• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoの愛車 [フォルクスワーゲン パサートヴァリアント]

整備手帳

作業日:2018年12月24日

各センサーの数値をモニターし車の変化を拾えると何かと便利ですよ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近の車ってのは非常に制御が細かくなってますよね。
それらはそれぞれセンサーが返す数値を元に制御をしているわけです。

ひと昔はそれらを拾うのに苦労したんですが、OBDが普及してからは激変。

制御のアップデートやそれらの設定変更なども容易になりました。

そのOBDを活用すると自動車のそれらセンサーが返している数値をモニターすることが可能になります。

それにより車の変化も手に取るようにわかるので、トラブルの予兆も拾うことも可能です。
2
基本的に一番安価にそれらをモニターするのはODB対応のレーダー探知機を活用するのが良いですよね。

わたしはパサートにはユピテル、
営業車にはコムテックのそれらを使ってます。

やり方は簡単。
それらメーカーのOBDケーブルを買ってきて、それをレーダー探知機につなぐだけ。
3
あとはレーダー探知機の表示設定で見たい項目を設定するだけです。

この見れる項目はメーカーごとで違ってくるのでそれらは事前に確認すべきでしょう。

GPSレーダー探知機を使うメリットですが、GPSで車速を拾うのでタイヤ外径関係なく実測がわかります。
反応はちょっと遅れますけど。

これのメリットはメーター誤差がどれだけあるかがわかるってことですね。

でもって最近のレーダー探知機のそれらの表示は「GPSで得られる車速」と「車から拾った車速」の誤差を学習し、GPSを拾えない環境でも正確な速度を表示します。

つまり、110km/h規制の道をメーター誤差分低い速度で走っていたのが、きっちり110km/hで走行することが可能になります。
4
営業車プロボックスの場合は速度計しかなく、車の状況がまったくわかりませんが、
GPSレーダー探知機をOBD接続することで、実際の車速とエンジン回転数、水温と外気温を表示することが可能に。

※それ以上に表示はできますが、プロボは過給機なしなので、これだけわかれば十分です。また、タフが自慢の単純機能マシーンなので、それ以上の情報は不要と判断してます。
5
パサートの場合はもっとややこしい制御ですし、過給機付きなので、最大これだけ表示しています。

で、これだけ見えてると車の変化もよくわかるわけで。

例えば水温、ざっくりしてたのがはっきりわかります。
これが条件関係なく温度が上がるのであればサーモスタットが・・な予測ができたり。

バッテリー電圧も目安になりますね。

あとブースト圧の変化もわかりますし、ピークも違う画面でわかります。
これらも変化があれば、何かしらの不具合があると判断できますね。

エンジン回転数についても同様。
例えば750rpmあたりでアイドリングしているのが、720rpmあたりに一瞬ドロップするとブルっと震えますが、その症状があると事前にディーラーに伝えておけば何かあったときにスムーズです。
IGコイルが〜とかプラグが〜とか言っておけば尚良しでしょう。


まぁ、これらのセンサー自体の不具合もありますが、それらも判別できるとも言えます。
6
そんな感じですが、気温や気圧、温度などで車の状況は変わります。

そして経時変化でも変化します。

それらの変化は最悪故障の予兆とも言えますが、それらをモニターできれば故障もある程度は予測でき、またディーラーのサービスマンとの話でも故障箇所のヒントとなりますので面倒が減る・・というのが持論です。

レーダー探知機自体が不要という話も多くなってきたと思いますが、「実際の速度」と「それらのモニター」ができるというのは非常にメリットがあると思います。

※けっして探知機メーカーの回し者ではありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

3週間ぶり洗車112回目ノーマルシャンプー&簡単掃除機

難易度:

DSGリセット_20240622

難易度:

ピラーラッピング

難易度: ★★

フロントガラス交換

難易度: ★★

オイル交換&車高調整

難易度: ★★

ドアバイザー取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月24日 17:45
OBDFってのがミソでこれじゃないと表示少なっ!てなりますからねぇ
デップ位置・・・Xmasプレゼントですかね(爆

ちなみに私もミラー型で使用していますが、ハズキルーペ掛けっぱなしでは運転できないので無表示です(笑
コメントへの返答
2018年12月24日 18:56
ハズキルーペでツボってしまいましたwww

ユピはOBDFがミソですが、輸入車の場合、メーカーで変わっちゃうから厄介ですよねぇ
ディップ位置、パサートはこれで問題なくちゃんと動いてますよ〜
結構これに行き着くのに色々いじった覚えが(笑
もう懐かしい思い出ですw

レーダー探知だけならミラー型がよかったんですが、こういうデータを表示するのであれば据え置きタイプがいいですよね。
最近、それらの大型化が進んでるように思いますが、モニター用ってのも考えてのことなんでしょうね〜
2018年12月24日 19:50
僕も探知機として期待するのは、そこですね。
現在チンクのバッテリーがCCAは十分なのにアイドリングストップがすぐに切れる状態で、テスターを繋いで納得でした。すぐに電圧が11.5Vくらいに落ちちゃうのでエンジンを始動していると。
これもODBIIのミニター機能がある探知機で監視できますね。
コメントへの返答
2018年12月24日 20:54
レーダー探知機メーカーも活かせれる道ができて一安心してるような気が(笑

車を知ってる人ならすっごく役に立つと思います。

アイドリングストップの件も電圧変化がモニターできるので、その制御に納得しやすくもなったり(笑

良い時代になりましたよね〜
2019年1月8日 22:14
油温だけは拾えないんですが、他メーカーとかですと拾えたりするんでしょうか?
コメントへの返答
2019年1月8日 23:07
油温、どうでしょう?
取れると思うんですがメーカーによるかもしれませんね〜
個人的にはDISに油温出るので気にしてませんw

プロフィール

「[整備] #Tロック ワイパーゴム 市販品流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/250823/car/3123915/7829493/note.aspx
何シテル?   06/11 23:15
『VW T-ROC』とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10台目の記念すべき車。 B8A4アバント1.8Tスポパケからの乗り換えです。 乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation