます。
暫く待てど、残念ながらオーナーさんには会えませんでした。

新旧の狼、いや、片方は狼の皮を被った羊ですけど、サーキットでなくても戦う車は絵になります。
Posted at 2013/10/14 21:23:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | Excellent car | クルマ
2009年06月14日 イイね!

日産も三菱もひっくるめて

日産も三菱もひっくるめてトヨタ博物館に行ってきました。

今日の車内の外気温度計表示は、午前中で30℃。
梅雨も中休みの夏日です。

博物館の所在地は、名古屋市内からほど近いところにあり、縁あって愛知に住むことになった以上、一度は訪問のつもりでした。


これまで所有という点では機会に恵まれず、トヨタ車中心だとピンと来ないかとも思いましたが、展示車は意外にも偏りが無く、時間の経つのも忘れて過ごしました。

海外の、歴史的に価値の高いクラシックカーも随分ありましたが、やはり長く滞留するのは国産車のフロアー。
日産、三菱も含め、国産全メーカーのエポックメイキングなモデルが揃ってます。

個人的に唯一惜しむらくは、国内外問わず80年代以降の車がほとんど存在しないこと。
さすがミュージアムとは言え、世代的にもパワーウォーズ勃発時代の車がもう少し見れたら、申し分ないと思います。

一通り見学後の極め付けは、新館にある図書閲覧室。
CG誌やMM誌のバックナンバーで、かつて自分が乗っていた愛車の、デビュー当時の記事を読みながら、当時のことを回想していました。

こちらも開館20周年を迎えたみたいですが、いつかまたおじゃまする時には、今昔自分が関わった車達が展示されていたら、とっても嬉しかったりするだろうなぁと思いつつ、後にしました。


展示車の一部はコチラに。
Posted at 2009/06/14 21:32:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | Excellent car | クルマ
2008年11月12日 イイね!

検討競合した車

検討競合した車11月も中旬、一気に寒くなってきました。

今日は、9MRのオイル交換に行きましたが、途中のとある駐車場に、ランチャデルタHFインテグラーレのエボが静かに佇んでいました。

この車、自分が32R購入検討時には、まだ新車で販売しており、価格はほぼ同額、マツダDラーの取り扱いということで唯一具体的に競合したモデルです。

個人的に思い入れのある車は不思議と時間が経過してもまったく色褪せることがなく、今も見かけるとワクワクしてしまいます。

考えてみると、ランチャを知ったあたりから、過給機付き四駆の魅力にすっかり取り付かれてしまい、その結果が現在に至っているような気がします。

見知らぬ方のお車ではありますが、こっそり隣に止めさせていただきました。
今となっては古いイタ車ゆえ、維持していくには大変なご苦労があると容易に想像できますけれど、是非頑張って乗り続けていただきたいものです。
Posted at 2008/11/12 22:30:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | Excellent car | クルマ
2008年07月02日 イイね!

今でも十分、We,MotorSports.

今でも十分、We,MotorSports.街中で元気に疾走するGTS-Rを久々に見かけました。

自分にとっては、いつまで経っても輝きを失わない1台です。

勿論、現在、そして過去に所有してきた愛車達への思いは一入ですが、この車のエキゾーストノートだけは、今聞いて
も別格です。

HR31GTS-Rの発売当時、DR30に乗ってました。

深夜の某所にサーキットでの草レースにと、思う存分車漬けの生活に興じていた時代、知人が幸運な800人のうちの1人に選ばれました。

正直、吸排気を触っただけのGTS-Rでは、さすがに多少なりとも弄っていたRSの相手にはなれ
ませんでしたけど、ほぼノーマルにも拘らず、ステンマニを介して発する官能的かつ独特の甲高い
サウンドは、その後の国産車からは奏でられることは無く、あの鮮烈なインパクトは、今でも自分の中に刻まれています。

一瞬並走しましたが、軽快に駆け抜けるその姿と、何よりあの魅惑の排気音が、この場に再現できないことがとても残念です。

雰囲気は、今でも十分、“We,MotorSports.”でした。
Posted at 2008/07/02 20:45:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | Excellent car | クルマ
2008年03月16日 イイね!

4枚も捨て難い

4枚も捨て難い車検だ、年度末だと駆け回っているうちに、すっかり暖かくなりました。

卒業式シーズンもほぼ終わり、あと半月もすれば桜咲く入学・入社式の季節。
本当に春の到来です。

今日も車で出勤でしたが、その通勤途上、目の前にピッカピカの白いセダンが・・・。

携帯電話のカメラなので、今ひとつパッとしませんが、言わずと知れたR33オーテックバージョンです。


確か、450台前後しか生産されなかった車ですけど、ここ神奈川では地元のせいか比較的よく見かけます。
これまでにボディーカラーも全色遭遇しました。

ドライバーは自分と同年代に見えましたが、お互い渋滞の中、何食わぬ顔でクラッチ操作を繰り返しながら、信号で横並び。
合図こそしなかったものの、同じように加速し、抜きつ抜かれつの末、途中で別れました。

ポテンシャルを秘めたエンジンを載せている4ドアセダンには、分かる人だけが感じる独特の雰囲気があってとても素敵です。

早めに仕事を切り上げて、4枚ドアの9MRをせっせと洗車する自分も、非常にシンプルな人間だとつくづく思います。
Posted at 2008/03/16 19:45:07 | コメント(20) | トラックバック(0) | Excellent car | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation