• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

見た目以上に

見た目以上に厳しい蒸し暑さが続いています。
去年の夏が脳裏を過ぎるここ数日です。

引きずっていた宿題の一つが終わったことに気を良くして、早めに直帰。
明るい風景に嬉々としながら、ボディカバーを剥がして始動準備。

心なしかいつも以上に元気な音を奏でているように聞こえるマフラーを覗き込んでみました。

テールエンドに大きな劣化は見られませんが、随分長いこと使ってます。
オリジナルの遮熱板にも如実に忍び寄る年季の痕跡が・・・。

純正も好きな排気音でした。
然るに、10年足らずでメインパイプからの排気漏れのため換装。
今は見た目に勝るとも劣らぬ音色になり、恐らく規制値の103㏈に近い状態かと。

これはこれで、妙に愛着が湧くエキゾーストノートだと思いながら、夕暮れ迫る海岸線を今日は疾走してました。
Posted at 2011/06/29 21:54:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2011年05月29日 イイね!

新調を考える時期

新調を考える時期例年より早い梅雨入りになりました。
週末に仕事での憂さ晴らしを図ろうにも、テンションアップが難しい気候です。

駐車場には、やつれ気味のボディーカバーを纏った相棒が静かに待機。

こうして改めて見てみると、シルエットに先々代モデルから続く面影がどことなく残っていることに感心したりします。

それはさておき、2代目となるこのカバーもそろそろ新調するか否かの検討時期が到来。
既に賞味期限切れ状態でしたが、名古屋では幸い屋内駐車の環境にあり、先送りになってました。
結果的に、ほぼ10年前後でお役御免の様相です。

効能の是非に関しては意見が分かれるところですけれど、青空駐車での日焼け防止に少しは意味があったように思えることも事実。
今は機械式中段で改善部分は増えたものの、再び考え始めることに。

いつもながらのプアな課題、それでもあれこれ方針を考えることが結構気休めになっています。
Posted at 2011/05/29 20:24:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2010年12月19日 イイね!

Prestige sports.

Prestige sports.飲み疲れモードから一時回復の休日、以前から考えていたWRX STIの4ドア試乗に行ってみました。

発売中の国産車では、数少ない興味の持てる1台です。

正直この車、GRBインプの単なるセダン版のイメージでしたが、T・マキネンのニュルアタックで話題になったこともあり、機会があればと思ってました。


試乗車は6速M/TのGVBで、チョイ乗りの印象としては、
①以前乗ったGRBのスペックCより、かなりソフトな足回りの感触
②シフトフィールの剛性感高い
③エンジンは低速トルクは薄く感じるものの、中・高回転の吹けあがりが軽い
④車格を意識してか、エンジン音、排気音とも静か
⑤後方視界が思っていた以上に良好
⑥相対的な安定感と同時に、車自体の重量感も増加

一部はCT9Aとの比較になりますが、③の部分が個人的には魅力でした。
反面、エボ10同様少し大柄のボディが気になるところです。
エコドライブの時代ですけれど、走りの爽快感も重要かと。
今月末にはカーボンルーフの限定モデルも発売のようですし、4ドアハイパフォーマンスカーの活躍に一層期待したいと思います。

さて、12月に入ると同時に始まった連日連夜の宴会もいよいよ終盤。
また明日から元気に出撃です。
Posted at 2010/12/19 22:05:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2009年12月13日 イイね!

速さだけではない“何か”

速さだけではない“何か”まさに師走の毎日です。
大小の波が押し寄せるような日常になってますけれど、ここいらで一旦スイッチの切り替えを。

GRB型のスペックCは今月で受注終了らしいので、試乗を目論み、スバルのDラーに出向きました。

標準車は以前乗りましたので、STIは今回で二度目の試乗となりますが、最近の車らしく一層剛性が高く感じられます。

ボディも見た目よりはシャープで取回しが良く、足も適度な固さのカッチリ感が出ています。

ただ、アタリが付いていないためかE/Gフィールが今一つだったことと、グレードからやむを得ないことなのでしょうが、特長である5ドアHBの割に収納容積が少ないような。
それでも、勝つために走る車のオーラが十分漂ってました。

「速さだけではない“何か”がある」というパンフのコピーに、自分がいつも車に対して求めている想いと同じフレーズがあり、造る側も永遠のテーマであることに、思わずニンマリしてしまいます。

スバルには再び国際ラリー参戦の報道もある様ですし、下火のモータースポーツを少しでも盛り上げて欲しいところです。

嗚呼、ステージを問わず、国産各社が市販車ベースで凌ぎを削ったGroupA時代よ、再び~!
Posted at 2009/12/13 21:27:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2009年08月08日 イイね!

Z-nessとNewness

Z-nessとNewnessやっと夏休みモードになってきました。

晴天の休日、オイル交換のつもりで近所のDラーに向かいましたが、調べたら前回から2,000km弱の走行だったので、迷ったものの方針転換。
どうせ出てきたからと、Z34の試乗をしてきました。

いざ実車を前にしてみると、評判通りのグラマラスなボディと、ホイールベースの短さが先ずは目を引きます。

試乗した感想としては、
①19インチのタイヤサイズもあってか、ステアが重く感じられる。
②足回りは、想像以上に固くゴツゴツ。
③E/GはNAらしいレスポンスで、さらに新採用のシンクロレブコンは驚くほどのシャープさ。
④フロントガラスからの視界は、スポーツカーらしくやや狭め。
⑤2シーターでもワイドボディで、余裕のコクピット空間。
⑥上級モデルのSTバージョンだったので、タイト感のあるシートを始め、落ち着いた高い質感。

32Rと比較すると随分大柄に見えますが、街中をチンタラ走ってもポテンシャルの本領発揮はできそうにありません。
山か高速でこそ、本当の気持ち良さを味わえる車だと思いました。

乗り換えての帰り道、フロントガラスから見える風景はすっかり慣れ親しんだ車内が発する、長閑な雰囲気にはなりましたけれど、32R全体から五感に訴えるフィーリングに「伝統と革新」という点でもNewZに劣ってないものを感じたのは、かなり贔屓が入っているかも知れません・・・。
Posted at 2009/08/08 21:55:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation