• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

有意義に思えたひと時

有意義に思えたひと時真夏を思わせるような朝。
普通に起床したものの、予想以上の好天です。

久々に丹沢方面へ車でヒルクライムと考えていましたけれども、道路は既に混雑気味で、すっかり出遅れの感。
早々に挫折して周辺散策に切り替えました。

この際、思いっ切り近場の鎌倉辺りで、運動がてら歩くのも悪くない。

足はまだ痛むものの、いざとなれば速攻帰宅!と車を停めて鶴岡八幡宮まで闊歩しました。


取り敢えず路駐して「段葛」でパシャリ。
徐々に道幅が狭くなっていく技法は、あの当時よく考えたもんだと感心します。

さすがは観光地、進んでいくと午前9時でもそれなりに人が出ていました。


続いて、逗子マリーナ。
こ洒落たお店はオープン前、ハーバーも静かで閑散とした雰囲気です。
こちらはリゾート地らしく、ゆったりとした時間が流れていました。


広々とした青空が心地良く感じます。


ついでに当初計画が捨てきれず、ちょっとは山登りのつもりで湘南国際村へ。

新緑が綺麗な季節、今の気候が一番気持ち良いかもしれません。
一瞬だけでもガッツリ踏んで溜飲を下げることに。


関東は今年の梅雨入りが遅いらしいですが、来週末あたりは然るべき空模様かと。
雨の鎌倉も紫陽花寺見物とか有りでしょうけど、それはまた別の機会で。

全行程で2時間半ながら、意外と満足のひと時。
結局、ぶらり散策は愛車と共にできたら尚楽し、と依存度の高い自分は納得してしまいます。
Posted at 2024/06/15 17:36:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 湘南散策 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

日常から非日常へのワープ

日常から非日常へのワープ最近、数年に一度の腰から来る足の痛みが再発症。
ヘルニアにはなっていないとの診断ですが、加齢のなせる持病かと。

その都度特効薬となってきたブロック注射を先日してみたものの、未だ完治に至らず…。

しかしながら、せっかくの週末に大人しくしていることには耐えられず、車庫へ。

9МRを恐るおそる走らせてみたところ、幸い運転中に足腰の違和感はほとんどありません。

標準のレカロシートの効能なのか、どうやら支障の無い状態なので近隣を一廻りしてきました。


車の方は至って好調、もっと攻めようぜと囁いているように感じます。

四発ターボらしいトルクフルなレスポンスで、一瞬浮き上がるような動き。
アップダウンの続く道路を走っている間に、段々その気になって痛みを全く忘れるひと時に。
オーバーシュート気味に、この2.5倍の圧が掛かった時は焦りを覚える位の加速です。


我が家のランエボは、すっかりファミリーユースに成り下がってしまっていますが、こういう時には非日常を体験させてくれるクルマであることを主張してきます。

近頃はこの獰猛な4G63を搭載したモデルをめっきり街で見かけなくなってしまいましたけれど、できれば良好なコンディションで維持したいものです。


速さを求めて進化してきた生い立ち。
やはり、本来のポテンシャルを少しでも発揮させる乗り方をしてあげないとかわいそうかも。


夢中な時間はあっという間、現金なもので帰宅するなりまた右足が痛いような。。。
出がけに安静を意見していた身内には内緒です。

6月、梅雨入り前の晴れ間、日常の向こう側にある光景を相応に楽しめた気がしています。
Posted at 2024/06/01 18:27:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ
2024年05月18日 イイね!

友来りて共に走る

友来りて共に走る晴天の夏日、外気温度計表示は27.5℃。

本日は遠方よりお友達が当地に来訪。
今回で3度目の会合となります。

このサイトでは交流させていただいていましたけれども、共にランデブー走行を実現するには、かなり遠距離…。
ハードルは高いと思っていましたが、何と神奈川の某所へ車両リフレッシュで入庫しているとのこと。


ならば、ご愛機の32ニスモが仕上がり、その受け取り時に同行させていただくこととした次第。

拙宅最寄り駅で待ち合わせ、そこからいつものドライブコースを走ります。
その途上画像は毎度の風景に付き、省略、、。

お店からピカピカになって出陣の希少な車と、早速2台つるんで横須賀の三笠公園へ。
バリっとした勇姿と純正16インチホイールが新鮮です。


海軍カレーに因んでか、この週末は「カレーフェスティバル」なるイベント開催中で、大賑わい。
ほんの数分停めただけで、移動です。

続いて自分の常道となっている、観音崎を経て三浦海岸ルート。
所々で小休止、やはり本物のNISMOは、格別のオーラが漂います。


ご案内したいスポットは数々あれど、時間の都合があり、最後に三崎で昼食。
せっかく三浦に来たんだから、マグロ漬け丼を食べるっきゃないじゃん!、のオーダーに。


そして、なごりを惜しみつつ高速道入り口で散会となりました。

あまりにも良い天気で、帰路の湘南は普段以上に渋滞。。。
流れはノロノロだったものの、オジサン二人でのとても楽しい時間を回想して過ごせました。


車齢30余年モデルに乗り続けるファン同志。
またいつか、どこかで一緒に走れたら~。
Posted at 2024/05/18 21:42:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント・MTG | クルマ
2024年05月05日 イイね!

車漬け、それなりに充実

車漬け、それなりに充実天候に恵まれた連休、ここまで一気に経過。
自宅前の花も綺麗に開花して、このところの気候の良さを一層感じられる日々になっています。

今回は地元をベースとした毎日で物足りなく思える反面、焦らずのんびりするのもひとつと思っていました。

何も計画の無い休日に、基本は休養と考えていたものの、実際そうは問屋が卸さないみたいで。

G.Wの後半初日は、前から気になっていた32RのE/Gルーム錆対策を実行。

サンドペーパーで目立つところを磨いた後に、つや消し黒で重ね塗りタッチアップ。
画像は残しませんでしたが、うん、まあまあ一部は誤魔化せたような。

翌日は倅と共にロドスタで平塚のラーメン屋へ。


この天気ですから当然の如くにオープンで走りましたけれど、紫外線は強烈で今も顔が痛い…。

気の早いお子様たちが海に入って遊ぶ姿を見かけました。


続いて本日、少しは家庭サービスを考えて相方と横浜市内の散策。
車内の広さで好評の9МRで出かけます。

懸念した渋滞は全く発生せず、あっという間に到着です。


先ずは、みなとみらいエリアから大桟橋に。


ひたすら走ることが目的のいつもと違い、寄り道多めのスローペース。

みなとの見える丘公園、元町界隈を歩き回って、定番の中華街で昼食をとりました。


近場のみではありながら、一応それなりに充実した連休で終われそうです。

休み明け今週は、いきなり名古屋、大阪への各々日帰り出張予定。
心身体制を整えて臨みたいと思います。
Posted at 2024/05/05 19:16:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2024年04月28日 イイね!

普段と変わらぬペースメイク

普段と変わらぬペースメイク世の中はG・Wモード。
コロナ感染の扱いが5類に移行して一年、平穏な雰囲気の定着で、各所かなりの混雑が報道されています。

自身は飛び石の連休、遠征したいところですけれど、地元で過ごす休日になりそうです。

久々に思える晴天で気合一発、すっかり割高額に慣れてしまったガソリンを満タン。

さあ、どこまで行こうかとさんざん迷った挙句、、、結局はいつもの週末と何ら変わらないパターンに落ち着きました。。。

横須賀の馬堀海岸、観音崎へ。
見立て通り渋滞は皆無、とても気持ち良く走れるルートです。


そして浦賀を経由し三浦海岸にて一休み、漂うプレサマー的な空気感が爽快でした。


どこも静かな佇まいでしたが、人によっては通常よりもハードワークな期間かと。
必要以上に特別視しないのが正しいのかもしれません。

自分の場合、長年の習慣で週末の行動は車と走るのが一連のペースメイクになっています。
連休をその延長と捉えるなら、プラスして新鮮な発見や余裕ができる時間があると有難いです。


自宅周辺はお手軽な観光地モドキに付き、相応の混雑が想定されるので朝イチ脱出したものの、昼に戻ってきてみれば普段と同様のレベル。
ただ、沿道の人通りがかなり賑やかだったことで、お祭りムードを実感しました。

濃淡はさておき、少しでも有意義に思える時を作りたいところ。

Posted at 2024/04/28 17:59:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常その他 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation