• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2023年07月15日 イイね!

人車コンディション調整の日

人車コンディション調整の日各地での豪雨、そして暑中のお見舞い申し上げます。

不順な天候が続いたり、こうも厳しい気温だったりすると、例年の今頃のことを振り返ろうとするのですが、不覚にもほとんど思い出せず…。

そんな時、ここにアレコレ書いていると、案外記録としても便利だと再認識します。


先月の福岡に始まり、札幌、名古屋とほぼ毎週のように出張続きで、来週は大阪訪問予定。

コロナ禍で失われた期間の借りを返すべく張り切っていますが、さすがに少し疲れてきた週末。
よって今日は近所をブラブラするに留めました。


3連休初日、当地はどんよりとした曇り空のせいか懸念していた大渋滞は無く、拍子抜け。
多くは熱中症対策を考えて、様子見の状況でしょうか。

道すがらの草花はすっかり夏モード、関東の梅雨明けもすぐでしょう。


クルマのご機嫌伺いと称して、結局自分のリフレッシュが目的となっていますけれど、元気なエキゾーストノートを聴いているだけで疲労が回復していくように感じます。


約2時間、距離にしてたった15kmの行程ですが、取り敢えず車と人のコンディション調整を。
車の方は時に負荷を掛け、状態の目安としているタービンのリリーフ音を確認。
人は、勿体ないと思いつつも午後から昼寝とダラダラしていたおかげで、すっかり万全な体調。

これから本番の夏、バテずに過ごせるようにしておきたいところです。



Posted at 2023/07/15 18:11:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常その他 | クルマ
2023年06月25日 イイね!

様々な選択肢

様々な選択肢今日は、いつもの車好きの集まりにおじゃま。
バッテリーを交換したばかりの32Rは一休みして、9МRを動かしました。

非常に蒸し暑い屋外駐車場でしたけれども、皆さん相変わらず好事家揃いです。

この時期、エアコンが設置されていなかったり、水温上昇に気を使うモデルがほとんど。

されど、それが一つのアイデンティティだとして苦笑しつつ、嬉しそうに愛機を語ってくれます。


そんな中、本日はニューカマーの登場。
昨年生産終了となった、ピカピカのNSXです。

ご当人に聞けば、生涯で一度は所謂スーパーカーと呼ばれる車を所有してみたいという強い想いからの購入だそうで。
皆、口々に「退職金ですか!?」とツッコミがあった位、高価で希少な一台でしょう。


先日までハコスカを十数年相棒としてかわいがってきたオーナーさんの乗り替え。

何ら懸念なく走れるように費用と手間を存分に掛けてきたものの、どうしても故障とのイタチごっこを終えるには更なる覚悟が必要との弁。

昨今、旧車のマーケットは異常な状況で、試しに査定した買取価格が思っていた以上だったので、踏ん切りが付いたみたいなことを話されてました。


自分も含め、「終のクルマ」という言葉にリアリティが出てきた年齢層の方々がメインです。

メンバー各人は、その決断と勇気を称えつつ、メンテもバッチリだったかつてのKGC10を惜しむ声もあり、本音は賛否両論の様相でした。

経済的に許せば、趣味車の複数台持ちが理想ですけれど、日常使いは難しいのが現実かと。

ここまで来たら長年連れ添ってきた愛車を最後まで乗り続けることばかり考えていましたが、確かに、ずっと抱えてきた夢を叶えるとしたら、時間は無尽蔵ではありません。

そういう選択肢もあるなぁ、と改めて感じ入った次第です。

Posted at 2023/06/25 18:59:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・MTG | クルマ
2023年06月17日 イイね!

ドライブ&ウォーク

ドライブ&ウォーク夏を思わせる空、梅雨の中休みの一日でした。

当然の如く、朝からどっち方面も道路は混雑気味。。。

西へ足を伸ばそうかと思っていたものの、久しぶりの好天で渋滞は避けられそうにありません。

ついてはこのところの運動不足を少しは解消すべく、平塚の湘南平に行ってきました。

狭い山道、幸い時間が早かったせいか、ほぼ対向する車には出会いません。
窓全開の森林浴が気持ち良く感じます。


振り回し加減で駆け上がり、高麗山公園へ。


ここは標高約180mですから、ちょっとした高台という程度ながら、360度四方見渡せる晴れた日の景観は、毎度心が和みます。


遠くに雲の上から頭だけ出た富士山も見えてました。


午前10時での気温は29℃。
暑さに耐えきれず、ハイキングコースのウォークは途中で中止して撤退です。

帰り道、茅ヶ崎のサザンビーチで休憩しましたが、ちょうど海の家設営の真っ盛りでした。


本格的な夏の到来は数週間後でしょうか。
待ち遠しい限りです。
Posted at 2023/06/17 19:26:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 湘南散策 | クルマ
2023年06月02日 イイね!

クルマで行けば

クルマで行けば梅雨入り目前を感じる空模様が続くこの頃となりました。

先日、朝一から横須賀で仕事があり、ここはマイカーで向かうことに。
曇天の平日に付き、海岸線が空いていることに期待しての判断です。

かつては休出の際に、よく愛車を駆って出勤していましたが、今回実に久々となりました。

週末にいつも走るコースも革靴とスーツだと、どこか落ち着かない心持ちにはなるものの、単なる移動と違って自らの運転はテンションが上がります。
オンとオフがはっきりしているカーライフを過ごす身としては、こんなことでも新鮮です。

諸々の用件を終えて、せっかくなので帰りにちょっとだけ寄り道。
近場にあった三笠公園を訪問しました。


さすがは平日、しかも小雨降る天候もあってか、園内はガラガラでした。

記念艦みかさの勇姿は変わらず健在です。

ここには何度も来ていながら、これまで気付いていなかったものを新たに発見したりして、意外と充実した散策になったように思えます。


夜に予定があったため一端帰宅し、午後から都内への出社は少々疲れましたけれども、思わぬドライブでささやかに得した気分を味わえました。

さて、例年のこととは言え、この時期は想定外の事象があったり、行動が鈍りがちになります。
今も窓の外は強い雨風ですが、各地で被害が少ないことを願うばかりです。

先週末に同市の観音崎で撮った一枚。
時間の縛りが無い晴れた休日、思い付くまま走る朝の光景をイメージでリピートしつつ~。
Posted at 2023/06/02 21:24:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2023年05月20日 イイね!

この15年余りでの進化を思う

この15年余りでの進化を思う天気は曇り時々晴れ、ゆっくりと過ごす一日となりました。

唯一の行動は、午後からいつもより丁寧な洗車。
来週はまた雨の日が多そうですけれど、だから洗うという意見もあるようで。

涼しいぐらいの気温ながら、いい運動です。

その際に、ふと考えたこと。

この車には乗ってもうじき17年になりますが、今時のクルマと比較して何か不満はあるのか?


その歳月で、エンジンはガソリンからH/V、E/Vへと移行しつつあり、燃費は大幅に改善。
更にオートクルーズや自動ブレーキの導入で、快適、安全装備が浸透してきたのも進化です。

しかし、基本的に運転するという操作性に個人的には大きな変化があったとは思えません。

レベル4の完全自動運転が当たり前の世の中になれば、それを実感することになるのでしょうが、A/Tドライブに限ってのこと。
2ペダル、パドルでのシフトワークの速さは理解しつつも、操っているリアリティが薄れます。

結局、現在のスタンスで乗り続けたいと考えた時に、15年以上前の車に不足しているデバイスは何ら思い付きません。

CT型エボもほとんど見かけないようになってきましたが、シャーシさえ良好なら楽しい一台。


今や便利なもので、少々の不便なら後付けパーツでそれなりの融通性は担保できる時代です。
この車のみならず、ネオクラシックと呼ばれ始めた年式モデルであれば同様かと。

こういう環境が、あと何年続くのかは分からないものの、急いで次期の愛車を検討する必然性は少ないと勝手に納得し、掃除していました。

所謂、頑固オヤジの独り言です。

Posted at 2023/05/20 17:58:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation