• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるりんパパのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

春を探して♪

春を探して♪サムネは印西市の名所のひとつ、吉高の大桜の画像です。
樹齢300年の自生の山桜で、満開が2〜3日しか持たず、とても儚くて美しい桜です。
今年はまだ咲いてないですけどね笑


さて、ご近所を適当に70kmほど走りましたが、桜はほとんど咲いてなかったですね💧

かろうじて二箇所ほど見つけましたが、
①竹やぶに同化してる桜


②田舎道の三叉路に咲く桜



そして安定のゆるポタっぷり笑
Posted at 2022/03/16 23:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2022年03月13日 イイね!

ご近所ライド50km♪

ご近所ライド50km♪天気も良くて、風も穏やか。
今日は素敵な自転車日和♪

朝イチ歯医者に行ったあと、早速近所を走ってみました。

写真撮るの忘れましたが、梅は満開で咲いていますね。
桜の季節も、すぐそこかも知れません。
Posted at 2022/03/13 14:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2022年03月09日 イイね!

つくばライド【再挑戦】

つくばライド【再挑戦】■ようやくパンク修理完了

前回のつくばライドでのパンクから3週間ほどで、緊急避難的なクリンチャー運用から、ようやくチューブレスタイヤとして復活しました。
パンクの原因はリムテープが上手く貼れてなかったとのこと。今回ご対応頂いた地元のショップさんからは「もう大丈夫」とのお墨付きを頂き一安心です。
これでまた、ロードバイクで遊べそうです♪



■つくばの借りはつくばで返そう!

というわけで(?)、前回パンクにより意気消沈して帰宅したつくばライドですが、天気も良いので再びつくば目指して走ります。

つくば市内まで思った以上に順調に来れたため、少し足を伸ばして筑波山の麓まで走りました。

ただ、帰りの向かい風が恐かったので筑波山には登らず、「つくばりんりんロード」で、土浦経由で千葉方面に帰還することにしました。


このつくばりんりんロードは、旧筑波鉄道路線区間と筑波山ヒルクライムコース、霞ヶ浦一周コース等からなる全長180kmのサイクリングロード。
僕が走ったのは、旧筑波鉄道路線跡地で、きれいでフラットな直線道路がどこまでも続く、初心者フレンドリーコース。
まだつぼみでしたが、3月下旬の桜並木は絶景です。
そのころ、また来ようかな?




■そんなこんなで

案の定かえりの向かい風がきつく、思った以上に時間は掛かりしたが、無事うちに帰ることができました。
さすがに走行距離が100km超えると「走った充実感」がありますね。

さて、明日も有給なので、また自転車でどっかいこっかなぁ〜笑
Posted at 2022/03/10 10:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2021年07月30日 イイね!

小見川〜佐原の100kmライド♪

小見川〜佐原の100kmライド♪本日は平日のお休みです!

天気は快晴で、やや南寄りの東風。
そこまで風は強くなく、絶好のサイクリング日和♪

そんなわけで、自宅から小見川まで利根川沿いを100km走って参りました♡


前回のブログでビッグマイナーチェンジを果たしたEmonda SL6 diskですが、折角の機会なので、その効果について簡記したいと思います。



まず、軽量化の恩恵について。

今回のパーツ交換で、1.5kgの軽量化を行いました。
正確にはライトやスペアチューブ等コミコミ8.2kgとなりましたが、走りに対する影響は、というと、登りが少し楽になった程度ですかね?笑

感覚的には、後ろのギアが一枚ほど軽くなった様なくらい。
劇的な変化、とまでは感じられなかったのが正直なところです。

でも、マンションの3階から自転車担いで降りるには、明らかに軽さの恩恵を感じました♪

なのでまあ、良しとしましょう笑



乗り味の変化について。

ミドルハイトのカーボンホイールと、チューブレスタイヤ化、更に25c→28cへワイド化も行った結果ですが…。

これはかなり変化が感じられました。

具体的には、推奨空気圧の低下(7.0→5.5bar)及びタイヤのワイド化で、明らかに乗り心地が良くなりました。
細かい路面の荒れ位なら、振動を吸収してくれます。

ただ、リムハイトの違いによる空力性能の変化は、正直に言ってさっぱり分かりませんでした。
まぁ、これに関しては、巡航速度27km/h程度のなんちゃってホビーライダーの貧脚で、そもそも空力うんぬん言うのがおかしいのかも知れません笑



ビッグマイチェン後の感想としては、そんなもんですかね。

総じて劇的な変化ってほどは感じませんが、それでも機材の変更の効果は確かに感じられて良かったです。

no bicycle,no life!



おまけとして、佐原観光の写真を幾つかご紹介します。


水郷と自転車



佐原駅前の伊能忠敬像


佐原の街並み。川沿いを散歩はお勧めです。
Posted at 2021/08/01 07:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2021年07月25日 イイね!

新生エモンダSL6爆誕!

新生エモンダSL6爆誕!■ようやく帰って来ました!

購入から2年が経過した愛車の2019年型エモンダSL6。
前回予告通り、今年の夏のボーナスを本気で注ぎ込んで、セルフビッグマイナーチェンジを行うことにしました笑

ところが、コロナの影響で部品の手配が遅くなった事もあり、結局一ヶ月近く入院してしまう事に。

この度ようやく手元に帰って来ましたので、今回のマイチェン内容を、サクッと報告したいと思います。



■変更点のご紹介

今回は主に以下の4つのパーツを交換しております。
①ハンドル&ステム
②サドル
③ホイール&タイヤ
④サイコン

それでは、個別にご紹介していきます。


①ハンドル&ステムの交換

今回のマイナーチェンジのテーマとして、僕は軽量化を目指すことにしました。
そもそもエモンダは、TREKの中でも軽量バイクにカテゴライズされているバイクです。折角だから、その長所を生かして出来る限り軽いバイクに仕上げようと考えました。

で、まずはこのステム一体型ハンドルを導入しました。

BONTRAGER Aeolus RSL Bar/Stem

純正のハンドルとステムで合計400gですが、このステム一体型だと重量287g。この度の交換で120gの軽量化ですね。

しかし、このハンドルの独特な幅広形状のせいで、今まで使っていたハンドル装着型の既存のベルが使えなくなってしまいました⤵

そこで、ネットの海を徘徊し、同じ悩みをもつマドンユーザーのこちらのサイトを参考にして、なるべく目立たない位置にベルを取り付けるべく、Garminマウントの下側に逆さまに取り付ける事にしました。

使ったのはこれ。

CATEYE OH-2400のブラック

こいつをこんな感じで、タイラップで逆さまにくくりつけました。


Garminのサイコン取り付けても、きちんと鳴らせます。
このギリギリの収まり感笑


これで見た目もスッキリしました。


②サドルの交換

いわゆる、今流行り(?)のショートノーズサドルに交換したくて、選んだのはこれ。

BONTRAGER Aeolus pro

これで、純正より120gほど軽量化。さらに、このサドルはブレンダーシステムでリアライトの取付ステーも装着可能なスグレモノ。
こんな感じで、スペアパーツを入れたミニマムなサドルバッグをつけつつ、干渉せずにぴったりリアライトを取り付けることが出来ました。



③ホイール&タイヤの交換

今回のマイチェンで、一番の目玉がこのホイールの交換でした。
よく言う、【最も交換の効果が感じられるアイテム】で、軽量化の恩恵も大きいのですが、見た目にも大きな影響を与えます。

こだわりポイントは、リムハイトと重量。
純正のリムハイトは、前/後 20mm/22mm、重量は2,010g。
これに対して、新しいホイールはミドルハイトかつ重量1,600g、それで20万円以内に収まるものを探しました。

TREKのパーツ部門子会社であるBONTRAGERの製品からもいくつか候補は有ったのですが、何というか、ロープライスのカーボンホイールだとリムのロゴがシール貼りなんですよね(高級品はレーザー切削加工)。
それって、シール剥がれちゃうとただの黒い輪っかになっちゃう訳で。
折角20万も払うのに、ロゴのシール貼りだけはどうしても避けようと決意。

で、なるべく見栄えがしてリムハイトと重量と価格のウェルバランスから選んだのがこちら。

ZIPP 303 S Tubeless Disc

SPEC
:リムハイト 45mm リム外幅 27mm
:リム内側 23mm 重量 1,540g(ペア)
:材質 カーボン スポーク SAPIM CX SPRINT
:対応タイヤサイズ 700×28C-50C
:ブレーキ台座 センターロック リム生涯保証
:付属品 チューブレスバルブ/チューブレステープ/ロックリング

これでお値段何と¥141,800(税抜)!!!!
ニトリの製品かと思いました笑

そして、このホイールはチューブレスレディ対応。
もちろんクリンチャータイヤでも運用は出来ますが、どうせホイール替えるならタイヤもパンクしにくいチューブレスに替えてしまえという訳で、タイヤもpirelli P-ZERO TLR 28Cに交換してしまいました。


乗り心地の詳細については、また別のロングライドの記事でご報告しようと思いますが、7.0bar→5.5barへの低圧化と25c→28cへのワイドタイヤ化で、とても柔らかい、お尻に優しい乗り心地となりました。

ロングライド好きな方へは、このホイール交換、お勧めです笑


④サイコンの交換

タイヤとホイールによる軽量化の恩恵(−570g)についで軽量化の効果が見込まれる、サイコンの交換を行いました。
まずは、以前の携帯ナビ前提のコクピット周り。

ご覧の通り、
・携帯本体
・携帯ホルダー
・携帯用バッテリー
・バッテリー用トップチューブバッグ
これだけのものをくっつけてました。

で、それを今回、こちらに替えました。

GarminEdge1030plus

多分これだけで400gは軽量化出来たと思います。
それに、携帯だと50kmを超えるロングライドではモバイルバッテリーが必須でしたが、このサイコンはナビ利用でも最低10時間は稼働可能なスグレモノ。
見た目もスッキリして、とても満足しております。



■まとめ的なもの

人によってロードバイクの使い方も違えば、求めるものも異なるもの。
今回の僕の選択が他の方にとってベストの選択になるとは到底思えませんが、自分的には大満足のマイチェンとなりました。

で、今回かかった費用は総額約40万円。
ロードバイク本体が確か38万円くらいだったから、けっきょく本体価格を超える投資となりました(笑)

2年後には、いよいよバイク本体か電動コンポーネントの交換でも考えようかな?

という訳で、ガッツリ沼にはまり込んでしまったというご報告てした♪
Posted at 2021/07/27 00:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #myself TR3R3000BW BKYL (ブラック×イエロー) http://minkara.carview.co.jp/userid/2506103/car/2237738/8276559/parts.aspx
何シテル?   02/20 07:21
くるりんパパです。最近ロードバイクでロングライドがお気に入り。車の事は余り分かりませんが、みなさまよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

202203バイクパッキングで初ソロキャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 17:25:50
遂に納車されました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 13:03:20
新型NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 11:52:57

愛車一覧

アメリカその他 その他 TREK Emonda SL6 disc (アメリカその他 その他)
遂に手に入れた憧れのロードバイク。2019年モデルの軽量ディスクロードです。 アルミのク ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
今までクーペを3台乗り継いできましたが、旅行先のレンタカーでその利便性にはまり、今回初め ...
その他 myself 黒芝くるみ (その他 myself)
やたらと酒を好み、そして最近ランニングに目覚めました。日々筋肉痛と格闘中。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニュアルで乗ってました。今見ても、素直に格好いいスタイリングだと思います。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation