• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火星大王のブログ一覧

2008年01月12日 イイね!

タタ・ナノ28万円の衝撃

タタ・ナノ28万円の衝撃インドで発表された タタ・モーターの
衝撃の車両価格28万円のクルマは
果たして福音なのか?

ある意味インパクトとしては オートサロンよか
あるかもしれないよぉ~(笑) 


(ワシ的には 各ブースのおねーさん達が一番気になる・・クルマはとりあえず どーでもいいが・・w)

ま、タタ・ナノがこの価格でニホンに輸入されるコトはないだろーから、ニホン人が今すぐ色めきたったり、慌てふためく必要もない・・
でも、仮に輸入されるとしたら こないだブログで書いたミツオカの「原付カー」よかは リーズナブルな価格で発売されるっかな? って、思うので 各パーツをニホン製の信頼できる部品(なんかホイールベアリングは70キロまでの耐久性って、情報もある・・)にチェンジするだけで 結構使えるんじゃないかな?って、思ってるね
軽自動車枠になると思うが「車検」があるから、大掛かりな改造はムズかしいかも・・
でもシティ・コミューターとしては、楽しめると思うねー


で、ムカシに思いを巡らせて 思い起こされる価格破壊の衝撃と、いえば、
画像の1979年のスズキアルト 47万円だったねー(ナツカシス)
それまでの軽のデザインと一線を画した 直線基調のラインだが、エンジンは伝統の2サイクル3気筒でリアサスは 板ばね(つまり、リーフスプリング タクシーと一緒)だ!
ワシは単純に すげーなーって、見てたよ(コレならワシも買える!ってね)

メカはコンベンショナルなモノでもネガティブなコトばかりじゃないぞー!

2サイクル3気筒は一次振動が4スト6気筒並で滑らかに回るよ 信号待ちで隣に並んでボーっと、してたら「ギャーっ!」て、フェラーリみたいな(マトラV12の音に近いのかもしれない・・)すげーレーシングな音するので「何だぁ~ナニが起きたんだぁ~!」って、ビックリしてるとアルトが隣りにいたって、経験が多々あるよ(笑) (あんま 速くはないんだけどね・・)
リーフ・スプリングにしたって、アレほど耐久性の高い形式はないもんね
(クロカンやトラック、タクシーが使うワケですよ)
ワシも 都合7年もリーフ車(車種はハイラックス)に乗ったが、その間ダンパーを良いもの(モンロー)に交換して、リーフを一枚づつ抜いていって 自身の乗り方に合わせたベストなセッティングを追及したものだよ
知らんヤツに限ってカタログ上のサスの形式に拘るんだよねー ダブルウィッシュボーンがどーたら、マルチリンクがどーたらってね・・

ロドスタのアシなんて 86とかの頃から比べたら天国みたいだもんな~
バタバタしないし、ワインドアップもしない
86の4リンクに(5リンクだったかな?)したって、乗り手の乗り方に合わせたデフも含めたセットをし直せばまだまだ使えると思うけど・・(でも、最初から良いアシのクルマに乗ってしまえば 苦労は少なくて済む)

でもワシ 残念ながらこのアルトには乗ったコトないのよ~
2ストのエンジンは ジムニーと、キャリーで経験したことあるけどねー
ジムニーは車重が重くて全然走らなかったけど、キャリーは2駆だったし、アレってエンジンがミッドに搭載されてるんだよねー (バランス出てます)
とてもトルクフルで乗りやすかった~  音も「コワ~♪」と独特の音がして楽しかったよ
もう排ガス対策で2ストの出番はないだろーけど、楽しい乗り味のクルマがあったコトを記憶に留めておくよ
83年にアルト4WD(スノーライナー)が発売されたときは マジ欲しかったねー 
車両価格は上がったけど・・
ワシはアルトに フィアットパンダ4x4を見たっちゅーか、ヘビーデューティーなカンジが そのころのお気に入りだったんだね (タイヤサイズも12インチになったし)
同じころ マイティ・ボーイが45万円で発売されて これは4ストエンジンが載ってたけど良く乗ったね これも、これ以上装備を簡素にできねーなって、クルマだったけど、2シーターだし軽快で楽しかったよ 31馬力しかなくても十分だったね

スズキは スクーターの「チョイノリ」を出すなど、プリミティブな仕様を作るのが得意だよね すぐ引っ込めちゃったけど、こないだまで「ツイン」なんてのもあったね
このクルマにも アルトやマー坊の影を見たワシはチト欲しかったなぁ~

だいたいワシは 運転を物理で云う「仕事」と捉えてるから、クルマに乗って「くつろぐ」とか、「リラックス」するっ、てゆー発想はないんだよね~
エンジンの騒音が聞こえてきて当然! タイヤノイズ ブレーキパッドからの音、ボディやゲートの軋む音がして当然と考えるから 全然気にならないよ(笑)

ロドスタなんかも 内装が豪華過ぎて(ワシのNBなどは)困ってしまうときもあるね
もっと鉄板剥き出しで カーペットなど敷かなくてもいいのになー って、思うぞ!
仮に雨漏りした時に スグ判るじゃん!てね(笑)

ロールスロイスのように 内装材に本物の皮を使用して、随所に「本物」のローズウッドパネルを使用するなら あぁ豪華なクルマなんだなって、理解できるが 所詮、十把一絡(じゅっぱひとからげ)の「吊るし」の量産市販車で 皮のシボを付けたプラスチックと木目をプリント印刷したプラスチックの内装で豪華であるとか、ウッディだ、な~んて言ってる自体が「お笑い」なんだよな~  (ホンモノってものを もっと勉強しなきゃなりませんな・・ フェイクなものを重箱の隅を突つくよーに いくら小ワザを利かせてもねぇ~ 余計ビンボー臭く見えてしまうんですな~)

アルトのよーに

助手席キーシリンダー無し (盗難防止に役立ちます)
サンバイザー運転席のみ  (サングラスと帽子を被ればい~んです)
シガーライター無し(時代が やっとアルトに追いついてきましたな・・25年早かったね)
ヒーター照明無し (運転中は ブラインド操作で操作しなければいけません!)
ワイパー1速プラス、ミストのみ  (雨量に応じて その都度動かせばい~んです!)
集中ドアロック無し (助手席のロックに手が届きます ここはストレッチする機会です)
手動フェンダーミラー  (ワシは違反覚悟で 市販のドアミラーに交換します)
(当時はドアミラーにしたら、違反でした・・1982年から合法になったぁ~?)
手動ウィンド・ウォッシャー(コレは ワシも知りません あればバッテリー負担軽減か?)
各部鉄板剥き出し (冷蔵庫に貼るよーなマグネットが使用可能です 親切設計です!)
フロア ゴムマットのみ (どーせ皆さん、何らかのマットを敷くんでしょ? だったら、鉄板剥き出しの床でいいはずと、思いません? 掃除しやすいし、ダニも発生しないよ)

ワシの過去ブログ「プレステージ・エディション」で書いたよーに、ハンドルやシートやタイヤは、どーせ交換します 
シガーライターから電源が欲しいときや、ヒーター照明が欲しくなったら どっかから線をを引っ張ってきます
そんなシンプルかつ、安価で しかし走りの性能はケチらないクルマを欲してます~

あぁ~最近は かりそめの豪華さを前面に出すクルマが多くて
本質を追求したクルマが少ないのが気になりますな~
NCの内装にしても 一クラス上を目指した割には アレじゃぁ~ねぇ~・・・・・
ピアノブラックのパネルとか、ウッド調の うそ臭いパネルな~んて恥ずかしくて
ワシならすぐマイナスドライバーでこじって剥がしちゃいたいくらいだね(笑)
ロドスタって、そーゆークルマじゃないでしょ?
NBの内装の程度でギリギリでしょう? (それでも もっと簡素でもイイと思う)
ホントはNAくらいのケレン味のないカンジでチョボチョボだと、思うんだが・・

そーそーM2のカーペットなしみたいなカンジかなー

Posted at 2008/01/12 23:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月12日 イイね!

ゴォールデン・チケットォ~

ゴォールデン・チケットォ~面白かったね~
「チャーリーとチョコレート工場」
ワシ、ブログ書いてた途中だったんだけど
画面に引き込まれて ナニ書いてるんだか
分からなくなっちゃったねー
(ワシ童心に返るぅ~?w)

それほど TVで放送する映画に集中するなんて
なかなか無いコトだよ(ワシ、まだまだピュアだね~)

で、映画の映像や設定、ウンパ・ルンパ達や リスちゃん達は楽しかったね (ワシ、欲しい~)
(数年前の映画に な~にをいまさらっ!って、カンジだが、ワシ的には「いつかTVでやるハズ」と思ってるから、騒ぎが収束して落ち着いたころに初めて見ると その映画の「本質」が垣間見るコトができる!と、イイワケしておこうか・・w)

ハナシのスジは?と、ゆーと 世界中から集まった5人のガキの中から 食い物に卑しかったり、勝ち負けに執着したり、強欲でわがままだったり、反抗的で理屈っぽかったりしたガキが次々と脱落して 貧乏で純粋(ワシのコトか?笑)なガキが優勝するスジ・・(乱暴にゆーと)
だけどエンターティメントたる映画に、「道徳的」なモノを教訓にするよーなスジは ワシ的には好かんのだよね
ま、他の4人が極端に「煩悩満開」に描かれてるから 誰がどー考えても「あの子」に優勝させるしかナイでしょ?と、思っちまうんだけどねー
大人しく他人に追従的で 自分の意見を主張しない子が 子供のあるべき姿ってのも、なんだかオトナの勝手のよーな気がしてヤダな~って、カンジがしますな・・

結果 そんなパッとしない子が優勝するんですが、画像の「ウィリー・ウォンカ」を演じるジョニー・デップに そのパッとしない子が家族の重要さや、大切さを気付かせる役目を果たしてハッピーエンドを迎えるという、イカァ~にも 米国映画的な展開だったんだけど・・ね

連中は「家族」は大切にするけど それ以外は「敵」って、考えるもんな・・
(それは歴史が物語ってるよね・・宗教的なモノもあるから、ココではいちいち書かないけど・・)
ニホン的な発想では 「みんなが幸せになる」みたいな考え方が尊ばれるから
映画を見てて ちょいと違和感はあったね(家族とその周りだけがシアワセになればい~って、考え方はワシ嫌いでつ・・)

で、やっと本題!(長っ!)ジョニー・デップはカコイイーねぇ~ オトコのワシも惚れるとゆーか(アブない趣味ではござんせん)エキセントリックな役が多い、とゆーか、狂気を演じきるとゆーか、「何するかわからない」カンジがロック(実際ロック・ミュージシャンだったそーな)な態度と雰囲気と共に 共感を感じるよね
カレはなんとワシと同じ歳なんだよね~(ニコラス・ケイジも同じ学年だわ)

先日来日して 空港で45分間もファンのためにサインするほどの方だそーな
(ハリウッドでもファンを大切にするランキングでは 堂々の一位だそーです・・)
空港には20代~30代の妙齢の女性が多数だったよ
しかもジョニーや、ニコラスはワシと同じ年・・
ワシもロックな態度で、オープンカーを颯爽と乗りこなすワルい中年
(ワシ的には24歳と自認してるが・・爆)だしー
ひょっとしてひょっとすると、もしかしてトレンドはワシぃ~? (今年は モテモテかぁ~?)
エリカ様(彼女も43歳のオサーン・クリエーターと付き合ってるらしいね)みたいな若い娘に言い寄られて

「スマンな・・キミとは 付き合えないよ・・」と、フツーに断るか
「ネンネはガムでも噛んでな!」と、ケンもホロロに突き放すか・・
「カラダだけの付き合いなら・・」 (アブねぇ~!) と、付き合っちゃうか


て、カン違い(笑)するくらい ジョニーの活躍は眩しいね
Posted at 2008/01/12 19:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「暖冬バンザイ http://cvw.jp/b/250388/47481982/
何シテル?   01/19 15:23
2022の目標→ ツーリング三昧                       
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
手塩にかけたパッと見ポンコツにしかみえないジムニーをひっくり返してしまい、反射的にもっと ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
セロー225並みに加速して 燃費は40キロも走る コイツで近所をリズミカルに走る。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
イイトシこいて、これが初ホンダ車(笑) イイ音して良く回るけど、遅い…、・結果、免許に ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
都市生活者であるワシがクルマ道を追求すると、いつかは避けては通れない道・・いずれは軽トラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation