• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊_のブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

代車天国

こんばんは。
みん友さん達からルーミー代替のアドバイスを頂いてたのですが、結局ミライースを板金修理しての続投となりました( ̄ー ̄)

んでカローラ山口に預けて…

代車は新型タント。
父が乗るのでプリウスみたいなシフトノブは嫌だよと言ったらこれになった。

画像左下の椅子マークのボタンは大泉洋のようにロングスライドするためですが、ボタン自体はスライド量制限のストッパーソレノイドをOFF/ONしてるだけでスライド自体は手動でしなきゃいけない。
てっきり電動スライドかと思った(笑)

家に帰れば代車が2台というカオスな状態www

その後セリカの手直しが終わったとのことで午後からGRへミライを返却しに行く。


んで手直し箇所が良くなって満足したのも束の間
クリフォードセキュリティのリモコンOFF/ONしてドアロックはするけどチャープ音(ロック/アンロック時のピッピッという音)がしない(*_*)

最初バレーモード(アラームを切ってドアロックだけする機能)に入ったと思ったがそれも違う。

試しにワザとパニックモードに入れてもサイレンが鳴らない。

どうもサイレンが氏んでるようだ(´-ω-`)
サイレン単体を注文してDIYするか
それともショップに頼むか(と言っても施工店は潰れたし、他店は断られるかも)
いっそセキュリティ自体を買い替えか?

ワークマイスターS1Rも買わんにゃいけんし…

セリカdayまでには解決しておきたいものだ。


追伸

やっとできたけどクオリティ低し(^^;;
でも一応セリカdayで展示はしよう。




ではまた(・ω・)ノ
Posted at 2020/07/11 22:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

未来の国から…

こんにちは。
全然ドライブに行けずにフラストレーション溜まってる豊君です。

未来といえば

未来の国からはるばると(ネコ型ロボット初登場)
でも

未来の国からやってきた(ダルマさんの広告)
でもありません(笑)


ミライを借りることになったのです(・∀・)v
(セリカが板金手直し箇所があったためGRの代車)


左右独立オートエアコン♪
シフトノブはプリウスと同じ操作体系。

純正ナビは全体的には悪くないけどイジェクトボタンはあったほうがいいよね( ´_ゝ`)

リアにもシートヒーターがあるのはよろしい。
シビックフェリオの如くリアの真ん中が座れず4人登録というのは意見が分かれそう。

トランクはそんなに広くない。

そのくせ1500Wのコンセントあったりして(゚ω゚)
アウトランダーのようにキャンプする気か?

この非常用ソケットらしきもの、何するんだろう(@_@)

エンジンルーム、よくわかんねぇべ。

早速ドライブしましたが
最早電子の要塞である!!
田舎者のわたくしは

シートポジションとチルトステアリングがエンジンONとともにメモリ位置になることに驚き

クルコンスイッチやインフォメーションディスプレイの表示に驚き

エコモードとパワーモードの特性の違いに驚く。
そもそもにしてエンジン音しないことが違和感の始まりではある。

アナログなセリカが性に合いますがこういうのを経験するのも楽しい(*´Д`*)

車自体には100点をあげたいですが、水素スタンドの脆弱さが×
(山口は周ニャン市の岩谷産業1カ所のみですもの)
誰も個人オーナーが買ってないそうな。


クリストファーロイドにタイムマシンを所望するかwww

ではまた(・ω・)ノ
Posted at 2020/06/28 14:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月17日 イイね!

老人車考察

こんばんは。
セリカはボディカバーの下で半冬眠中でございます( ´△`)
早く走りに行きたいものです。

さて、実はミライースの右サイドステップを父に凹まされたのでカローラ山口へ行きましてバンパーのついでリペア含めて13万なのでお願いしようと思いましたら…

ルーミーを勧められるのです(^^;;
確かにミライースが手狭に感じる場面が多々あったのも事実です。
が、父メインだからどうだろうと躊躇ったら

「試乗車を一日お貸ししますからお父様に乗ってもらってください」となΣ(・□・;)

では試乗記というほどでもないですが

今日のスタンダードであるプッシュスタート。
従来の鍵の車しか乗ったことない父はここでつまずく(笑)

オーソドックスなオートマのシフトノブなのでここは違和感なし(プリウスはもとよりシーケンシャルシフト車のPRND+-も勧められない)。
但し足踏みサイドブレーキは慣れてない模様。

70スープラのように合皮を縫ってるのかと思ったらプラスチックの型押しwセコいw

そこそこ荷物が載りそう。シートを前に出しさえすれば荷室は結構確保できる。
ミライースが手狭と感じたのは入院時の沢山の荷物を載せて且つ人を乗せるのが辛かったから。

パワースライドドアはヒンジドアと違ってドアパンチのリスク低減もだが、運転席から開けてあげることができるので母には優しい。
反面、アイポイントの高いシートゆえ身長低く脚を悪くした母は若干乗り降りがよっこいしょとなってしまうのは△

この状態で仮眠しやすいことに喜ぶ父。


買うかどうか悩みどころだなぁ( ̄ー ̄)


買うメリット
・広いので病院や買い物が大分楽になる
・自動ブレーキは高齢の親を持つ子としては少しは安心できる(と言っても引き続き深夜と長距離は運転させないよ)。

買うのを躊躇う理由
・金がない(棒茄子はセリカ用のワークマイスターS1R買うし。若干の給与アップ分は少しでも親の生活費に充てたいのでローンレンジャーもねぇ)。
・スマートキーと足踏みサイドブレーキに父がすぐ慣れるか否か(まぁそれはどの新型車でも言えるんだが。流石にケンメリやジャパンを与える訳にもw)。


総じてこの車はイイと思います(・∀・)v
ルーミーの名の通り移動応接室という感じですが。
(セリカに15年乗り、憧れの車が61クレスタとかほざいているわたくしが選ぶ車とは思ってないでしょうが)。


結論出すのは時間かかるそうですが、サポカー補助金は待ってくれないようですw
ではまた。
Posted at 2020/05/17 21:51:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月30日 イイね!

父さん、妖気が!

おはようございます。
今回のお話は、自動で伸び縮みする
妖怪アンテナ…ではなくパワーアンテナの話です。


退院早々やらかしやがった…ボロ車めΣ(-᷅_-᷄๑)
よりにもよって通勤途中の月極Pで伸びたまま。

最悪は穴を埋めてプリントアンテナにしようと思いましたが、何とかヤフオクで純正中古1万円のを(σ・∀・)σゲッツ!!

縮まないアンテナをトランク裏のスペースから摘出するのは困難でした。

ロッドとモーターを切り離してロッド曲げて摘出した。
流石にグラインダーの切り粉を飛ばしちゃいかんからw

交換終わり。

調べてみるとパワーアンテナはASSYだけではなく、ロッド(と繋がるナイロンコード)が単品交換できるようです。
セプター(USカムリ)と90プラドでは修理事例ヒットしましたが他メーカーはわかりません。
一応カローラで注文しておき、届いたら外した方のモーターに新品ロッドをつけようと思います。
(但し山口共販に在庫なくメーカー注文になるので時間かかる、だから中古アンテナは無駄ではなかった)

パワーアンテナ故障の大半がナイロンコード切れで切れる要因は経年劣化に加え毎日伸び縮みするからでしょうが、最近のナビは常時アンテナコントロールがONになる仕様です(昔はラジオONだけだったのにね)。

なのでナビ購入時にエーモンスイッチをかませたのですが、機械式立駐や工場でのリフトアップ時しかOFFにしてなかった(´-ω-`)
今後はiPodやDVDの時は常にOFFにしようと思います。

おまけ

それまでの中華キノコが質が悪いので作りがしっかりしたHPIに変えましたが赤beamsに青キノコは(~_~;)

ではまた。
Posted at 2020/03/30 07:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月22日 イイね!

100人のちゃんと買い

こんばんは(・ω・)ノ

おとといタイヤ館某店に行って、セリカのマイスターS1Rの相談してたのは冷やかしでしたが…
実はもう一つ相談があったのでした。

それはサンバーミライース2台とも、ひび割れにスリップサインが出ちゃったからです(´-ω-`)
これは親不孝息子である上に、運行供用者責任としての脳みそを疑われる事態ですから。
金欠でも買わなきゃなりませぬ。

在庫あるとのことで早速作業♪

サンバーはRD-604一択なので迷いませんでしたが

ミライースはエコピアにしようか迷いましたが、父が運転することを考慮してレグノにしました。
(息子はポテンザ履いてるから親のタイヤケチってはイカンw)
元々はテッチンのホイールキャップでしたが、洗車が面倒なので何か安価なアルミにしようと思ってました。
なので6年使ったブリザックを棄てたのでそのホイールを流用しました( ˘ω˘ )
(今年の冬新しいブリザック買う時またホイール買わなきゃ)

1週間後に空気圧再点検とナット増し締めで再訪問です。


おまけ

このMAKムジェロという16インチホイールはR1時代に前職のメール便のおじ様から個人売買で買ったのですがタイヤがチョナンカン。
街乗りは特に問題ないようには感じましたが、ロードノイズは酷かったです…
もっともいざという時、制動距離などにどう差が出るか何とも言えません。
意識高い系の方々がアジアンタイヤを嫌う理由がわかったような気がします。

ところでこのホイール誰か要ります?
チョナンカンは古すぎるので捨てて国産新品買うのを約束できるのが前提ですが…
Posted at 2020/03/22 20:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@峠の大福 さん
釘は見受けられませんでした。
とりあえず近所のGSで見てもらってバルブコア交換で様子見となりました(´ー`)」
何シテル?   08/24 11:11
40歳になっても落ち着かないやつですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ純正 コンソールコンパートメントドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 23:07:13
第千と四十八巻 Nagano Nostalgic Car Festival 2023(パレード&アワード編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:56:46
SugarAさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:19:00

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
19歳のときに5年落ちを親に無理言って買ってもらいました。 そのとき、スープラツインタ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
実際には父上の農作業用ですが、なげなしの定期預金を差し出したのは私です( ̄ー ̄) 普通 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
お気に入りであったR1が不調になったので修理して乗り続けようと思いましたが、両親から「セ ...
スバル R1 スバル R1
2010年春、製造中止直前でオーダー。 両親が軽は4ドア車にしてくれという意見を無視して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation