ふとTC2000のスケジュールを確認してみると、4/2(土)にこの時期としては珍しく午前枠(といっても11:00ですがw)があるではありませんか。
コンディションを確認してみると、4月としては気温も低く気圧も高そうでコンディション良さそう!
ということで、ひそかにひょっとしたら!?という期待を胸にTC2000を走ってまいりました。
11:05走行開始ということで少しゆっくり目の6時前に出発。
ふつうに寒く冬の装いで出発しました。
結果的には大正解、最低気温なんと氷点下でした!
そんなこんなで7:30過ぎにTC2000に到着しました。
Aパドックはバイクの方々で大盛況だったので、Bパドックへ移動。

しばらくポツーンとボッチでしたが、翌日の旧車イベントの練習走行の方々やごりさん、いつさんがいらっしゃりほっとしましたw
さて、当日の裏目的としては先日の筑波職人でいただいたタダ券の消費と賞品のBritzのクロスレンチの受領です。
タダ券は使えましたが、当日料金はしっかり徴収されましたww
クロスレンチは1本に収納できる機能的な製品でさらにレーシーな赤色でかっこよかったです。

(中身の写真なかったww)
自分は昨年末にクロストルクレンチを導入したばかりなのでいつさんにお譲りしました。
ポルシェにレーシーな赤色がよく映えます。
11:05になり走行開始(E1)。
コンディションは良いはずなのですが、やっぱり4月だからなのか日差しが強く、走っていると普通に暑く汗が出るほどです。
トップスピードは真冬並みに出ます。しかし、なぜかsec1ちsec2が妙に遅い。。。
ひと月半ぶりだからなのか??
1本目は3秒672でした。
なんとなく微妙だったのでE2(12:45)も走ることにしました。
そして12:30くらい?Takaさん登場。
E2走るとのことです。
相変わらず、鬼の準備スピードですww
何とか無事にE2も走行開始です。
E2がこの日のベストで3秒661でした。微妙?こんなもの??
しかし!なんとこの日、Sec3ベストが更新できました。11.119です。
目標の10秒台まであとコンマ1ちょいです!
でもこのコンマ1が、、、、遠いんですよね。。。
修行あるのみですね。
夕方くらいになって風が吹いてくると、また普通に寒くなりました。
冬の装いでよかったw
当日使用後のタイヤの状態です。

⇒ TC1000×1本、TC2000×1本、袖ヶ浦×2本、袖ヶ浦×慣熟(約10分)+練習走行(約10分)+本番(約60分)、TC2000×2本
当日の気温、気圧等は以下の通りでした(こもりんさん、拝借いたしました)。
最後になりましたが、ごりさん、いつさん、Takaさん、こもりんさんはじめ当日お会いした方々ありがとうございました&お疲れさまでした!
Posted at 2022/04/03 08:33:46 | |
トラックバック(0) | 日記