• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

曇りのち晴れ、ヨーソロー!

曇りのち晴れ、ヨーソロー!令和七年
謹賀新年

湘南地域は穏やかな三が日。

昨年末に計画した温泉行きも実行し、のんびりしたお正月を迎えることができました。


新年、我がカーライフは本日より始動です。
単なる日々の延長線でしかないのに、静かに佇む愛車の前で一瞬気合が入ったりして。

それぞれ浅い眠りからエンジンに火を入れ覚醒させてましたが、元気な排気音。

共に近所を軽く走っただけですけれども、シビれるエキゾーストノートを奏でてます。


朝は冬らしい曇天と箱根駅伝の交通規制告知がその要因か、初乗りに適したコンディション。
徐々に晴れてきた昼からは、通常の賑やかな道路状況へと移りつつある風景でした。

2025年のローンチは微妙な空模様での出航なるも、やがて回復、ヨーソロー。

この一年、来る諸々の環境変化に対応しつつ、納得できる毎日になることを目指したいところです。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2025/01/03 20:25:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ
2024年12月26日 イイね!

時には趣味ネタも

時には趣味ネタも職場の身内で趣味の話になることはありますが、その世界観は十人十色。
マニアックな部分は興味がなければチンプンカンプン。
実際、その拘りを深堀りする機会はありません。

先日、年末挨拶を兼ね、紹介された新規営業先を訪問してきた際の出来事を。

一通り目的のプレゼンを終え、余談タイムに。

世間話として、正月休みの予定の有無を伺ったところ、先方役員から「何の計画も無いので趣味を勤しむ程度です。」の回答。

一応、どんな趣味かと尋ねてみたら、クルマ好きで特に90年代の欧州車を複数台所有されており、休日に順繰り乗ることが楽しみとのこと。

いつもなら「それはイイですね。」程度で流すのですが、長い休暇前という気安さもあって、アレコレ突っ込んだ話をする展開に。
「国産車ではありますが、実は自分も似たような過ごし方でして。」と伝え、スイッチオンです。

たまさか、91年型に新車から乗り続けていることが相手の琴線に触れたようで、結果的には本題の仕事15分、その後1時間近くクルマネタで語り合った勘定になりました。


浅い知識ながら、お持ちのBМWやVWのエポックメーキングなモデルのツボは理解できます。
お互い支持するクルマのメーカーは違っても、そこは同年代の好き者同志。
維持し続けることの大変さや、突然のインシデント対応について共感することしきり。

日本車だと他にはロードスターのファンということで、更に話が長くなりそうでしたけど、幸か不幸かアポ時間切れで、「是非またお会いしましょう!」を合言葉に引き上げました。


例えるなら、初めて来た異国の地で、子供の頃の友達とバッタリ出会った気分。
このパターンで仕事に直結した経験は記憶にないものの、成果はともかく、今年最後に愉快な営業だった記録の日記です。

さて、いよいよ世間は年末モード、今回は長めの休みを取る方々が多いかと。
自分の冬休みは、できれば雪の温泉郷とか出かけたいと考えています。

寒波到来の様相ですが、皆様、良い年末年始をお迎えください。
Posted at 2024/12/26 21:58:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2024年12月13日 イイね!

試走ついでに小観光を

試走ついでに小観光を平日休みを取得しましたが、曇り空。

予定がある訳ではないので、のんびりした朝を過ごしていたものの、やっぱり短時間でも走りに出たくなります。

今回は珍しく家人も同行する展開、、、そうなると選択肢はほぼ決まってランエボ。

一人ノンストップで、ただ流す計画は急遽変更です。

この気候下で適度に回した9МRの現況を試すには、西湘バイパスがちょうどいいかも、と西へ。

順応性が進んだ第二世代以降のエボらしく、低、中速で思いっきり踏んでも即座に反応。
外気温の変化等によるフィーリングの違いは32Rとは異なり、あまり感じません。

四発ターボならではのレスポンス、簡単にフルブーストをマークするトルクフルな4G63でした。


そして何の目論見も無いまま、あっという間に熱海まで到達し折り返すことに。
「せっかく来たんだから」の意見に、近場散策で協議は妥結。

海沿いの公営駐車場に停めると、そこには一瞬目を疑う季節外れの花が咲いていました。
ヒマラヤ桜という種で、11、12月に満開のサクラだそうです。


暫くウロウロしましたが、平地が少なく坂の街、ビル群と山に囲まれたリゾート地らしい風景。
ウィークディだったせいか、歩いていても混雑や地元でよく聞くような外国語は皆無でした。


一応、お約束の「お宮の松」を見て、熱海観光はお終いです。


腹が減ったので、ご当地推しの海鮮丼を各々と、追加で金目の煮付けを美味しく頂きましたけれど、なるほど観光地価格…。

ささやかな家内サービスを兼ねましたが、平素ソロドライブへの理解も一層深まった、、筈かと。

Posted at 2024/12/13 22:13:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2024年12月01日 イイね!

走り日和に誘われて

走り日和に誘われて今日は湘南国際マラソンの開催日。
晴天に恵まれ、参加した方々は気持ち良く走れたかと。

それに伴い、江の島から西のR134は交通規制がかかり、地元民としては車で出ないのが得策。

しかし抜けるような青空は、ランナーのみならぬ走り日和。
その誘惑には勝てず、ならばと東へ向かいます。


予想に反して鎌倉方面への海岸線はガラガラで、逆に普段よりありがたい道路事情でした。
前回時と同様、機関絶好調の感触に、ニヤつきながらスイスイ走ります。

先ずは紅葉狩りのリベンジで、葉山の南郷上ノ山公園に立ち寄り。
まだ朝の眩い陽光が心地良く、得した気分で見物しました。


終わりに近い感はあるものの、一応目的は果たせたということに。


その勢いで、快調に毎度の三浦海岸へ。
早12月に入り、華やかだったビーチも初冬を思わせる景色です。


ぐるり一廻りして、帰路でのワンショット。
長者ヶ崎から富士山が綺麗に見える季節となりました。


極めてスムーズな流れでしたが、最後の自宅周辺のみ、まわり道渋滞が発生。
それでも、この周回コースとしては余裕の帰還でした。

思った以上に早く戻れたので、その分2台洗車を敢行してプレジャータイムは完了。


師走スタートは上々、この先も穏やかで充実した年末になることを期待します。
Posted at 2024/12/01 19:40:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ
2024年11月23日 イイね!

調子は上げ気味に

調子は上げ気味に様々な行事や出張、おまけに検査通院と比較的慌ただしい日が続きました。
連夜早寝のおかげで、この週末は元気に行動です。

今日の32Rはシフトの入り、RB26の吹け上がりが非常にスムーズで、我車ながら驚くほどの好調さ。

過給のレスポンスも鋭く感じられ、かなり久しぶりに心躍る熱い時間を体験できた気がします。

CP制御なのに気温でこれだけフィーリングの違いが分かり易いのも、平成初期の車の味でしょう。

今回のドライブはバッテリー上り対策程度と考えていましたけれど、結果行きの道が空いていたこともあって、横須賀中心部まで走ることに。
せっかくなので、ヴェルニー公園を散歩してきました。

いつも停泊している海上自衛隊の艦船の多くは出払っているようで、護衛艦と潜水艦が数隻のみ。


どんよりとした空と冷たい風のせいか、観光客は疎らでした。
デジカメの電池切れで、近場の米海軍基地辺りまで歩くつもりだった自分もそそくさと撤収です。


個人的に夏の方が得意ですが、クルマにとってはこの季節が大きなアドバンテージ。
ポテンシャルを存分に発揮できるベストな環境であることを実感できました。

些末な出来事に一喜一憂する日常。
健診で再検査項目が増加傾向のオーナーですが、ノリは車同様アゲ基調でいこうと思った一日に。

Posted at 2024/11/23 20:56:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常その他 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation