• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

走りのテイスト、少々改善

走りのテイスト、少々改善待望のGWに突入。
いきなり晴天に恵まれました。

今日は兼ねてより懸案となっていた、7年落ちの9MRタイヤ交換を朝から敢行。

あれこれ迷ったものの、最終的にはDUNLOPのDZ101に決定致しました。


装着後、先ずは数十m走っただけで、とんがり過ぎないスペックを望んでいた自分としては納得。

更にひと皮剥こうと走り回ってみましたが、ロードノイズと路面からの突き上げ感は大幅に低減していることを実感できます。


この春デビューのニューブランドや、メジャーなハイグリップタイヤも候補には上がりましたけれども、普段の乗車用途と、相応のパフォーマンスを熟慮した選択です。

当面は残念ながら遠出の計画はありませんが、これで安心して走りに行けます。
Posted at 2013/04/27 21:36:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

違いの分かる男なら

違いの分かる男なら9月の声を聞くと同時に慌しい毎日。
気候同様、少しは仕事の熱さも緩むことに期待です。

最近、山の涼しさを口実に、例年以上に箱根に通い詰め、かつてのように一人夢中になって走る機会が増えました。

足回りのリニューアルから約1,000km走行。
慣らしも完了したことだし、アブソーバーの減衰力をあれこれ調整し始めています。

「違いの分かる男」なら、微妙な挙動の変化に敏感なのでしょうが、ズボラな自分は感心するだけ。
タイヤの接地感が格段に向上しているのが分かるだけで、単純に納得しています。
ピロ足も考えましたけれど、やはりシンプルなセットで十分だったようで。

ただ、自分の走りに合ったベストポイント探しの試行錯誤は新鮮です。
ノーマルとの比較や、以前足を弄って乗っていた車との差異を確認しながら走ります。
忘れかけた瞬間を思い出すのも楽しかったりして。
それだけでも有効な投資だったかも知れないと思います。

今日の我が家の2台は、各々で出動でした。
帰宅時、駐車スペースで先に停まっていた見慣れたクルマのドライバーも然り。
新しいツールの探求は、些細な日々の問題からリフレッシュできる一番の材料でしょう。


因みにセッティングは、推奨値より若干弱めの10段戻しで今のところ落ち着いてます。
Posted at 2012/09/09 22:30:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

タイヤの賞味期限

タイヤの賞味期限梅雨入りしたはずが、すぐの晴天。
当然、4輪+2輪の車三昧な一日を過ごしましたけれども、また曇りと雨の天候に戻るみたいで。

さて、雨天と言えば、9MRの純正タイヤA-046もそろそろ賞味期限切れ。
本来のグリップ力もさることながら、ロードノイズがやたらと大きくなっています。


エボⅦ以来採用のOEMタイヤながら、満足できる食い付きと耐摩耗性は及第点。
但し、距離2.1万km程度とは言え、スリックに近づきつつあるヤマと、もうじき6年が経過することを考え併せると、ウエット路面では少々不安が残る状態です。

できれば今度の車検まで引っ張りたいところですけど、靴だけはごまかしが効かないかと。

次はB社にするか、再びY社か、はたまた・・・。
消費期限の到来まで、じっくり研究したいと思います。
Posted at 2012/06/10 20:58:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2012年02月04日 イイね!

お役御免の判定基準

お役御免の判定基準次回の車検も来月に近づいてきたので、今日は32Rの気になっている箇所を目視点検していました。

E/Gのヘタリは取り敢えずとしても、先ずは足回り。
街乗りはともかく、ここ最近お山では今ひとつのフィーリングに感じる時も。

アブソーバーは15年前の交換で約6万km走行ですから、既にお役目は十分に全うしたかと思います。

過酷な走りをすることが近年は大幅に減った上、明らかな不具合までは感じられないところに判定の難しさがあります。
長い付き合いになると、消耗部品にすら愛着があったりして。
もう暫く様子を見るか、リニューアルを断行するか、懐具合との相談です。

閑話休題。

先月、勢い余って転倒した打撲の治りが遅いので数日後に診てもらったところ、何と肋骨2本骨折の診断結果が~。
いやはや、情けない限り。

会社も休むことなく、気分は上々なるも、家庭内では当面屋外活動自粛ムードが漂ってます・・・が、
明日あたり挙動確認を兼ねて、ちょっと攻めてみようかと企んでいる懲りない自分です。
Posted at 2012/02/04 22:06:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2011年08月06日 イイね!

いなせな Exhaust note

いなせな Exhaust noteそろそろ寿命を迎えつつある、排気系のリニューアルを敢行することにしました。

32Rは活動のステージも減っていますし、もう暫く現状維持で充分のつもりでいましたけれども、思い立った時を逃すとなかなか実行に移せないので、急遽段取ることに。

向かうは静岡小山町、FSWのお膝元です。


今のところ夏休みのイベント計画も特には無いので、この機会に家族同伴での出動。
但し目的地は各々異なり、妻子は御殿場アウトレット、自分は単身REIMAXのファクトリーへ。

さて、装着後のインプレとしては、

①アイドリング時はとにかく静粛。
  E/Gのメカノイズの方が気になるレベルです。
②4,000rpm以上から吹けと勢いを感じる粋なサウンド。
  更に上の回転域では幾分金属的なエキゾーストノートに聞こえます。
③フロントパイプも交換の賜物か、さすがに過給圧の立ち上がりが早く、何より加速感が軽快。
  音はメイン、抜けはフロントによる効能が大きいことを再認識しました。
  重量的にも僅かではありながら軽量化に貢献です。

所詮、帰路の距離70kmでの印象なので、本当の力量はこれから発揮でしょう。
これで早朝のお出かけでも、ご近所迷惑の低減に繋がることを期待です。

休暇を取った昨日は生憎の曇時々雨の天候ではありましたが、家族一同満足できた、はずの一日になりました。
Posted at 2011/08/06 21:32:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation